• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月06日

洗濯機の設置変更やってしまった。

まず水平を確認した。水平じゃなかった。
許容範囲をわずかに超えている。

きっと業者さんは水平とっていたんだ。
でも洗濯機が重いから床が負けて傾き始めたんだ。
そのぐらい考えたかもしれないけど家の傾きの変化が想定を超えたんだ。
と思うことにしたないと腹が立つ。

水平確認していないのが事実だろう。

直すか・・・

なんと直すためのダイヤルは右手前だけ。完全に水平になるまで高くすると後ろにガタがでる。設置取説によるとそういう場合にはいたかませって。面倒だ。だいたい奥だよ。4つとは言わないけど1っこだ調整足ってどうなのよ。ケチ!
というわけで、完全な水平ではなく許容範囲でガタガタしないところで妥協。

ついでに水道の接続みてみたら、爪があるわけだけど爪がかかるように必ず設置しろとなっているのに爪なんかかかっていない。おいおい!

といじっている間にホース開放してしまって水浸し。パンがあればねー。笑。

なので、洗濯機移動して裏まで水を取り除く必要が出てきた。動かした。
すると、排水ホースの接続が気になった。

現状を見ると穴にトラップが乗っかっていてエルボーをさして止まっている。
なんと。これ両面テープがついているんだけど、完全に空中にある。空気でとめるの?んなばかな。実に適当な工事だな。
そのまま抜いたら外れた。

そこで、トラップの機能をみる。
1 排水ホースからの水はエルボを通して穴の中に直に行く。
2 トラップが機能するのは、周りのみず。周りの水が流れ込もうとするときは中にあるボールが浮いて流れるが、水がなくなるとボールで穴を塞いで匂いがこない仕組みだ。と言うことは、パンがあってそこに日常的にもれたり、そこにハイすする場合には機能するだろうけどウチの場合には不要だ。

直下排水をお願いしたときに、これなに?と聞いたら。これがないと感想がうまく働かないモノなのです。っていってたけど大嘘じゃないか!
というわけでトラップ不要となった。穴にエルボ突っ込んで終わり。
でもエルボもいらない。穴にホース突っ込めばいい。ちょうどいい大きさ。

ここでよせばいいのに、直下にできないか検討した。とりあえず。まだ保証機関だけど裏蓋開けてみた。爆
ホースは左手側(向かって右)にでる場合には出口の直前でフレキシブルになっている。ちょうど穴の上あたりじゃないか。
ちなみにバックパネル外さないでも私の行いたい配管の変更はできた。パネルを戻す。左手に出てくる配管をそのまま下に下げて穴に入れる。
潰れないように。。。結局予定の位置にして、向かって左以下手向けてホースの位置を確認しながら本体を戻しながらホースをどんどん差し込んでゆく。疲れた。

みんともさんからご指摘のあった振動で壊れるんじゃないか?についてはほぼ配慮していない。もっともこの方法で9年使っていた洗濯機は問題なかった。ただ、振動は今回の方がデカい。どうなることやら。
だけど、垂直にドバーッと排水されるのは想像すると気持ちいい。

試運転は問題なし

いま実際に動かしている。

さてさて、もう洗濯機は買ってしまったんだけど、ネット広告は検索していたのを受けて洗濯機の宣伝ばかりになった。をいをい。

設置取説は全部確認したので、次は無線LANとスマホの説明よむか。アイリス大山じゃないのにネットにつながる家電ですか。笑。

こんな感じになりましたよ~。向かって右委寄せられたので左側に細身で背高カラーボックスおいて洗濯道具置けるようになった。

だけど、洗剤自動投入なんだけど、粉洗剤1年分ぐらい有るよ~まいるねー。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/08/06 21:15:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【グルメ】稀水のネギ味噌チャーシュ ...
narukipapaさん

【YouTube】流行りのエンジン ...
TAKUMIモーターオイルさん

今日のiro iroあるある513 ...
カピまこさん

GAZOO Racing(GR)ブ ...
ひで777 B5さん

九州一周ツーリング(8日目)
ボッチninja400さん

信州上伊那🥩ミ~ティング
まんじゅさんさん

この記事へのコメント

2022年8月6日 22:51
えっと、素人業者なのかな…?
家電配送の私から見ても業者が素人以下にしか感じませんでした…
設置から水平器使わず?って感じ?排水が両面テープ?とか疑問しか…
クレームもんですよw普通にクレーム出して再設置要望していいかと。完璧になるまで試運転までやるのが普通なんですがねぇ🤔
コメントへの返答
2022年8月6日 23:12
こんにちは。例モノもまだつけていません。いや~忙しくて・・・コメントありがとうございま~す。

で、洗濯機は、試運転はしていきましたよ。途中で止めて「OKですね」って言ってました。若い兄ちゃん2人組。

来週、大型TVをこの人たちが持ってくるんですよね~。

しっかりついていないからポイってとれちゃいましたよ~。w。

とはいえ、一番の不満点は、洗濯機の使い方ぐらいちょっと説明していってほしかったですね。

風呂水ホースもつけていってっくれなさそうだったんで、風呂水はどうやって?っていったら袋から出して、フィルターヘッドつけてフィルターつけて、本体に接続して言ってくれました。笑。

若いし忙しいし・・・くるまはレンタカーの袰月トラックでしたから、リフトもなしです。大変そうでした。
2022年8月6日 23:17
大丈夫です、全然👌

わぁ、素人すぎる…w
あかんw

まー、こちらは某家電量販店の看板背負うだけあるんで設置にはきっちりやるもんで文章からわかるいい加減さがよくわかりましたw
ご近所なら私が設置施工したいくらいなもんですわ(距離的に不可過ぎる

家電のはバイトの身ですがサポートでドラム式と縦型の設置施工はするんで色々とわかるようになりましたね🤔
コメントへの返答
2022年8月6日 23:38
ほんとに謎なのは、トラップカバーをつけていったところですね。しかも、両面テープが浮いている。設置取説みてもトラップカバーは不要だし、謎の説明はするし・・まぁおわったことなので。

看板せおっているって言うのはそうですよねぇ。
2022年8月7日 11:46
昨日にコメント書きすぎた?

えーとえーと....
排水トラップ。あるなら使う方がいいですよ。
後輩のところであったのですが....
排水トラップ内に水が溜まっていないと、排水管の匂いが洗濯機槽内に逆流するって...
脱水作業にて水をしぼっているときはまだいいが、乾燥作業に入った時に排水管からの逆流匂いがついちゃうってことです。
最近の洗濯機って省エネでモーター発熱すらヒートリサイクルしているかもしれないので、浴槽内空気に臭気が入りそうなルートは遮断するのがいいかと思います。
ちなみに後輩のところは後から排水トラップをつけました。
もちろん排水管からの洗濯機槽内への汚臭逆流がないのであれば排水トラップ不要かなーと...

取説にトラップの必要性が記されていないのなら....
その洗濯機内部で排水弁クラッチで排水路をしっかり閉じているとかで不要になっているのかも?

で、トラップが空中に浮いているっていのは...。別次元の問題設置ですな。

しかしなー
家電設置業者も素人さんは知らないからっていい加減な....
というか設置に来ている人もバイトさんで知識無いってことなのかもしれませんね。
コメントへの返答
2022年8月7日 21:50
書きすぎじゃないですよ。大丈夫!!

排水トラップ。床下についているとは思えないんですよね。すると洗濯機からそのまままっすぐ。
ちなみに、設置していったのはトラップカバーというもので、メインのパイプはエルボーで排水するだけ。ボールが浮いて水を排出する構造が生きるのは。、そのエルボーを通らずに周りの水の流し方です。

なので、業者設置でもメインの排水はどこにもトラップ有りません。
(しかもカバー浮いているしね)


さらに、トラップないと乾燥時に匂いが戻るとか乾燥しにくいとか聞いたことがありますけど。これいまいち理解できないです。かりに下水から湿った臭い空気が回ってくるとしても。乾燥運転中に排水バルブ開けてやっているんですかね?水が出たら排水するためにはあいていないとだめでしょうけど、高速回転の脱すから遅い回転に移って水が出てくるとも思えないんですよね。だったら、バルブ閉める至要な気がします。どうなんでしょうかね?

なぞです。

ありがとうございます。

2022年8月7日 22:51
まいどです。

床下埋設トラップじゃないのね。
てっきり床下にS字管があると思ってた。
そのS字の中を排水ホースを貫通したのかと思ってました。

乾燥時に汚臭が云々ですが....
後輩のとこの機械についてです。
俗にいうドラムが寝ているドラム洗濯機ではなく、普通の縦型洗濯機で、脱水の後にイオン殺菌だったかなんだかの追加でプチ温風ふんわりちょっとだけ乾燥温風機能がついているんです。
縦型洗濯機なのに槽が二重蓋になっているやつです。
こやつが温風処置するときに、温風排熱を排水弁開けて吐き出してました。その風量はそうでもないので排水トラップがあれば問題無し(排水トラップの水を飛ばすほどの勢いはない)、排水トラップがなければ熱循環なんでしょうかいくばくかの匂いが逆流するという。
そんな理屈に感じました。(私が実機を見て推論しています。間違っているかも?)

ドラム型の本格的な乾燥機タイプのやつだと、もっとすごい温風だと思うので、その排気をどこに出しているかですよね。
それが排水口の可能性があるかと思います。
そして勢いよく吹いたらトラップの水が吹き飛ばされて....
ってそんな対策もしてあるのでは?お手軽にちょっとだけ排水して水をトラップに溜めているとか(笑)

洗濯機ってそんなに複雑な構造はしていないと思うので、小技を理屈で処置していると考えると....
排水トラップありきで設計されているとしたら、トラップが無い時にはどんな不具合が出るかなーと妄想できるかと思います。
そちらの洗濯機が乾燥するときにどういう理屈で処置しているかですよね。排熱と排気をどこへ放出して、放出後の後処理ってのがみそだろうと思います。
それを考慮しても、取説にトラップのことが記されていないのなら、おそらくトラップ無しでも対策されている機種なのではないかと...
考えるべきなのかなー(笑)

新しい洗濯機事情を知らないのでいい加減なこと書いていて最後はわからんって、けつまくってます。
コメントへの返答
2022年8月7日 23:40
どうもありがとうございいます。床下トラップについては確認していないんです。なんていったって、昭和53年式の家なので、そんなハイカラな横文字のモノなんかついてないだろうと思っています。ついていたりして。

後輩さんの洗濯機と構造が違う事了解。まぁ縦か横かよりも乾燥時バルブを閉めているかが問題ですね。

今のところ匂いの逆中はないみたいなのです。でも経過観察ですね

いざとなったら全部戻せるようにはなっています。ただ戻して効果があるとは思えないんですけどね。でも効果があったら驚きです。












プロフィール

「[整備] #デボネア 修理および改造の目録 後席 灰皿照明など https://minkara.carview.co.jp/userid/2822437/car/3702727/8235912/note.aspx
何シテル?   05/18 20:09
ハンドルネームの由来。「別手 蘭太郎(べって らんたろう)」 ベテランからきている。しかし、これは私のいる司法試験受験業界ではさげすんだ言いまわしである。すな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

中日なごやんさんのポルシェ 911 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 13:28:41
大洋製薬 ワセリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 12:39:38
TM NETWORK/Self Control 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:45:20

愛車一覧

トヨタ ソアラ あずき (トヨタ ソアラ)
【ひょっとするとコメント上限オーバーでかけないかも知れないですね。ラフェスタやヴィッツ・ ...
三菱 デボネア カロぶらんこ (三菱 デボネア)
質問! 車種はデボネアVなんだけど、みんカラ上では選択肢なくない? コレはデボネアでもい ...
トヨタ ヴィッツ ピンク (トヨタ ヴィッツ)
初度登録平成17(2005)年11月24日 KSP90-AHXNK(A)  妹からやって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
母の送迎と趣味の修理改造用に友人より20170826に導入  水色メタリック。 ついこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation