• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがり1のブログ一覧

2021年03月02日 イイね!

ポタ電祭り〜その2のつづき BLUETTI ソーラーパネル


日曜日、晴れ間が覗いていたので、重い腰あげてBLUETTIのソーラーパネル実験の続き。



全パネルに太陽光が当たる角度で再テスト。

な〜んと今の時期でMAX110Wを本機eb70の液晶で確認。
真夏の炎天下でどんな発電してくれるか興味津々。

しかし80W以下に落ちたりとかウロウロと発電変動が激しい。
この手のポータブル電源用のソーラーパネルって、そんな感じなのか良くわかんない。
まず信用してないので(笑)

メーカーのスペック的に最大出力120Wなので、今の所優秀なパネルと判断。

Jackery1000でも使えるみたいだし、次回はそいつで試してみるつもり。

太陽の恩恵を受け、EB70本機のフル充電は完了しました。
(まだAC電源での充電は一度もやってない)

電気代の節約と元を取るために(笑) 色々バッテリー充電しときました。

それと、 XVとエブに施工したワコーズのスーパーハード。
施工から1ヶ月経ちましたが、野ざらし状態で未だ真っ黒。
右側フェンダー部の樹脂を厚塗りして様子見してましたが、まぁまぁ良い感じで黒々。



一応、報告しときます(笑)


Posted at 2021/03/02 03:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月26日 イイね!

キャリィ号 サービスキャンペーン

くたくたになって帰宅したらスズキから黄色い封書が届いてた。

重要なお知らせって書いとるのでエブなのか?と中身を見ると・・・

キャリイおよび他交換修理用運転席パワーウィンドウスイッチの
サービスキャンペーンについて




サービスキャンペーン開始日 令和3年1月29日

不具合の内容
運転席側パワーウィンドウスイッチにおいて、制御プログラムが不適切なため、オートアップ作動時にドアガラスが窓枠上端に到達した際、誤って挟み込み防止機能が作動し、ドアガラスが下がるおそれがあります。

改善の内容
全車両、運転席側パワーウィンドウスイッチを点検し、対象車は運転席側パワーウィンドウスイッチを対策品と交換します。


別に急ぐ事案でも無いし、忙しいので当面放置だな、、、
スズキにも顔出したいし、遊びがてら行くとします。

ていうか、部品渡してくれれば時間空いてる時に自分で交換しますけど・・・
Dラーはそうはいかんでしょうな。

該当する部品を交換するにはスピーカーボックスを取り外さないとならないんですが、メンテを考えてスリーエム強力ファスナーで固定(一部念のためリャンメン)してあるのでBOX取り外しは簡単なんですが、でもねぇ・・・それすら今はやりたくない、、、位忙しい。。

キャリィ号の実務的出番が少ないので、ここんとこあまり乗れてなかったのですが、乗ると通勤(笑)が非常に楽しいカワイイやつ。 維持費も安いし買ってよかった。

現場?(笑)へいく際にモチベはUPしてますが、やっぱ無理な姿勢で乗るので現状腰が痛い・・ てな感じです。

来週は作業の都合上キャリィ号の出番が多くって、軽トラあると出来る幅が広がって実用的にも非常に便利。

改善点も見えてきたし乗り潰す予定なので、落ち着いたらチョコチョコ弄ろうと思います。。。
Posted at 2021/02/26 05:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリィ・DA16T | クルマ
2021年02月23日 イイね!

ポタ電祭り〜その2 BLUETTI EB70 篇

ジャックリ1000に続き、お約束通り到着。コレ↓



パネルと本機を無理矢理1ヶ口の同梱で、パネル側を下にして上に本機をグルグル巻き梱包でパネルダンボが潰れていた・・・ ひどいっす。

ちなみにソーラーパネルはコレ。



これは国内配送を一括で託した日本国内のウ○コ運送会社の問題なんだが、ちゃんと指示していないBLUETTI代理店にも問題あり。



念のため破損がないか確認(見た目わからない)ということで太陽光発電にてテスト充電・・・

現状、チョー適当に太陽に向けてMAX35W近く発電(一部陰あり)していたので、多分破損は大丈夫?
条件良くて発電量max120wみたいですが、ほんとにそんな値でるのかねぇ???

しばし様子見っす。

で、EB70。
折角なので、まだお外で充電中につき全然触ってないので評価はこれから。

小型で良い感じなんですが、今となっては700wしかない(笑)

持ち運びに重宝しそうなので、車に積んどく事が多そう。
日常で一番活躍はしてくれるでしょー 多分。


今思えば昔、都内某所(一応一等地)に趣味車2台を隠し格納していた頃、車庫内にて車弄るのに電源無くて困り果て、やむなくホンダのエンジン式発電機買ったのは良かったが、住宅地なので発電機が発する騒音で使わなくなった頃を思い出す。。
電動工具もバッテリータイプが充実しているし、いやはや便利な時代になったもんです。

SA22Cに乗ってた頃のビンボー子供時代、工具なんて持ってなく、フロントバンパーにフォグランプ埋込むために鉄鋸とヤスリを使い、徹夜でシコシコやってた頃もあった。懐かしいですなぁ(笑) いまやその程度の作業は1時間もあれば片づけも含めて十分終了すんのに。。  でも良い時代だったと思う。

便利すぎるのも、いいのかわるいのか・・・ 笑
Posted at 2021/02/23 16:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月31日 イイね!

ルペスで・・・


ずっ〜〜〜〜〜と気になっていたXVのルーフとボンネットのウォータスポット。
時間と天候に制限がありましたが、天井と鼻先を中心にルペスでナンチャッテキーパーコーティング剥がしまくりました。

その前にアレ(Bカーズのウォータースポットリムーバー)で何度も試したけど全然ダメな位取れなかった。

そりゃそうだろう。

昨年キーパーのメンテに出したらば、Wスポットの上から再コーティングしやがってるので非常に汚かったのと、とても良かった前任者の退社により見た目からいい加減そうな若造に担当が変わったので見た目通り(笑)他いい加減作業。(前記事参照)
それも高い方のメンテ。二度とださん。○れろ まじで 笑

3機種ルペス+3種類のスリーエム研磨剤のお陰で全体的にツルピカに蘇りましたが、まだ不完全燃焼。

ルペス LHR15 MarkIII MARK3 & LHR75E MINI




どうやら少し鉄粉が刺さってるみたいで、ちっこいブツブツが綺麗に取り切れないのと、何カ所か鳥糞やwスポットによる塗膜内に浸食が進んでいる箇所があるので、次回はルペスミニ(コレ、サイコー 買って良かった)で部分的に重点的に磨いてみるつもり。

ルペスのミニ・ナノ、コレ、ホント、ツカエマス、、、ショートも買おうかしら・・・
ただしbatteryの持ちが悪い。買ったセット品にはバッテリー3個付いてくるので問題無いですが、1個だと絶対使えません。しかし充電時間は早い?15〜20分位。
そして長時間使うと結構持ち手側まで発熱します。
充電時間もあるので他の作業を並行してやりながら、各研磨機に休みを与えながら施工するのがベストかと。

付属品を単体で買うとメチャ高いので、DXセットがお勧めです。
RUPES BIGFOOT iBrid nano Long Neck Kit HR81ML/DLP





そのままじゃイカンので今回は新しい方のバリアスコートを塗布して久々にツルビカ。

第二弾は春先か夏後にでも鉄粉除去も含め綺麗にやり直し。

基本、洗車は嫌いですので、いつになるかなぁ、、、、

それと純水器のイオン交換樹脂も交換。もうこれじゃないと洗車出来ません。。。

エブや他車はバリアスコート一択ですが、キーパーコーティングみたいにウォータースポット付いてないなんですよねぇ。白なので目立たないだけかもですが、もう4年近く野ざらしなのに(笑) 1〜2ヶ月に1回バリアスするだけで、洗車するとピッカピカなんですよねぇ。。 コスパよろし。

しかしXVの場合、Fウインドウに油膜がつくとiSightの関係上メンドクサイことになるので、ルーフだけは市販のガラスコーティングにするつもり(既に適当なブツ、買ってある・笑)

そうそう、エブの樹脂部分にもバリアスコートしてましたが、在庫品のワコーズ・ハードコートを初めて塗布。 すっっっごい黒ピカになりました。
それと、スリーエムのラッピングフィルムも色褪せてきており、バリアスで誤魔化しながらも・・そろそろ張替かなぁ〜と思ってましたが、ハードコートを塗布したら新品みたく見事蘇りました(笑) しかし基本塗っちゃダメッぽいので様子見ですけど大丈夫じゃないかなぁ?

XVの樹脂もかなり褪せてきたので、そのうちコイツで全部黒ピカに。

ついでにマキタのコレ
も買っちゃってまして、、、、使ってませんでした。
ついでに楽するためにコイツで無理矢理バリアスしてみました。
重いけど、コードがないのはホント楽ですねぇ〜 しっかしカッコ悪い(笑)

ルペスでコードレスが出たら買うかも。。。でもバッテリーがどうかなぁ・・


写真使い回しでスマソ。。。。 元気無し 笑

Posted at 2021/02/01 00:06:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUBARU XV GT7 | 日記
2021年01月23日 イイね!

最近またまた・・


ブルース・リー熱再燃。。



数えられない位見ました 放題:燃えよドラゴン(ENTER THE DRAGON)
子供の頃からのヒーローのひとり。
Blu-rayは持ってなかったから買っちゃった・・・もう何枚目だろ 笑

ようつべでもmakingなども大体見てますが、これは初見。



Bruceのお顔は「燃えよドラゴン」の時と、死亡遊戯の顔はメチャかっこいいですねぇ。 無理して映画化した「死亡遊戯」は、最後の格闘シーンしか見ることはありませんが・・・(苦笑)




--------
『燃えよドラゴン(Enter the Dragon)』 予告編 trailer 1973年


空気読めないエキストラ不謹慎者2名

特に最後のファイティングシーン入口で、ハイキック連発の後に笑ってるヤツ、毎回見る度イラっとするんだよなぁ、、、今ならCGで消してるでしょう。。。


サボって寝てるヒト



これは有名ですが、いまや○国○○党の一味となってしまった感な J・チェンも首折られて瞬殺。 昔好きだったんだけどなぁ、、




最後に淀川長治さん。好きだったなぁ。。 懐かしすぎる。
Posted at 2021/01/23 13:55:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あまさんのアレ for sale http://cvw.jp/b/2803085/48578523/
何シテル?   08/03 01:38
通りすがり1です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ] Aピラー トリムパネルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 14:20:23
[スバル XV]スバル(純正) インプレッサSTIスポーツ用 Aピラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 14:17:26
[スバル XV]スバル(純正) マルチファンクションディスプレイ後期用パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 09:37:53

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン ダー17 (スズキ エブリイワゴン)
通称1号機。 荷物を積める車が急遽必要となりハイエースと悩んだ挙げ句、ワゴンの現車も見 ...
スバル XV スバル XV
納車完了。 初スバルですので、お手柔らかに(笑) 情報等お待ちしてます。 4号機?扱 ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
1号機扱いから5号機扱いに一気にダウン。 現在お休み中。 独車で一応有名なコンプリー ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
通称3号機 シートに座ったまま地面でタバコを消せるって奴です。 あ、二号機もかなり低 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation