2023年07月31日
JBLではじめに聴くべき曲
やっぱジャズ?ジャスって聴く曲じゃ無く「やる」べき曲だとおもっています。
殴られそうだわ。
迷いに迷ってはじめにかけるべき曲を選定中。
暫定的に、シャカタク ナイトバーズ?。
同じくリビング in the UK。
なるほどの選曲。
もともとオーディオの入り口はクラッシックなんだ。
グリーグのビアの協奏曲でもいいけど・・何番だったかな。2番だったかな 笑。暗い。
もっと音域の広い人工的な音が良いよ。
人工的?
Y.M.Oじゃん
40年前のあの日 高校の音楽室で聞いたテクノポリス。
開通したばかりの新幹線で青森の大学生と十和田湖でデートするためにもいった40年前の親戚の家で聞いたあの日、4345で雑音が多く一人ではじをかきつつ衝撃を受けたライディーン。
もっと平和な東風。
この3個以外はどうでも良い。あ、ソリッドステート栽培バーはいいか。
初代、TOPガンも良いよね。
高速道路は危険地帯へ と 愛のテーマ
低音が伸び伸び来るのがよさそう。
馬鹿にされないといういみでは、シャカタクとTOP癌かな。
でもそんなの気にしないのが私。
もちろん、大好きなドボルザークの9番も良いけど第4楽章までたどり着くまで長いよ。第2楽章の唯一のシンバル聞いたら寝そう。
第3楽署の冒頭ティンパニで驚いて起きて、何とか第4楽章にたどり着く?
でもこの曲大好きだけど、はっきり言って効き過ぎてあきた。
ラデツキー行進曲みたいな扱いだ。
美しく・・・ドナウにする?
これも、オーディオの世界に特にスピーカーの興味を持たされた曲だ。
花のワルツもいい
ハイービジョン トリニトロン!! でも良いかな
他に。ビゼーのカルメンも有りだとおもうけど
音域の問題がある。
デブの人類ががなり立てる、パナップのCMというのもありかもしれないけど、モーツアルトは映画アマデウスみても好きさ加減は変わらなかった。
ベートーベンの5番のいきなりあかるい第4楽章って手もあるな。あかるいなか、ずっとじゃじゃじゃじゃ~んのリズムが支配している。
渡辺美里のマイリボリューションが2小節のリズムを最初から最後まで繰り返す小室哲哉のすごさを感じるのとベートーベンを一緒にするとシューベルトが墓の中から出てきて「大先生と一緒にするな」って文句言いそうだ。
ああ金ピカのシュートラウス銅像みたいです。で、ベルバスに乗るのさ。
レベッカのモータードライブ最初から最後まで同じたたきで流すのはすごい。体力的にすごい。え?打ち込み?
アバのチキチータもいいかな。でもダンシングクイーンほどじゃないけど、録音のアラが「見え」そうなんだよ。それとデカいこえで一緒に歌っちゃいそう。歌詞の意味も分からないくせに。
でも、音域とか、そんなの無視すれば、
椎名恵・ハートオンファイアーも伸びやかな声出しいい。
三菱の車のCMの曲はいつも優れている。
ランサーワゴンだったかな、歌詞が無いからなのか階名で歌うのあれ最高。キャラバンの到着ね。
なんだジャズに戻っちゃったじゃん。ジャズは「やる」もの。
キャラバンの到着
半音上げると母音をいにして半音下げると母音をあにして歌っていたと思う。素晴らしい。
気のせいかな。
もう、スピーカーが泣くとか、100円ショップイヤホンで十分とか批判を浴びることを気にせずかくと。
よく聞いているのでよく差がわかると言えば、
岩崎宏美 マドンナ達のララバイ が良いんだけど、これ、Amazonでは大分崩したのしかない。つまり本人アルバムバージョン。これが気に入らない。キーが違う。
MISIAでもいいけどなー。スバルですね。
歌うまいと思うけど、裏声にしないでも出るのに裏にするな!
小柳ゆきを見習えと実はおもっている。
意外なところで、一曲目にふさわしいのは
ささささきいさお 宇宙戦艦ヤマトなんだけど 宮川ですな。
これも、オリジナルが見つからない。
ウチにあるMP3でいいかな、爆。大分質が落ちる。
で、お待たせしました。暫定的に決めたのが、今の暫定結果。
なんと
太陽にほえろ!のテーマ曲
と
マカロニ刑事のテーマ。
JBLのスピーカーにはあうとおもう。
問題は録音が古いこと。と
オリジナルがネットには無い。探し当てていない。
レコチョクとAmazonミュージックアンリミテッド。
みんなアレンジしている。
大野バンド自体がアレンジしている。
そうじゃ無いのを聞きたいのだ。一番ふるいのをね。
愛生会病院のもだめ。
オリジナルが聞きたい。
サブスクもっと入らないとだめ?金がかかるんだよ!
だからといってGメンや西部警察の出番じゃ無い。
せめて大都会パート2かな。笑。でも大都会もさびの部分だけだろいいのは。
いっそ軍艦行進曲かな。
ウチはいつからパチンコ屋になったんだ。
今のところ、ファイルかサブスクオリジナル見つけたら太陽にほえろ、
だめならシャカタクかな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/07/31 06:50:28
今、あなたにおすすめ