• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fiatx1/9のブログ一覧

2021年09月28日 イイね!

X1/9に車高調装着

X1/9に車高調装着かねてから計画していた車高ダウン!
リアはあまり下げたくない!
やや上げたいくらい!
フロントは1インチ程下げたい。

X1/9用の車高調が見つかった。









早速、交換作業!
まずはリアから
alt

純正ストラット外し
新旧ストラット
alt

車高調を導入!
alt

こがまた一筋縄ではいかない。
alt

アッパーの穴が微妙に合わない!
社外品に良くある話!

仕方がないのでドリルで揉んだ!

リア装着後の画像
alt

今日はここまで
つづく





Posted at 2021/09/28 23:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | X1/9 | 日記
2021年09月26日 イイね!

月例ツーリング2021.9.26ぶどう狩りに山形へ

月例ツーリング2021.9.26ぶどう狩りに山形へ所属するバイクツーリングクラブの
月例ツーリングの日
今回はぶどう狩り!
目的地は山形県赤湯(南陽市)
ルートは、東北自動車道→東北中央道





選んだバイクが
suzukiスカイウェイブ250SS
本当は、レクチファイヤー交換の様子見のため
インパルス側車付きの予定であったが
やむなく変更!
変更理由は次の通り
・高速道路を使用するので
 ETC搭載車両がいい!
・降雨が予想されるので
 雨でも快適な車両がいい!
・ぶどう狩りなので
 荷物が沢山詰める車両がいい!
・走行距離が約400kmと長いので
 燃費の良い車両がいい!
alt

安達太良SAで休憩

alt



5台のバイクとクルマ1台
alt


バイクとクルマ
・スズキGSX1400
・ホンダCB1300SF
・kawasakiニンジャ1000
・ハーレートライク
・我がバイクのスカブー250SS
・クラウン(バイクがバッテリー上がりで乗れなかったようだ)

この1台のクラウンが役に立った!
そう!メンバーのお土産の荷物運び用クルマとして
alt




alt



ぶどう園に到着

alt



alt


alt


昼食は、赤湯ラーメン!

alt


alt

食後に高畠ワイナリーへ

あとは帰るだけ
alt
帰り道の休憩
安積PA
alt


雨が心配だったが、
ほとんど降らなかった!
でも防寒でカッパ着用

山形地方は日差しもあった。

今回のスカイウェイブの走行データ
往路距離198km 燃料消費量7.9ℓ
平均燃費約25km/ℓ

復路距離177km 燃費消費量6.5ℓ
平均燃費約27km/ℓ

全走行距離375km
入れたガソリン14.4ℓ
平均燃費約26km/ℓ

全行程高速道路使用なので燃費が悪かった!

高速道路では時速100kmで8000回転
時速120kmともなると9000回転にもなる。

高回転のまま数百キロ走れば
燃費も悪くなるはずだ!
alt




Posted at 2021/09/27 02:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクツーリング | 日記
2021年09月25日 イイね!

インパルスのレクチファイヤー交換

インパルスのレクチファイヤー交換スズキGSX400インパルス側車仕様
ここのところエンジンの調子がイマイチ!
始動性は良いが、
暖まるとアイドリングが不安定になる。
1気筒が死んでしまうことも!
なおバッテリーはフル充電状態である。




この症状は、電気系統であること間違いなし!
と判断し、今まで色々と試してきたことは次の通り。
①セオリーである点火プラグを交換
結果、改善せず!

②次に、プラグコードとイグニッションコイルを交換
結果、改善せず!

➂そして、CDIイグナイターを交換
結果、改善せず!

④本日、レクチファイヤーを交換
alt

古いレクチがなかなか外れない。
+ネジが固着!
alt

ショックドライバーも効かず!
仕方がないので、ブラケットごと外し
バイスに挟んで強行手段!
やっと外れた!
alt
ネジ山をなめてしまったのでネジ交換

新旧レクチファイヤーの画像
alt

数キロ試走してみたが、大丈夫かな?
まだ不明である。
alt

明日の長距離ツーリングで確認してみることにした。
約30年前の車両!がんばれ!
alt



Posted at 2021/09/26 00:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX400インパルス側車付 | 日記
2021年09月23日 イイね!

スチール定規に取っ手を付けてみた

スチール定規に取っ手を付けてみたクッションフロアーの
床張りを施工したときに気づいた。
スチール定規の使いにくさ!
スチール定規がとても使いづらい!






使いづらさの具体例
・床に置いたスチール定規を拾おうしても拾えない!
拾えない理由
・1mのスチール定規は重い&厚さが薄いので床に置くと
指が床とスチール定規の間にすき間を作りづらいため

対処法
・取っ手を付ければよい!

早速、ホームセンターで安価な取っ手を購入
alt

スチール定規に穴を空けないで装着するには…?
スチール定規に穴を空けてしまうと
ネジ止めすることになり
ネジ山が設置面に当たると
ぐらつき水平が安定しなくなる。
かと言って、接着剤や両面テープでは、
接着面の面積不足から強度が足りない恐れあり。

解決策として、下駄を履かせればよい!
下駄=アダプターと呼ぶ!
アダプターにネジ止めし、
アダプターの広い面積で強力な両面テープ使用することに決定!

アダプター製作
アルミ角材にボルトを通すための穴あけ作業
ボルトの頭が隠れるように片面は大きな穴!
alt

取っ手とアダプターをボルト止め!
alt


alt

アダプターとスチール定規を両面テープ止め
alt

完成
alt

取っ手を中心から少しずらすことにより
目盛りが見えるように張り付けた。



Posted at 2021/09/23 23:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年09月22日 イイね!

suzukiアルトのマフラー再穴埋め

suzukiアルトのマフラー再穴埋めsuzukiアルトHA23
のマフラーからの排気漏れ!








2か月前にマフラーの穴埋めを施した
この度パテがとれてしまい
再度、穴が開き、排気漏れ!
alt

中間マフラーのパイプ部分なので、
マフラー交換となると
触媒付きとなり高価になってしまう。

ここは、再度パテ埋めにて対処!
穴が大きいため
まずは石綿を貼ってふさぐ!
alt


パテ埋め
alt
最後に耐熱塗料にて塗装
おしまい

Posted at 2021/09/23 03:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「スバル360のキャブレターオーバーホールその3完成 http://cvw.jp/b/2792337/48587135/
何シテル?   08/08 00:21
昭和のクルマ、バイク、オーディオ等古くて味のあるものが好きです。特に1970年代から80年代がいいですね。 クルマとバイクいじりの趣味が高じて小さなショッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1 2 3 4
56789 10 11
1213 14 15 16 1718
1920 21 22 2324 25
2627 282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

fiatx1/9さんの日産 パオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 16:22:13
プラグ交換・大奮闘! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 06:05:31

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
Y30セドリック4ドアハードトップに乗っています。V6SGL2000ターボ5ナンバーです。
フィアット X1/9 フィアット X1/9
フィアット X1/9に乗っています。正確にはフィアットから引き継いだベルトーネX1/9で ...
スズキ スカイウェイブ250SS スズキ スカイウェイブ250SS
スカイウェイブに乗っています。タイプSSのFuelインジェクション車!オートマでトランク ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
ツインに乗っています。ダウンサスにて車高をやや下げました。ミニマムサイズなのが気に入って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation