• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがり1のブログ一覧

2020年12月05日 イイね!

とりあえず、Jackery ポータブル電源 1000

Jackery 1000
瞬間最大出力2000W
充放電回数は500回以上


某セールにて15%OFFになっていたので、思い切ってポチッとしてみた。

主に防災用ですけど、、、?

ちなみに700Wと240Wは現在20%OFFですよん。

2000wなBLUETTI AC200と悩みましたが、まだまだ高いっす、、、、
瞬間最大出力は4800W
サイクルライフは2,500回以上 > 長い目で見ると絶対お得感あり。
ちなみにJackery1000は500回とか? 4〜5年は持って欲しいですな、、


こちらもリチウムですが、電池は電気自動車用を使っているそうです。


まー 届いたら使ってみましょ、、
Posted at 2020/12/05 18:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月03日 イイね!

公共放送と受信料制度の在り方

行政サービスや施策に関する情報をご案内します。
政策に対する意見の提出ができます。
https://www.e-gov.go.jp

パブリック・コメント制度について
国の行政機関は、政策を実施していくうえで、さまざまな政令や省令などを定めます。これら政令や省令等を決めようとする際に、あらかじめその案を公表し、広く国民の皆様から意見、情報を募集する手続が、パブリック・コメント制度(意見公募手続)です。


公共放送の在り方に関する検討分科会「公共放送と受信料制度の在り方に関するとりまとめ(案)」についての意見募集

<経緯>
総務省では、通信・放送融合時代における公共放送の在り方について、①三位一体改革の具体的なフォローアップ、②将来的な受信料制度の在り方の検討を行うことを目的として、公共放送の在り方に関する検討分科会を開催しています。
今般、同分科会において、「公共放送と受信料制度の在り方に関するとりまとめ(案)」がとりまとめられましたので、意見を募集します。


受付締切日時 2020年12月25日0時

ボクはBSも含め払っている負け組(笑)ですが、、
最近のNHKの受信料を盗るための策略・横暴さには呆れ果てています。

是非、行政へ直接ご意見しましょーよ。

ココからどーぞ。

くだらん番組多いし、ガキタレ使う金あるんだったら節約しなよ。

役員社員の報酬や設備投資が高すぎで無駄遣い多すぎると思うし、いくらなんでも年額2万5千円って暴利すぎだし高すぎるだろ、、、 と思う 笑

スクランブル化しなさい!
Posted at 2020/12/03 14:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月29日 イイね!

4SP化、完了

右と





スピーカーネットがない方がカッチョイイですが、致し方なし・・

両手を離せない作業時ばかりに突風と小雨。。。
ほんと、最近は何か変なものがついてる感。。

装着方法は、一部リャンメンと3Mの超強力メカニカルファスナー(まねっこしますた) 何かあった時用にスピーカーBOXをASSY取り外しを楽ちん化したわけです。



この安グリル、切るのは早い超音波カッターで切断するなど考えるのに時間と手間取ったワケでして、、、、




鳴らしてみると、あひゃひゃ・・・・雲泥の差。

10cmのスピーカー2個(それも社外品に替えましたけど、、)だけじゃ、しょぼい音なのは仕方無いですねぇ、、、

17cmのスピーカー2個追加すると低音もドアが震える位(笑)十分。


調整しても曲によっては高音が足りないなぁ、、、 と思ったりもしましたけど、軽トラだし十分すぎるでしょ 笑

ちょい手直し要ですが、来年に持ち越し。
フットレストも同じくっす、、、、
Posted at 2020/11/29 16:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリィ・DA16T | クルマ
2020年11月27日 イイね!

ブツブツ黒化、、


めんどくさい事は11月中に終わらせるために重い腰あげて大荒れの中、塗り塗り、、 途中雨降ってきたり、、、 しんど、、、

まだ少しペタペタ感が残っている感じな生乾きなんですが、先にすすめるべく色々と。

今回はマルチサンダーでバリ取り&ベルトサンダーで一部カット、マルチで足付けしたあと、ミッチャクロンをスプレー。

前回は黒スプレーで塗った後にブツブツ塗装をしましたが、手抜きでチッピング塗装で塗りました。。

結果はやはり大物系は、先に黒スプレーで塗った後にチッピング塗装した方が綺麗に仕上がります。なんでかというと、乾くと元の素材色が出て来るので何度もスプレーしていると部分的に重ね塗りも必要ですし、表面が綺麗に仕上がりません。
スプレーの最後の辺りでデカイ粒上の粒子が出て来てやや汚い仕上がり(笑)

※残った塗料スプレーのノズル掃除は保管前にやっておきましょうね。
昔から良くやっていますがボクのやり方は、使用後の塗料スプレーのノズルを取って、そのノズルをパーツクリーナースプレーへ装着。
クリーナーを噴射してノズル内部を清掃。
次回使うときは新品時のノズルの様に使えますよん。




大音量でもビビらずガッチリ固定ネジが留まるようにスピーカーに付属のスペーサーを裏に接着。



配線もナビに接続したし、あとはスピーカーネットの改造と、このスピーカーBOX本体の固定方法を再検討しないとなりませぬ、、、その材料と素材もまだ来ない、、、、

はやく鳴らしたいっす


BLACKFRIDAY、、、 

海外からDM入って弐号機号機用のアレとアレ、弐拾諭吉以上の大枚はたいてシマイマシタ、、、、、  もう今年は無駄遣いと宿題作るのはやめよう。。
Posted at 2020/11/27 22:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリィ・DA16T | クルマ
2020年11月25日 イイね!

鳴り物のお箱 到着っ


来ました。。



カロの16cmと17cmを仕入れていましたが、17cmに決定。

現車に仮合わせしてみましたが3D構造(マジ・笑)で、綺麗。
厚みもあって、ちゃんとつければ多分ビビリ無し。

ドアや内装、各所ギリギリサイズ。
良く作りましたねぇ・・・ と思いました。

付いてないと思っていた裏側に仕切り板も入っていて、流石よく考えてくれてる。
軽くデットニングした方が良いと思うけど、鳴ればいいので(笑)多分そのまま・・・

純正ポケットと若干干渉するけど、取っ払わないで箱側の裏を若干削って装着するつもり。

ドアと室内部分のジョイントは、パワーウインドウの配線に沿わせブーツ内へ既に配線通したんですが室内の配線取り回しと、またまたナビ外さないと・・・・
めんどう。。。


表面処理も綺麗。
一部手直しした後、ブツブツ塗装で色塗って(多分今回はグレーにするかも)配線取り回してサッサとつけちゃおう。

取付イメージ
Posted at 2020/11/25 20:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリィ・DA16T | クルマ

プロフィール

「あまさんのアレ for sale http://cvw.jp/b/2803085/48578523/
何シテル?   08/03 01:38
通りすがり1です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ] Aピラー トリムパネルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 14:20:23
[スバル XV]スバル(純正) インプレッサSTIスポーツ用 Aピラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 14:17:26
[スバル XV]スバル(純正) マルチファンクションディスプレイ後期用パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 09:37:53

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン ダー17 (スズキ エブリイワゴン)
通称1号機。 荷物を積める車が急遽必要となりハイエースと悩んだ挙げ句、ワゴンの現車も見 ...
スバル XV スバル XV
納車完了。 初スバルですので、お手柔らかに(笑) 情報等お待ちしてます。 4号機?扱 ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
1号機扱いから5号機扱いに一気にダウン。 現在お休み中。 独車で一応有名なコンプリー ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
通称3号機 シートに座ったまま地面でタバコを消せるって奴です。 あ、二号機もかなり低 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation