• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがり1のブログ一覧

2020年09月13日 イイね!

タコとか他、下準備


嫌な天気が続きますね。色々捗りません。

で、軽トラには回転計が無いので渋々導入・・・

本来こういう付け方も気に入らないのですが、設置場所は迷いに迷ってココに設置。
右ピラー部に設置も考えましたが、レー探も設置しなきゃならないし・・・
それに加えダッシュパネルの右側には、スピーカーとブレーキオイルリザーバーが隠れてるしで、メンテ時邪魔になるんですよね〜

出来ればダッシュには何も置きたくない主義なので、なんとも。。

で、クソダサイ純正メーターのド・センターに設置です。スピード計もちゃんと見えるしまぁいいか的な。

とりあえず設置したのはピボットのDUAL GAUGE PRO DPT φ60
手持ちのSTACKメーターでは多機能メーターのφ80と4千回転以下が縮小されてる1万回転(だったかな?)フルスケールφ80の在庫しか無かったので、やむなく。英国から無駄に集めた他ゲージは多々在庫あるんですが、回転計のφ52〜60なんて買いませんから・・・いずれ変えるかも。 



ここに設置するならφ52が良かったんですが、どうせなら水温も電圧も見たいしでコレにしました。

あとは本人の慣れと妥協で解決するでしょう 笑

配線はOBDコネクターにカプラーオンですが、電源だけはバッテリー上がり防止のためACCから取りましたが問題無し。(取説には何故かIGNから取れと書いてあるんだよなぁ?なんで?) 軽トラでは油温管理も大事みたいなので、センサー設置はそのうち。。。


それと、またバラしまして、バックカメラ配線の入口確認〜確保とカメラ設置用のステーを作ったりで、まだまだ宿題あり。
配線はここに紛れ込ませて室内に引き込めます>確認済み。
パナのカメラは配線を通し易く出来ているのでいいですね。
画像がイマイチですけど。



そうそう、試乗しましたけど、ペダル操作はノーマルと比較して全然良くなった。
特にクラッチペダルはダンチでニンマリ。折角なので、もう1個作って煮詰めてみようと思います。

Bペダルもノーマルよりは全然マシになりましたけど、簡単にバラせるので次回作で完結にしたい・・・・
(簡単にバラせないならやらなくても良いくらいの許容範囲という意味です)


走ってみての感想。
フニャフニャ足廻りでドアンダー。タイヤのせいもありますが、、、
足廻り一式+ついでにタコ足変えたくなっちゃって、お困り中・・・・ 
シエラが楽〜に変える位になりそうな悪寒。。。。ダメダメ 軽トラですよ?と自問自答中、、、
ほんと病気ですな。。

やるなら次の車両でタップリやらないと、、、
Posted at 2020/09/13 17:46:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリィ・DA16T | クルマ
2020年09月10日 イイね!

ペダル取付


超重〜〜〜ぃ腰を上げまして、取付完了。

前記事に書いたとおり、まずはこのボルト頭をカットしないと始まりません・・・



グラインダーは室内に鉄粉が飛び散るのでダメなので、マルチサンダーでカット。
(養生等の準備が面倒なんですよねぇ、、、が、思った以上に早く切断出来ました)



取り外しの際、マスターシリンダーのプッシュロッドの部分も逆側から刺さっており、取り外しに難儀したけれど、ボルトも抜きやすい方向から差し込めたし、プッシュロッド側の部品も次回から抜きやすい方向へ改善!(笑)

次からは両ペダルとも各15分もあれば、取替可能。

クラッチペダルも加工品に取り替えて完了。
ちなみにクラッチぺダルは、台座ステーごと外さないとペダルが抜けませんでした。
台座の裏から抜くんですが、要領さえわかれば簡単です。

で、結果。

クラッチの遊びは前記事に書いた通りゴム板を装着したままで踏みますと、ペダルのショート化も効き目があって踏みやすくなりましたし支点が変わったので重さも重い方向へ変わったのでやっと好きな方向へ変えることが出来ました。
ワイヤーはノーマル時の遊びを全く無くした感じで、可能な限りペダル奧側で繋がるように調整済) 合格。

お次はブレーキペダル。
んんんん ダメ。
もっとペダルを奧側にしたい所ですが、プレートをノーマルと同じ角度にしちゃったのが敗因。思い切ってもっと踏み板を立てれば改善しそう。次回は大胆に?カットしちゃおうと思います。

せっかくなので、スペアもあるしクラッチペダルも踏み板部分を立て気味に改善してみようかと。

加工前、アクセルペダルを撤去しましたが、ここも取付側にプレートを作って角度を変えようと目論み中。(もっと立てたいんです)


バッテリー外したついでにハンドル交換。エアバックの爆発対策ですね、、、


久々にナルディにしようと思ってたんですが、今回また病気が出まして・・・ついでに3個も買っちゃった(苦笑)
自分的に簡素で飾りの無いステアが欲しいと思いプロトタイプを思い出しまして探したら未だに新品で売ってました(勿論レアーズさん家の正規品)
ヒッサビサに国内販売品の型録見たら・・・キャリィ用としてでは無く、将来の何かの車の為?に、我慢出来ず買っちゃったわけです(苦笑)

プロトφ35


久々にウッドも欲しくなりまして、、、
momo ヘリテージライン スーパー グランプリ 35Φ

スポークはポリッシュ仕上げ。マホガニーウッドの色が濃い目なのが決め手。
すごい握りやすい。

お次、
MOMO ヘリテージライン カリフォルニア 36Φ


これもポリッシュ仕上+レザー白ステッチ。グリップ細めなんですが大人っぽい雰囲気(笑)

しかしφ35〜36のステアなんて初めて買ったかも〜
ストック品は最小φ25〜 最大31.5。 意外といいもんですな 笑
折角なんで、付け替えてみようと思います 笑

外装関係はほぼ終了。あとはステッカーベタベタ攻撃で。。
今回のコンセプト(笑)はミリタリーチックに仕上げるのが目標ですんで、本物使える箇所は実物を使う方向で。。。在庫沢山あるんで使います〜



Posted at 2020/09/10 20:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリィ・DA16T | クルマ
2020年09月09日 イイね!

ペダルショート加工


切り貼り&下手くそな溶接でショート化は完了してますが、付け替える時間がとれません、、、

こんな感じ。
スペアの具材はあるし、どうせやるならと・・予定よりショート化しちゃったわけです。強度優先加工したつもり。


各踏み板はクラッチペダル=やや右寄せ。Bペダル=やや左寄せで加工。

ついでにモンスターのアルミペダルも装着前に付け替えときました。



手前がノーマルクラッチペダルで、奧が加工品。3cm以上は奧に引っ込めたので、ショート化でストロークも減って踏みしろも変わるわけです。 
これで少しは楽々運転可能な筈ですが、思った通り行かないのがワタクシですので、どーでしょかね〜 Bペダルのスペアが1個、未だに入荷しないので比較対象写真無しですが、同様に奧に引っ込める事が出来たです。ショート化でどうかわるか少しワクワク?

しかし溶接って、毎度コツを掴んで慣れた頃に作業終了しちゃうわけで。。。
何日か連続作業やると素人ながらも綺麗にビートのせる事が可能な様な気もしないでもないけど、そんな作業はあまり無いから上達もしない。

他にも沢山イロイロつけて地味派手になっちゃったけど、続々届く半分無駄な宿題パーツに我ながら少々ウンザリ中(苦笑)

さっさとやっつけて極普通に乗りたいんですが・・・公式公道デビュー(笑)はいつになるのでしょーか。。。。
Posted at 2020/09/09 18:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリィ・DA16T | クルマ
2020年09月01日 イイね!

加工前の・・


アレコレ思案中。

具は揃いました。一部欠品有り。
しっかしスズキは部品納入が遅い。。。
ホンダなら大体の純正パーツは翌日到着なんですが、こんなもんかな?って感じ。




左:ブレーキペダル 中:クラッチペダル 右:内緒(参号機の純正・知ってる人にはバレバレですな。。。) 一応ストロークの確認ですが、ドエライ長いですね〜 笑  

コレ、何本かずつ何故か手元にあるので(笑)加工して使えないかと目論みましたが無理ですね。。 なんで何本もあるかと申しますと、1本はオブジェ用、あと各2本は角を丸く落として、鏡面加工用として何時かやろうと思いながらも10年越え・・・ アルミ押し出し成形なので強度は十分以上で軽量だし格好いいんです
(ペダルだけはパ○ーニっぽい感じにしてみたかっただけです・笑)




せっかくなので、超ショートストローク(特にクラッチP)にするかお悩み中。
ペダルタッチは変わりますが、慣れで解決出来るでしょう。

ペダルの鉄板板は使えなければ簡単に自作出来そうなレベルですが、折角ならば使っちゃおうって目論み。そして少し立て目にした方が良いみたい(若干寝過ぎ・・)

実験も兼ねてなので2本ずつオーダーしましたが、Bペダルは1本しか入手出来ず、2本目は納期未定。。。 抑えめとガッツリショートの2パターンを一気に作りたかったのですが、がっかり、、、

実際実走で踏んでみないとわからないですが、どうにか理想のペダルワークに近づきそう。でも・・・・それは溶接の技量次第。。。。

本チャン分だけプロに頼むかは一度作ってみてからですね〜

出来ればサンプルは適当にぶった切って、ボルトで留めて微調整したあと本ちゃんにいきたいところですが。。。時間と具材がない。。。

あとは狭ーい左足側にもチビなフットレストがどうしても必要です。。。。


そういえば、過去ここに書いてましたが丸半日新型ロドスタ試乗車借りて思い存分しっかり乗った時、クラッチの遊び幅が多すぎて、かなりスポーツカー的なペダル操作がスポイルされてて勿体ないなぁ・・・と思いました。あれにちょこっと似てます。。 


Posted at 2020/09/01 21:08:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリィ・DA16T | クルマ
2020年09月01日 イイね!

台風9と10号


いよいよ台風シーズン到来。

年々勢力が増す傾向にありますので、最低限の備えを。



現在 ココ 2020/09/01 10:30

ほとんど毎回、台風の通り道になってる沖縄の皆様、被害が最小限ですみますように。。

続いて来ている10号も注視しておかないと・・・

Posted at 2020/09/01 10:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あまさんのアレ for sale http://cvw.jp/b/2803085/48578523/
何シテル?   08/03 01:38
通りすがり1です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   12345
678 9 101112
1314 151617 1819
2021 22 23242526
2728 2930   

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ] Aピラー トリムパネルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 14:20:23
[スバル XV]スバル(純正) インプレッサSTIスポーツ用 Aピラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 14:17:26
[スバル XV]スバル(純正) マルチファンクションディスプレイ後期用パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 09:37:53

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン ダー17 (スズキ エブリイワゴン)
通称1号機。 荷物を積める車が急遽必要となりハイエースと悩んだ挙げ句、ワゴンの現車も見 ...
スバル XV スバル XV
納車完了。 初スバルですので、お手柔らかに(笑) 情報等お待ちしてます。 4号機?扱 ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
1号機扱いから5号機扱いに一気にダウン。 現在お休み中。 独車で一応有名なコンプリー ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
通称3号機 シートに座ったまま地面でタバコを消せるって奴です。 あ、二号機もかなり低 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation