• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月15日

ぺーぱードライバー弁護士を鍛える。

新人弁護士の運転を鍛えてくれとの依頼があった。
運転者限定特約を解除し、年齢条件を撤廃した。ビッツね。

この三井ダイレクトの契約変更については整備手帳に。

いわゆるペーパードライバーを鍛えるには、自分の車を提供するのもあるだろうけど、レンタカー、カーシェアリング、貸しコース、貸しコース+貸し車、教習所のペーパードライバー教習などがあるから、その場面に応じてて適切に組み合わせるがいい。

訓練する内容は

1 論理的ギリギリ車庫入れ、論理的縦列駐車。
(前者は微分 後者は積分)

2 高度連続バック 要するにSやクランクをバックで通る。これは運転計画が勝負。あとは速度を落とすポイントの見極めとすべきことの割り切りができるか

3 路上における危険の予測。対取締を含む。特に横断歩道対策。多数の私の準備する罠に対応することを通じて実践的訓練、

4 主に車線変更を通じて後続車の位置読みと後続車の類型的速度読み取りを通じて実行の可否の判断を鍛えること慣れ(単に「なれ」という人は実は何も分かっていないのだろう)。および、三車線以上(一時的なモノも含む)における中央の通行小田井への車線変更時の潜在的危険。


5 ここまで来ると高速道路は強力な連続加速と音と振動、運動エネルギーの大きさを理解できればそれでいい。ただし、首都高速は生じる現象が想定外とならないような訓練が必要で、これは、3とは違う訓練項目が必要。

6 必要に応じて雪道などの対策も


たまにYoutubeでみかけるペーパードライバー教習なんて全然だめだめ。
あれで必要なスキルが効率よく身につくとは思えない。ただ、彼らには必要な知識も技術も道具も足りない。
あれで、素人に運転技術を効率よく身につけることができるはずがない。

今回、保険を切り替えたけど、全く不十分である。教習用自動車じゃないと効率よく訓練することはできない。

つまり、

第1に 普通の車で路上走ったら、危なくてしょうが無い。w 補助ミラーがあって補助ブレーキがあれば、運転者は別に存在していても、実は自分で助手席から運転しているといえる。間接的に完全コントロールできている。
 補助ミラーがないと情報集取にこまる。この瞬間に運転の補助者に転落してしまう。

また、補助ブレーキがないと、危険を察知したとき、早めにその危険の存在を告知しなければならず、もうチョットしてから伝えればより効果的なのにそのチャンスを逃すこととなる。
 だから補助ミラーと補助ブレーキが装備された教習車は必要なのだ。

第2に ギリギリの車庫入れなどをする場合など、車の左右の後方の延長線がどこを向いているのか、ぴったりの時点で、補助ミラーと補助ブレーキで止めることができる。
車から下車してアドバイスすることもできるけど、ずれたり、ぎりぎり狙えなかったり、何よりもおりたりのったりと私が面倒くさい。事故も起きる可能性がある。降りるときはPを確認すべきだ。

1や2を効率よく進めるには教習所のコースも必要。広場でカラーコーンでやることも不可能ではないけど、臨場感が出ないだろう。コーンを用いる場合には、コーン三本とコーンバー一本が必要だ。

さてと、しっかり効果をだそうねー。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/07/15 06:37:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

続日向ぼっこ
おもちんさん

1ヶ月点検時の代車はクラブマン
ysk7726さん

トゥクトゥクのハンドル周りをリフレ ...
じゃんぴ~♪さん

どうして?
haya///さん

この記事へのコメント

2025年7月15日 9:43
お疲れ様です。

私の運転スキルチェックもお願いするかなぁ(^^;)

先ずは、その弁護士さんの人間性の把握からでしょうか。。。。

50年以上昔の教習所でのこと、いろんな教官が居て、運転とは「いろいろな種類の人との関わり合いだ」と悟った事を思い出しました。
楽しかった、運転好きになりました(^_^)v
コメントへの返答
2025年7月15日 11:06
楽しくなければ教習じゃない。嘘っぽいことをいうけれど説明は全部ホント

これが当時の私のポリシーですから。w

また常に自分が教習生として思ったことを傍らに置いて参照しながらやってました。

楽しかっただろうけど、嘘っぽく聞こえるのが問題でしたね。でも覚えておいてくれる人が多くてうれしかったですね。こっちは覚えていないけど、爆

顔見ても思い出せないんですよ、運転させると思い出す。産婦人科が「ああ、先生こんにちは」と言われても誰だか思い出せないが、下半身見るとという都市伝説は本当だろうと思っています。爆

本件弁護士とは、受験時代からのつきあいですから、人間性は分かっています。

やっぱり教習も楽しくないとね。でも今回はその必要はないので、時間を圧縮してじゃんじゃん行きます。許される時間の範囲でできるだけ詰め込みます。
普通の教習であれば免許が取れればいいわけですけど、今回はそうはいかないので詰め込みです。w
2025年7月15日 20:44
こんばんは
教わった方が1年間無事故無違反
だったら、効果があったと思われ
ます
また、その方が5項目以上記憶に
残り且つ参考になったと言ったら
良い教官だったと言えると思いま

内容はかなりハイレベルな気が
しますが…
コメントへの返答
2025年7月15日 22:19
ハイレベルです。

だって、免許を取るんじゃ無いんですよ。運転できるようにしなきゃならないんです。

免許取得する段階でクランクバックさせるバカな指導員はいませんよ
でも、相手のある実際の道、相手の不出来も自分でカバーできると便利でしょ。応用バックとしてクランクバックぐらいでいないとね。


取消しのおじさんで「俺は運転できるんだ」というかたがいますので、クランクバックで通ってみます?って聞くとやりたいみたいな異な事を言うんで、なんかの説明のため、「ちょっと近道しますね」といって、何気なく、クランクをバックで高速で通ってみせるとよく覚えていらっしゃる身みたいで、クランクバックしてみます?とその後に尋ねると、やりたいみたいなことは一切言わなくなります。そらそうだろ、故知はあんたと練習が違うんだよと心の中で勝ち誇るわけですけど、実はそのことの確認にすぎず、どうってことはない。要は寄せすぎない早めに切るって言うだけなんですけどね。爆

よい指導員であったことは事実ですからどう評価されようと事実は不動ですからどうぞどうぞ
2025年7月15日 22:08
私の運転スキルチェックもお願いします!

2種免取得できたら楽しそう!
大型取得できたら良いな~!とか、
中型バイクまたは小型バイクとか、妄想はいろいろあります!

私の場合、車道外側線とかペットボトルキャップを踏んで車両感覚のトレーニングを今でもやってます。
リアタイヤがどこを通るか?これが大切ですよね。
コメントへの返答
2025年7月15日 22:28
(ペーパードライバーを)道で安全に運転できる要にするよりも、二種は楽です。普通一種は何もしらない人におしえないとならないのでチョット大変。二種は癖を取ることと、「法規走行」なんです。
鋭角を含む課題もありますけど、課題なんて切り返しOKだし。

つまり、右左折の寄せとキープ(振らない)とメリハリのある速度調整でほぼ決まりですね。メリハリって意外かも知れないですけど、立ち上がりは結構全開加速です。そうでないとメリメリになってしまうので。

鋭角とSはタイヤの位置の問題重要ですね。特に鋭角は3回まで切り返し減点されないので・・・


あ、20年ぐらいまの知識です。ここが問題。


府中ですよね、普通二種はチョロいとおもいますよ~。でも二種免許いらないでしょうw
2025年7月16日 13:46
絶対とはいいませんが
ペーパードライバーには
必要ない気がします
無事故無違反そんな程度で
十分では
先日バックでショップのPに
駐車しようとしたら、後ろ
から前進で先に停められたから
その隣にクランク駐車に切り替
え… ピッと鳴らされた、その
後はクランク駐車と分かったよ
うで…
ま、無理に隣に入れる必要は
全くないけど、この体制から
隣に入るんだよ、かな

全開加速すると友達が色々
言うんで(頭が動くとか)
割合静かにしてます
まあ300PS程度では大した
加速はしませんが
バックはスピード落とした
方が良いですね
コメントへの返答
2025年7月16日 22:09
その評価はじったいを知らないからですよ。絶対に練習必要な人はいます。
ペーパードライバですから当然長期間無事故無違反ですよ。
バックはゆっくり行き足を調整するのは当然じゃないですか。

プロフィール

ハンドルネームの由来。「別手 蘭太郎(べって らんたろう)」 ベテランからきている。しかし、これは私のいる司法試験受験業界ではさげすんだ言いまわしである。すな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1984年のカーオーディオのカタログから(Lonesome Car-Boy) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 22:16:59
シリコーン系撥水剤の塗り重ねについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:05:18
2025年5月の近況報告的な.... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 18:33:38

愛車一覧

トヨタ ソアラ あずき (トヨタ ソアラ)
【ひょっとするとコメント上限オーバーでかけないかも知れないですね。ラフェスタやヴィッツ・ ...
三菱 デボネア カロぶらんこ (三菱 デボネア)
質問! 車種はデボネアVなんだけど、みんカラ上では選択肢なくない? コレはデボネアでもい ...
トヨタ ヴィッツ ピンク (トヨタ ヴィッツ)
初度登録平成17(2005)年11月24日 KSP90-AHXNK(A)  妹からやって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
母の送迎と趣味の修理改造用に友人より20170826に導入  水色メタリック。 ついこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation