2021年09月25日
司法試験のホテル予約
忘れていた。おいら司法試験受験生、当事者なんだ。
まぁ大学院卒業(修了)できればだけどね。いけるだろう。
5月の試験ホテルよらなくっちゃ。毎年夏には手配できるところは手配していた。
今年の試験会場は東京では ()内は狙いのホテル
TOC(ルートin五反田 もう無い)
TOC有明(サンルートプラザ有明)
TKP日本橋。(パークホテル八重洲)
去年は。TOCと早稲田大学だけど、去年はコロナの影響でずれ込んだため無視。
歴史をたどると
ROC(まともなホテルがない)
サンシャイン(プリンス)
浜松町日の出(インターコンチ東京ベイ、アズール、旧NREの名前忘れた鉄道電話が各部屋においてあるところ)
あとどこかあったかしら。
結構これらに泊まったなぁ。爆
選択科目によって場所が予測されるんだけど、技を使うと場所が作為的に選べる。
労働法選択はTKPが多く、倒産法はTOCが多く、国際私法は有明となると言われて久しい。
TOCはトイレも多くメシも困らない、でも床がリノリューム。机がぼろく、椅子がパイプ椅子。これに4日間朝から晩まで座るのだ。床が利ののリュームなのは裸足になって足を冷却しながら受ける私にはちょうどいい。あ、蓮舫議員が「一位じゃないとだめですか、2位ではいけないのですか」とやり込めていた場所がここ。
ルートinが閉店したおかげで近所にホテルなし。駅まで行かないと。駅から会場まではTOCの無料送迎バスもある。歩くと目黒川渡るときに地面師で有名になった土地の前を通る。山手通りの交差点にSガストがあってマヨガリチキン丼+カレーがおいしかったがなくなった。
TOC有明は、椅子がTOC本体よりよく、ネット記事の椅子。床はニードルパンチングの床。机は会議用の机だけど前後幅が広かった気がする、白っぽかったかな?トイレも多く食い物やは少ないが、コンビニはある。あさ、駅から来ると、国際展示場で催し物があるとそれに向かうお宅と司法試験受験生が交錯するがお宅に押されている。昔の司法試験受験生だったらそんなことはなかったはずだが、最近は「いいこ」がおおい。サンルートプラザが道路を渡るだけなのでいい。見晴らしはワシントンの方がいいだろう。大塚家具のお店があったりして、株主総会も昔はこちらで開かれていてわくわくドキドキが伝わってくる。パナのショールームの中を突き抜けて会場に向かうのだがわからないでうろうろしている人もおおい。
TKPは床はカーペットだし、椅子もホテルの食事会場の椅子。机はいまいち。各部屋が狭いので説明がよく聞こえる。もっとも説明なんて聞こえなくても問題ない。階段エレベータートイレすべて渋滞する。この点だけがいただけない。裏の出入り口から日本橋駅にいける。食事は近所のコンビニがよろしいかと。日経新聞や日銀がそばなので金曜日にお札サブレを求めに行くのもいいし、三越に100年契約で土地を賃貸借に出しただですよ。売ったわけではありませんといって、譲渡課税を免れようとした包丁屋さんの土地を見に行くもよし。屋根付きの日本橋も見られなくなるだろうし。狭い道路を挟んだ所にパークホテルがある。だけど、こちら朝食に難がある。
私は、トイレが多い、床がリノリューム、昼飯が、ビル内って事でTOCが好き。椅子がぼろいのはまだ年齢的になんとかなる。机の安定が悪いのだがコロナの影響で一人一個だろうからまぁいいかな。隣の人の机を揺らすのが気になるときは自分で揺らせばいいのだ。爆。マジで自分で揺らすと気にならなくなる。
さて、今らか予約取るか。出遅れた感もあるが6か月前から取るところが多いからまだ大丈夫だろう。
もっとも、私はどの会場でも自宅から行けるわけで地方からの人に宿は開けておけと言う意見もあろう。しかし、都内には宿はいっぱいあるし、私だって満員電車乗りかえて向かうのはいやだ。もうとっちゃおーっと。
というわけで、八重洲は約完了。有明も完了。有明はM&Aで相鉄になっている。
問題は近所にホテルのない、本命五反田。目白、武蔵野、渋谷のメッツ、池袋、東京のメトロポリタンに泊まった感じから朝食がうまい(武蔵野、渋谷は除く、こちらはまずい)五反田にしよう。と思ったら6か月までだった。またあとでの電話だな。
東急ステイ(朝食まずいが部屋に洗濯乾燥機がある)にするかな。
いずれのホテルも予約時に「電気スタンドお願い」と付け加えることが肝心。
照明暗くて読めないのと、受験生ばっかりになるから照明争奪戦となる。
ホテルによってはこの時期の連泊であること、電気スタンドの要求で受験のやつがきたと判断し、司法試験ですか?とか、静かなお部屋がご希望ですよねとか行ってくれるところもあって、そういう配慮がなされる。うれしいね。
もっともすごかったのは、試験用の勉強部屋に会議室を当てるホテルがあって、そこにその部屋の中だけで使えるように教科書各種をずらっと並べているところがあった。どこからもってきたんだ。ww。
さらに、予備校の講師を配置して質問受けるという特別の企画をやっているホテルもあった。すごいな。
ホテルついでに・・・
今回予約を取った一つの旧ホテルサンルート有明だけど、現在高層階バルコーにつきとなっているのだが。。。
このバルコニーつきのホテル。サンルートと逆に別に入り口があって別なホテルだった。主に外国人をターゲットにしたものだった。日本人でもいいんだけどなかなか値段が高くて下の階のサンルートで我慢していた。なんと、気がつけばサンルートになっていて、サンルート自体が相鉄になっている。アクセスは当初から考えられていたんだろうか?
このホテル。東新宿のはメシがまずい(下のファミレス)が多くはおいしいところが多い。なかでも有明はおいしかったんだけど相鉄になってどうなったかな。メシ付きにしたけどまずかったらいやだな。
バルコニーついでに・・・
バルコニーと言えば、ヨコハマみなとみらいのパンパシ東急とお台場の旧ホテル日航東京だろう。どちらも秋のバルコニーはいい感じなんだけど、日航は道路を挟んで反対側に移ったんだよね。中古で買ってフラグシップホテルとしているけど、前の旧日航が好きだった。金庫の中にUSBプラグがある。シャワーの水圧が強いナンバー2だ(ナンバーワンは万座プリンスの大浴場 笑)。節水ヘッドばかりの中で「どうだまいったか」という水圧と水量のシャワーはすごい。思い出したスーパーベルズのライブ聞きに行ったんだな。笑。
で、この旧日航、なんと、今は、ヒルトンなんだよね。
で、この旧日航、ホテルの外観見ると、いかにもホテルで、いかにもヒルトンなんだよ。窓が小さめで全体的にビルがまあるい。ヒルトンその物。はじめからヒルトンだったと思ってしまうぐらいにヒルトンらしい。すごい偶然。偶然なのか?まさかヒルトンが買うときに外観がうちに似合っているって言うのが評価されたとかはないよね。
結局五反田は東急ステイ。洗濯機つき。メシいまいち、そばにジョナサンあるからホットサンドイッチモーニングにするかも。
というわけで、全会場を網羅して予約取ったわけで、キャンセル必至なんだ。
会場が決まるのが受験票送られてくるとき。十分キャンセル料の支払期限以前な分けで、それはいい。そして、受験票が来てから予約する人、予約を変更する人も多いと思うからこれでいいな。
なんか長くなってしまった。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/09/26 04:24:57
今、あなたにおすすめ