• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fiatx1/9のブログ一覧

2025年01月31日 イイね!

Y30セドリックにクレーガー

Y30セドリックにクレーガーセドリック
昭和62年後期型(1987年型)
2000SGLターボ!
昭和のバブルカー!






先日、鉄チン&純正ホイールキャップにしたばかりだが、
クレーガーホイールの在庫があるので、交換してみた!
このクレーガーはニュービートルで履いていたモノ!
alt

しかし履き替えるには問題あり!
それはPCDの違い!
ニュービートルはPCD100
Y30セドリックはPCD114.3
しかもY30はハブ径が他社の他車より大きい!73mm
そこでPCD変換ワイドトレッドスペーサーを入手!
しっくり収まった!
alt

ツライチ!
alt

とりあえずフロントのみ!
alt

後日リアも!


Posted at 2025/02/01 01:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2025年01月29日 イイね!

スカッシュの不調原因追及#1

スカッシュの不調原因追及#1HONDAスカッシュ
1981年(昭和56年)発売のレジャーバイク!
富士重工ラビット風に改造済車輛!
放置不動につき修理中!
動くには動いたがエンジン不調!
その原因を探る…








不調の症状としては、
1 エンジンはすぐに掛かる。
2 始動後も快調に走るが1kmまで
3 1kmを過ぎるとパワーダウン!ガス欠のような症状…?
4 しばらく放置するとまた走り出す!
このような状況から不調原因を次のように推測してみた!
大枠でとらえると「 燃料系の不調 」と思われる
原因1 始動性は良い。始動後は調子イイ。暫くすると不調→オートチョーク?
原因2 キャブレターのクリーニングが足りない!
原因3 マフラーの詰まり!
ということで、仮に燃料系ならば、
まずはキャブまで燃料が行っているかを確認することにした。
そこで燃料コックから燃料フィルターが適正に働いているかの検証!
補助タンクを準備して直接キャブに繋いだ!
alt

これで調子よければコックとフィルターが不調原因となる!
早速、補助タンクをぶら下げ点滴状態で走行してみると…
alt

状況は変わらず!!
結論として燃料コックと燃料フィルターに問題はない!
ということが分かった!
つづく…


Posted at 2025/01/30 03:34:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカッシュ | 日記
2025年01月28日 イイね!

Y30セドリック純正ホイールカバー

Y30セドリック純正ホイールカバーY30セドリック
昭和62年後期型(1987年型)
2000SGLターボ!
昭和のバブルカー!











車高調にメッシュアルミホイール!
alt

メッシュアルミを純正鉄チン+純正ホイールカバーに変更
alt

14インチ鉄チンホイール+ホイールカバー
alt

ホワイトリボンタイヤと純正ホイールキャップ
alt



Posted at 2025/01/29 00:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2025年01月27日 イイね!

C4ピカソの警告灯点灯

C4ピカソの警告灯点灯シトロエンC4ピカソ
セガレのクルマ
平成26年(2014年)12月の初度登録車なので
約10年前のクルマになってしまった!
今朝、警告灯が点灯したとのこと








早速、状況を把握
alt

オイルマークが点灯
alt

エンジンチェックランプ点灯
SERVICE点灯
だがエンジンは掛かる!
友人のクルマ屋さんにて診断機を充ててもらった!
alt

OBDのコネクターはグローブボックスの中のカバーを外すと現れた!
alt

まずはオイルレベル情報異常とのこと!
しかしオイルは規定値の範囲内で入っている!
ということはセンサー不良か??
alt

続いてビルトインシステムインターフェース関係異常が7件表示された
ステアリングスイッチモジュール異常が1件表示
どうやらオーディオ関係らしい?!
とりあえず全部リセット!
インパネ内ディスプレイに警告灯は点かなくなった!
エンジンオイルの警告灯はオイルゲージでチェックしてみたら規定値入っているので
センサーの異常で大丈夫だろう!?
あとはオーディオ関係なのでエンジンがストップするような深刻な問題ではないはず?!
とりあえすこのまま様子を見ることにした!
今度、警告灯が点灯したらディーラー行き!
Posted at 2025/01/28 04:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | シトロエンC4ピカソ | 日記
2025年01月25日 イイね!

ミニキャブ軽トラにアルミホイール

ミニキャブ軽トラにアルミホイール三菱ミニキャブトラックU41T
平成9年(1997年)登録
今から28年前の軽トラ!
アオリを取っ払いバイク運搬専用軽トラである!








足元はアルミホイールを装着している!
このアルミホイールはこの軽トラ用ではないので、
オフセットが合っていない!
前ストラットサスに干渉してしまう!
そこでスペーサーでホイールを外に逃がしサスの干渉を避けている!
ところが10mm厚のスペーサーを装着するとハブボルトが短くなってしまい、
ホイールナットの食いつきが足りなくなってしまう!
alt

このままでは走行中に脱落の可能性大?!
ここで数年前に連続で起きたジムニータイヤ脱落事故を思い出す!
改めて画像を見てみると両方ともホイールスペーサーを装着しているのが分かる!
一方は約50mmワイトレ化らしくハブボルト5本が見える
alt

もう一方は約10mmのスペーサーが見える
alt

なぜホイールが外れてしまったのか??
当方が推測するに50mmワイトレのほうはアルミナットを使用していたのでは?
更にアルミナットの締め付けトルクが適正値でなくネジ山が崩壊したと思われる!
もう一方の10mmスペーサーの方はハブナットのネジ山が短くなり
ナットでも食いつきが短く外れたと思われる!
当方の軽トラも同じ状況!ハブボルトが短い!
alt

修正し安全確保しなければならない!
そこでワイドトレッドスペーサーに変更し、
ハブナットの食いつきを完全にする!
alt

締め付けトルクも適正化!
ワイトレ装着時はインパクト禁止!
締め付け時の異常を素早く感知できるように手締めレンチに限る!
トルクレンチ必須!
これでタイヤ脱落は避けることができる!
alt




Posted at 2025/01/26 01:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニキャブトラック | 日記

プロフィール

「ヒエ取り http://cvw.jp/b/2792337/48611627/
何シテル?   08/20 23:18
昭和のクルマ、バイク、オーディオ等古くて味のあるものが好きです。特に1970年代から80年代がいいですね。 クルマとバイクいじりの趣味が高じて小さなショッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1 2 34
5 6789 1011
12 13 1415161718
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 2930 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

fiatx1/9さんの日産 パオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 16:22:13
プラグ交換・大奮闘! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 06:05:31

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
Y30セドリック4ドアハードトップに乗っています。V6SGL2000ターボ5ナンバーです。
フィアット X1/9 フィアット X1/9
フィアット X1/9に乗っています。正確にはフィアットから引き継いだベルトーネX1/9で ...
スズキ スカイウェイブ250SS スズキ スカイウェイブ250SS
スカイウェイブに乗っています。タイプSSのFuelインジェクション車!オートマでトランク ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
ツインに乗っています。ダウンサスにて車高をやや下げました。ミニマムサイズなのが気に入って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation