• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fiatx1/9のブログ一覧

2022年04月27日 イイね!

テーラーで公道を走ろう計画(その2)

テーラーで公道を走ろう計画(その2)昭和時代には、
田舎のあちこちで、
耕運機にトレーラーを連結して
トレーラー側に乗車し
運転している光景はふつうに見られた。
そのいわゆるテーラーで公道を走る計画のつづき




ホイールがサビ錆なので
錆止め塗装!
手前が塗装後
奥が塗装前
alt

昨日ホイール塗装したゴムタイヤの
サイドウォールが破損していたので修復
alt


チューブがひび割れスキマから丸見えだったが、
ゴム補修剤でふさいだ!
他にまだひび割れは見えるが、
この程度は大丈夫と判断!


Posted at 2022/04/28 03:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農機具 | 日記
2022年04月25日 イイね!

テーラーで公道を走ろう計画

テーラーで公道を走ろう計画昭和時代には、
田舎のあちこちで、
耕運機にトレーラーを連結して
トレーラー側に乗車し
運転している光景はふつうに見られた。






そのいわゆるテーラーで公道を走る計画を立てた。

そのためには、動力源の耕運機が必要である。
当方の家には、親がどこからか見つけてきた
オンボロ耕運機が放置されている。

この耕運機を整備する。
ガソリンを入れて、
ガソリンがキャブに行くのを確認し、
チョークを効かせて
コイルスターターのひもを引くと
一発で始動した!

残る課題は、車輪である。
現在は、田んぼの泥中で作業できように
鉄の車輪がついている。
alt

これではアスファルト上は走りづらいので
ゴムタイヤを付けてみた。
alt

しかし、パンクしている。

早速、パンク修理!
ビードを落として
alt

レバーでタイヤを外し
チューブを取り出した。
alt

水中で穴を特定して
パッチを貼った。
alt

タイヤを組んでパンク修理完了!
alt

ホイールがサビ錆なので
塗装してみた。
alt


Posted at 2022/04/26 16:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農機具 | 日記
2022年04月09日 イイね!

耕運機のリコイルスターター分解修理

耕運機のリコイルスターター分解修理耕運機の修理依頼がありました。
今年の1月に
リコイルスターターのひもが切れたので
ひもを交換したばかりの耕運機です。

今回は、そのリコイルスターターのひもが戻らなくなってしまったとのことでした。








早速、耕運機を引き取ってきました。
alt

すでにリコイルスターターは外されています。
自分で何とか直そうとしたのでしょうか?
alt

確かにひもが伸び切っています。
これだけなら単にゼンマイを巻き戻してやればいいだけなので簡単です。
ところが、いくら巻き戻そうとしても
ゼンマイが引っ掛かってくれず
巻き戻せません!
alt

これでは、ゼンマイを分解しないとダメみたいですね!

ゼンマイ部分を分解!

ゼンマイがビヨーンと伸び切るとやっかいなので、
飛び出さないように慎重に分解!
ゼンマイの内側の引っ掛かり部分が
変な形になっています。
これでは引っ掛かりません。
alt

修正!
でも…待てよ!
何かがおかしい!
ゼンマイの巻き方が逆ではないかい??
なぜ?
所有者が分解して逆に取り付けたか?
alt

ゼンマイを外して向きを逆に戻しました。
alt

そして、内側の引っ掛かり部分を作り直し!
サンダーで切り落として、
新たに作り直しました。
これで引っ掛かるはず!
alt

バネを巻き戻して、
ひもが巻き取れるようになりました。
alt

耕運機に取り付けて、
キック?一発始動!
alt

修理完了!
Posted at 2022/04/10 01:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農機具 | 日記
2022年01月25日 イイね!

耕運機のリコイルスターター修理

耕運機のリコイルスターター修理農機具の修理依頼がありました。
耕運機です。
以前にエンジンがかからないということで
キャブ掃除をした耕運機です。



今回は、リコイルスターターのひもが切れてしまったとのことです。
単なる「ひも」の交換作業で済みそうです。
alt

専用「ひも」を入手!

リコイルスターター部分を外します。
alt

切れた「ひも」を取り除き、
alt

新しい「ひも」をセット!
巻き直し!
alt

このときに、バネを張って
ひもが完全に戻る位置にセットしなければならない。
何度か試してみて
戻り具合をチェック!
alt

あとは本体に戻すのみ!
alt

エンジンが掛かるのを確認して
完成!
Posted at 2022/01/26 02:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農機具 | 日記
2021年01月24日 イイね!

チェーンソーの修理

チェーンソーの修理チェーンソーの修理が入りました。
マキタ製
400ミリ
エンジン付チェーンソー!


症状は、やはり始動しない!

早速、見てみます。
・スターターを何回引いてもダメ!
・プライマポンプをポコポコやってもダメ!
・チョークonでもダメ!
・燃料はある。
・点火プラグはOK
でもかからない!

エアクリを外してみる。
alt

プライマポンプをポコポコやっても
燃料が来ないことが分かった。
燃料フィルターが詰まっている?
プライマポンプが不良?

プライマポンプを外して点検!
プライマポンプに来ている燃料ホースを注射器で吸ってみると、
燃料が注射器に来た!
alt

ということは、燃料フィルターはOK
どうやらプライマポンプの不調か?!
alt

プライマポンプの入り口と出口を指で押さえてポコポコ!
吸引力はある。
噴射力もある。
しかし、
何かがおかしい!
入口と出口が逆でないかい?
ホースのつなぎ方が逆!
これでは燃料を吸い込めない!
誰がつないだの?
素人さんが分解して
組み方間違えたかな?

原因が分かったところで
プライマポンプを戻して
ポコポコしてみる。
燃料がキャブに噴射された!
正常に戻った!
無事にエンジン始動!
alt

これで大丈夫かな?






Posted at 2021/01/24 20:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農機具 | 日記

プロフィール

「ゼファー1100のキャブ再点検 http://cvw.jp/b/2792337/48638854/
何シテル?   09/06 00:05
昭和のクルマ、バイク、オーディオ等古くて味のあるものが好きです。特に1970年代から80年代がいいですね。 クルマとバイクいじりの趣味が高じて小さなショッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

fiatx1/9さんの日産 パオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 16:22:13
プラグ交換・大奮闘! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 06:05:31

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
Y30セドリック4ドアハードトップに乗っています。V6SGL2000ターボ5ナンバーです。
フィアット X1/9 フィアット X1/9
フィアット X1/9に乗っています。正確にはフィアットから引き継いだベルトーネX1/9で ...
スズキ スカイウェイブ250SS スズキ スカイウェイブ250SS
スカイウェイブに乗っています。タイプSSのFuelインジェクション車!オートマでトランク ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
ツインに乗っています。ダウンサスにて車高をやや下げました。ミニマムサイズなのが気に入って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation