• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月13日

GXV01 ダンパーステー移動 + 厚木レジャラン

GXV01 ダンパーステー移動 + 厚木レジャラン 地獄のチューナー448です。
魔改造マシンGXV01をバージョンUPします。

このマシンのリヤにはナードダンパー(ヨコモビッグボア)が付いています。
もちろん性能は問題ないのですが、一つ難点があります。

それは・・・

「ダンパーの取付けがサスアームから遠くなってしまう」です。
ベースマシン?のタミヤXV-01はリヤのダンパーステーは普通の車より後ろだと思います。
ナードダンパーの取付け方法は普通のダンパーと違い、ボールエンドでダンパーステーに取り付けるため、通常のダンパーに比べてステーから離れます。
サスアームとの位置関係のせいもあり、サスアーム側のスペーサーが約10mmになってました。
ダンパーがタイヤ中心からかなり離れた位置になってます。
この写真が改造前です。

今回はこれを解消します。
手持ちのラップアップOHCを見ると、ダンパーステーはかなり後方にあり、ダンパーはステーの前側にあります。
これと同じことをやってみます。

ギヤボックスとダンパーステーに六角のカラー+αを挟んでステーを後方に下げました。同じくアッパーマウントのボールエンドもカラーで前方に出しました。
位置を微調整し、ダンパーは取り付けられました。
サスアーム部のスペーサーは無しになりました。
よって、ダンパー位置が約10mm前進しました。
ESCは水平マウントに戻しました。

ダンパーステーが後退した分、ボディマウントの角棒を15mm切りました。

久々に厚木レジャランに行きましたが、カラーコンクリートコースの練習エリアが廃止され、以前のレイアウトが復刻されてました。
マシン的にもタイルコースよりこちらが得意だったので、嬉しいです。

早速走ってみましたが、好調でした。
ダンパー位置変更の効果は・・・あったと信じています。

マシンはまだまだアップデートします!
ブログ一覧 | ラジコン | 日記
Posted at 2022/03/16 20:45:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

おっさんのラジコン遊び  ラリー仕 ...
KATTAKUNさん

4連休のアレコレ (2024年6月 ...
銀スイフトさん

AVOの車高調をジネッタG4に装着!
高山健司さん

オイルタンクロアマウント完成
beat-fuckerさん

CD50 ロンシン サイドバックそ ...
uho819さん

ミッションマウントのセンターブッシュ
立石かんなさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ラジコンの改造マニアです。 地獄のチューナー(湾岸ミッドナイト風)を目指してます。 愛車はTA03のフルチューンです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TA03 歴代ボディ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/06 18:51:37
究極仕様?TA03 2WD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/25 20:36:55

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
日産 ジュークに乗っています。
その他 タミヤ その他 タミヤ
4WDと2WDです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation