• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎ@神奈川のブログ一覧

2017年10月03日 イイね!

Reboot施工後の状況

Reboot施工直後も感じたんですが、その後の洗車で効果を再確認しました。水分の拭き取りの時にウォータースポットが残ってる部分だけ水分が残ると思いますが、そういうのがほぼ見られなくなりました。

コーティングについては、普通の撥水タイプなので、画像で見た感じ、結構水滴が残ってしまいますが、使い切ったら、噂の超撥水コーティング試してみようかと思ってます。(この画像は夜に雨降った時のを撮影してます)

なお、Rebootには予防効果はないので、2~3週間経過すると再度ウォータースポットがついてくるわけで、これは露天駐車のサガですよねぇ。あまり頻繁にRebootやるのも怖いですが、ひとまず様子を見ながら2か月後(11月初旬)頃に2回目の施工をしてみようと思います。




ルーフ側はちょっと気になることがあり、親水性のコーティング使ってますが、撥水性の方が良いのかなぁと悩み中。なお、ウォータースポットはルーフ側に相当ついてたのですが、きれいさっぱり落ちてたので、ここでも効果を実感。サンルーフ側は納車時にどういうコーティングがかかっていたか不明ですが、結構水滴シミがついてました。それで、気になったので、とっととキイロビン+超ガラコ施工したんですが、それ以降は水滴シミがほとんど付かなくなったので、施工して良かったかなと。



Posted at 2017/10/03 10:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | S3 | 日記
2017年10月01日 イイね!

新型シビックTypeR試乗しました

ということで、シビックTypeR試乗に行ってまいりました。16号での移動だったので、早めにでたら、予約より15分早めに到着。

ちょうど、試乗車がそのまま展示されていたので、ちょっと撮影したり、運転席に座っていると、営業さんがやってきて、受付をしたのですが、10時から予約している人がまだ来ていないとのことで、試乗開始が30分遅れました。



そして試乗前に誓約書みたいなものを書かされます。車が車なんで、ヤカラ運転する人が多いんでしょうねぇ。結構厳しい事書いてました。(苦笑

実際の試乗は営業さんのご配慮で、少し長めのルートで20分程度運転させていただきました。

以下、全般的に気づいた事。(旧来のタイプRとの比較も含め)

・着座位置が高め。(FD2Rより高い印象)
・前方視界の見切りの良さは旧来のホンダ車と同じ。
・シートのデキもFD2R以降の自社開発シートの中では一番良さげ。これならレカロいらないかも。
・シフトポジション高めで、シフト時に時折、コンソールに手が当たる。
・乗り心地良すぎ、+Rモードでも街乗りは十分行ける。
・加速の雰囲気は旧タイプRのNAっぽい。(もちろん馬力、トルクともに出てますが)
 下からトルク出てるんですが、高回転側でさらに盛り上がる感じで、
 K20Aのパワーアップ版みたいな印象。(そういう味付けにしてる予感もします。)
・シフト、クラッチ、ブレーキ、ステアの操作感は、旧来のタイプRそのまんま。
 新車のシフトがちょっと渋いところまでそのまんま(笑 
・新機能のレブマッチング、シフトダウン時は良い感じで効きますが、シフトアップ時には利かない感じ?
・多少踏んだくらいでは、トルクステア皆無。
・FFなので、発進時に電子制御はいろいろ入ってそう。(ほんの少しだけ出だしのモッサリ感が)
・ボディ剛性も相当高そう。
・ホイールが黒なので、ブレーキダストが気にならない。(笑
・エクステリアはガンダムっぽくてゴツいですが、現物見るとこれはこれでありと思えるデキ。
 (でも、自分の歳だと恥ずかしい・・)
・試乗中に前後、すれ違う車からガン見される。
・乗り心地もいいし、レスポンスもいいし、こういう車でのマニュアル運転は超楽しい。
・定価450万なので、これまでのタイプRと比較すると、総じて品質が高く感じる。



それで、S3との違いで感じた事。

・乗り心地
 +RモードにしてもシビRの方が良さげな印象。
 S3の方が細かい凹凸に対して大きく揺れる印象です。
 ただ、これは本来なら、マグネティックライドとの比較が正しいんでしょうが・・

・ステアリングの重さ
 S3のダイナミックモードのステアは自分的にはかなり重い印象ですが、
 シビRの方は+Rでも適度な重さでこちらの方が好印象でした。

・シート
 自分はバケットシート好きなので、断然シビRの方が良いです。
 FD2Rから自社開発になりましたが、その中でも一番の出来かと。
 ちなみにシビックハッチバックの方のシートに座った時に、
 「あーこの座った感じ、S3そっくりだわ。」と思いました。

・加速感
 踏めた範囲では、シビRの方がおそろしく速いみたいな感じはしませんでした。
 ただ1足の出足だけはシビRの方がいろいろ電子制御してるようで、若干モッサリ感があり、
 S3のダイナミックモードの方が速いと思います。

・取り回し
 試乗では、広めな道しか走らなかったため、あまり気になりませんでしたが、運転席から見ると、車内は左側に広く感じので、狭い道では、車幅はかなり気になると思います。

ということで、自分としては、「ターボになってるけど、これは確かにタイプRですなぁ。」という印象を持ちましたので、第1,2世代のタイプR乗りの方は一度乗られてみると良いかと思います。

私は、とにかく車幅がデカイ(1.8M越え)のと、取り回しが悪い(旋回半径6m以上)ので、良い車だなと思うんですが、やはり買えないですね。(見た目のハデさもありますし・・)今のS3に車高調とレカロ入れれば、ひとまず満足すると思うので、その方向で行こうかと。

ちなみに旋回半径6M以上になると2車線の道路でも気を抜くと転回できませんからね・・かなり面倒くさいんですよ。
Posted at 2017/10/01 13:47:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記

プロフィール

「グランツーリスモのscapes感アリアリの画像ですが実車です。友人がNSX増車したので、旅行先の宿泊場所で撮影会。🤭」
何シテル?   12/01 18:32
ずっとホンダ車(TypeRは3車種)に乗り続けてきましたが、一度AudiS3に浮気。その後、S660 modulo X Version Zでホンダに復帰。シビッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12 3 4567
8910111213 14
1516171819 20 21
222324252627 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ S660] スピーカー交換④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 23:43:57
運転席周りの内装の取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 22:30:00
内装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/07 23:00:49
 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2021/11/20に納車されました。本格的に検討しようか、というタイミングで販売終了に ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
9台目はシビックハッチバックとなりました。S3からの乗り換えで、基本は嫁さんのバイト通勤 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1台目の車。親戚からタダで譲ってもらい、1年半ほど乗りました。軽なんですが、550㏄仕様 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2台目の車。この車が初のVTEC車。学生時代後半に購入。鈴鹿の南コースを午前中に走ってか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation