• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがり1のブログ一覧

2020年10月15日 イイね!

流石っ! 大陸製はこうでなくっちゃ?


絶対に期待を裏切りません 笑



昴君のグリルにつけて1年弱(だったかなぁ?)
ボロボロになってミットモナイので剥がしました〜



直で大陸から買ったブツでしたが、出て直ぐに買った(大陸性としては当時結構高かったです)ナンチャッテカーボンルックなABSグリルカバー。

取ったらとったで寂しくなったので、これを表面処理して塗装かラッピングしようと思いますが、サテサテ?
Posted at 2020/10/15 21:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU XV GT7 | クルマ
2020年10月14日 イイね!

KLC OFFBEAT 装着完了


乾いたので世間様的には無意味な宿題、とっとと付けました。

自分的には写真より結構イメージが変わりまして、お気に入りな逸品 笑
元々の作りが良いので、真面目に塗装とフィッティング、頑張りましたー

ビスが良い味出してますが、鉄ビスなためちょっと貧弱。
ステンビスか何かを調達して交換しないとなりません。
あと、メタリック部分は装着後に磨いた方が良いと思いまして。



映り込みが激しいので、また別場所にて追って・・

XVの国外opアンダーガードと似てるため、並べると何気に統一感あるかも 笑

それからウエスでブツブツ塗装部分を拭き掃除しましたら、やっぱし繊維が残ってサァ大変、、、、 養生テープでペタペタと取り去りましたけれど、んー課題だ 笑
Posted at 2020/10/14 12:02:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャリィ・DA16T | クルマ
2020年10月13日 イイね!

ブツブツとメタリック塗り分け完了


フォグカバー干渉部分をカットしパテ処理に手間取ったので、先にシルバーメタ側を塗った後にブツブツ塗装(笑)

白ゲルなので全部黒メタに塗装後、シルバーメタを塗りましたが正解ですね 
写真ではアレですが、シルバーメタに深みが出ます。
メタ部分の仕上げ処理はルペスのミニで磨いて仕上げようと思います。


シンナー臭いし近所迷惑になるので、もう荷物一杯の事務所兼倉庫の2号亭に持って行ってお仕事の合間に数日掛けて塗り塗り。案外綺麗に塗れましたけど、塗り分け部分の境目はもう一歩でしたかね、、


先に黒部分を塗った後にシルバーを塗ればもっと綺麗に塗れましたが、ま〜自分の車なんで、いいでしょー

さて良く乾かして取付せんと。

ブツブツ塗装は最近流行のこれ。
ミッチャクロンも在庫切れ近かったので、シリコンオフと共に夏頃大人買いしときました。

イチネンケミカルズ
NX483 [ラバーチッピングブラック 420ml]


塗りやすいけれど、耐久性と退色が問題かな? 飛び石には丈夫。
柔軟性はありそうですので、FRP塗装には問題無さそう。
しばし様子見。ダメならラプター系でキャリアと共に塗り塗りします。
そろそろ来る予定のスピーカーボックスもコレで塗ろうという思惑。

これは一時期流行ったラバースプレーとは違うブツ。
そのラバースプレーを前に使ってみましたけど、ケミカル系の溶剤にメチャ弱く、パーツクリーナーやバリアスコートなんて付着した日には溶けましたので、残りは使ってない。

こいつはどうなんでしょうかね?

あと砂系のゴミが溜まりそう。ウエスで拭き掃除すると繊維が残りそうだし洗車スポンジもひっかかりそう。掃除の仕方も考えないと 笑

シャンプー洗車後は、ブロアで飛ばして自然乾燥が良いかも。

そうそう、純水器多用してますが、すんごく重宝してます。
やっぱ一度使うと手放せません・・・・
Posted at 2020/10/13 20:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリィ・DA16T | クルマ
2020年10月11日 イイね!

ショッピングバスケット


いらん事ばかりするアホ小泉珍次郎のせいでレジ袋有料化に伴い、全国的にスーパー等に備え付けのバスケットの盗難被害が出ているらしい。

てか、自分的には数年前から通販で10個まとめ買いした33Lサイズのグレー色のバスケットを彼方此方で使ってますが、1個500円位〜から買えるんですよ?
※家に2〜3個位あると、便利ですよ。 かなり頑丈ですし持ち運びに重宝してます。 



ちなみにスーパー等に置いてる通常の大きさは33L。

車に乗せてる事も多く、盗んだんじゃないかと間違えられるのも頭に来るし、色違いや形を変えるべきか考え中・・・

うちに来て目に付いた人、前から何故か1個ほしいとか言うので持って行ってもらってるので、在庫は少なくなりましたしね。

しっかし近所のスーパーやホムセンもグレーばっかりなんですよね〜
グレーが好みなんですが・・・

ステッカーとかベタベタ貼ったり、ステンシル文字とか無駄に吹いてたりしてんですけどね。。。 それもスーパー名を隠蔽するためにやってんのかと思われるのもしゃくに障りますしね・・

コソ泥多し。嫌な時代になったもんだ。
Posted at 2020/10/11 20:14:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月09日 イイね!

バンパーガード買ってみたの巻

メーカーさん取材記事のお写真拝借。
正式名称はアンダーガードですね。
ぶつけたら割れるので、ガードにはなりませんが(笑)



フロントFaceがものたりず、鉄パイプ系のガードは違反なので自粛NGなお年頃.

で、あんまり期待していませんでしたが、買ってみました。

届いて車に仮あて作業(写真撮らず・・)

KLC OFFBEAT 出來がすごく良いです。
<プロが真面目に作ったFRP製品>は、こうも良い出来なのかと嬉しくなりましたよ・・・ フィッティングも若干の手直しレベルでピッタリとビシっと付いたのには驚き桃の木。

白ゲルコート仕様で届きますが、巣など皆無で超ぴっかぴか。
厚みもOK。強度もGOO- しっかり作り込まれてます。

個人的には作りはお値段以上かと思いました。
(他の商品は知りませんが・・・)

自称ハイクオリティパーツと宣う某メーカー(苦笑)や、そのうち文句タラタラ言わせて頂く、某メーカーのFRP製品(クレーム中)は消えて無くなって頂きたい。

所詮ビンボー人用の軽自動車用と思って作って売ってるとしか思えない低レベルメーカー多いですしね。


さて、塗り分け塗装しなくては。。。。

黒部分は荷台のマックスライナーに合わせ今流行な黒いブツブツ系(笑)で、シルバー部分はXVに合わせてキャリー純正シルバーでペイントっす。
Posted at 2020/10/09 18:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリィ・DA16T | クルマ

プロフィール

「あまさんのアレ for sale http://cvw.jp/b/2803085/48578523/
何シテル?   08/03 01:38
通りすがり1です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
45678 910
1112 13 14 151617
18 1920 21222324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ] Aピラー トリムパネルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 14:20:23
[スバル XV]スバル(純正) インプレッサSTIスポーツ用 Aピラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 14:17:26
[スバル XV]スバル(純正) マルチファンクションディスプレイ後期用パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 09:37:53

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン ダー17 (スズキ エブリイワゴン)
通称1号機。 荷物を積める車が急遽必要となりハイエースと悩んだ挙げ句、ワゴンの現車も見 ...
スバル XV スバル XV
納車完了。 初スバルですので、お手柔らかに(笑) 情報等お待ちしてます。 4号機?扱 ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
1号機扱いから5号機扱いに一気にダウン。 現在お休み中。 独車で一応有名なコンプリー ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
通称3号機 シートに座ったまま地面でタバコを消せるって奴です。 あ、二号機もかなり低 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation