• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

別手蘭太郎のブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

我が家の防犯上の弱点

我が家の防犯上の弱点防犯カメラが3個以上ついていると「カタギじゃない」という一般的評価もある中で、うちには9個もついている。なので、銀行で
「反社ですか」
といわれたら、
「ええ、無職だしそんなものです」
と答えないとだめかな。
某都市銀行以外は解約されそうだわ。

すべての窓には補助錠が2個以上つけてあり、今度これに変わるストッパーを採用する。もちろん窓ガラスは3層ガラス2重窓も含めて防犯フィルムが素人施工で空気たくさん含んで張り付いている。w

そんな要塞のようになりつつある自宅。
弱点は、主がおっちょこちょいである点かな。でも
カギかけ忘れて外に出ることはない。ガス消け忘れもない、IHだから。笑
泥棒が玄関から入ってくるとは思っていない。
はじめからの強盗(居直りではない)は玄関から来るかも知れないし
詐欺師はほぼ玄関から来るとおもっている。
まぁこの辺はOKだわ。

あとは、カーポートを足がかりに、広いベランダに入るとやりたい放題。
もっとも人通りの多い道から丸見えなので、なかなか堂々と作業はできまい。侵入のための破壊工作をするには、雨戸や3層2重窓のトリプルロックをあわせて合計7個のカギを破る必要がある。しかも、防犯フィルム。
まずこれないだろう。時間がかかるからね。カルロス・ゴーンのように工事のおじさん服なら不信感は減るかも
ゴーンは怪しかったけど


で、思いついてしまったのだ。
ベランダに電気柵でも設置して泥棒さんを充電して差し上げようかと。爆

実際に電圧をかけるかは別として。
銅線12メートル×2
給電のVVFケーブル5メートル(高圧)+3メートル(圧圧)
高圧がVVFでいいのかは検討しよう。何ボルトにしようかな。
トランス
碍子
碍子留めの接着剤




こんなモンかな

5000円でさらなる要塞化が進む。

反射と言うよりも極左のまたは極右の
アジト
ですな。


極左なら逃げ切ってガンで亡くなった人のように目立たないのがいちばんだろうけど、碍子に電線まいてベランダからツノのように生えていたら職質されそうだわ。

さらに「見せる防犯対策」とかいって、「高電圧注意!」て黄色と赤と黒(岩崎良美ではない)のパネル置いたりぶら下げてたりすると、東京電力ですか?といいたい。

なんか、入っても実は何もない家だろうとベテラン泥棒は思うかも知れないな。

だけど本当に400辺りの電圧かけたら、自分でうかつに触っちゃいそうで死にそう。
そして、消防隊も駆けつけてくれても助けてくれる方法が無いとか言われそうだわ。w

ちなみに、オウムのアジトのガサ入れみたいに、極左ののアジトの金属ドアの蝶番をエンジンカッターで火花をだしてかっこよくばえる突入劇をおこない、その後のカットで警察だ!裁判所からガサ状が出ているぞ(これは誤りで裁判所ではなく、裁判官なのだ)といって突入するんだけど・・・
この間には、内側からおじさん過激派の活動家がでてきて、
「そろそろ(とれ高を考えてもエンジンカッター動かすのもうやめて)いいんじゃないですか」
という要請があって、警察は内部からカギを開けてもらって入って行く。
そして、「警察だ!裁判所からガサ・・・」ってなるわけ。
当然始まりはいきなりエンジンカッターではなく。
ピンポーン、警察ですが、ガサに来ました。
と来訪の意を伝えて、それじゃ、始めにエンジン買ったー回しますからね。

と、演出なんだよね。
三浦知良さんの「かずみーかずみーって」っていう病院のシーンや、発煙筒でヘリに着陸場所を知らせるシーンも、打ち合わせで、ここで振ればいいですねってやっているよね。
あれを思い出す。

だいぶ脱線してしまったが、いつものことですな。


これ、見た目の威圧感はすごい。
なんのため?危ない とか言われたら、家畜脱走防止用ですと答えるか。
「家畜?」ええ私のことですが何か?

さすが、選挙の期日前投票での理由に答え無くないともめたあと
出産と記入し
「出産?」
デブだからといって私が産むわけではない
「奥様ですか?」
独り者なので、また独り者であっても私が妊娠させたとかで出産に立ち会う必要がある場合ではない。猫のね。いつ生まれるか分からないのでね
「ああペットですね」
いや、ペットではありませんよ、どこかの野良猫。

という会話をする人はちがいでしょ 爆



大好きな七色発光LEDテープつけちゃう? 逆効果だな。
現在仏壇は七色発光しています。突然見るとパチンコ台がフィーバーしているようにみえる。
Posted at 2025/08/14 12:06:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月14日 イイね!

みずとりぞうさんの嘘つき!!

みずとりぞうさんの嘘つき!!虚偽誇大分類かな?わかりにくく誤導を招く類型かな、それとも(バカ)正直なのかな。

さてさて

1パッケージで、550CC水吸い取るだね~と言う風に読むんですけど。
検証です。

550とかいてある。これで、3パッケージでと読むのかい?
ひとつ辺り183.33333333CCなのかい。
だったら。200にして600CCって書くだろうに。



ではいかなる量を吸収できるのか、測定



なるほど
新品で 307グラム


次ぎに使用済みを測定





448グラム

そのさ、つまり回収した水蒸気量
141グラム 
全然足りないだろ
3倍して423

うーん、私は位置パッケージで550と読めるところ141しかとれないと判断するけど

3こで550だとしても7割チョットしか虚偽誇大るいけいのインチキジャんね。

でも使い続けるけど
Posted at 2025/08/14 01:16:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月12日 イイね!

ガス代 8/12検針 0立米 993円 397.9立米

やったね! とうとうオール電化もどき。っていうかオール電化ではある。
カスゼロ生活

昨日おとといとチョットだけ太陽熱温水器ぬるめだったけどガス使わなくて良かった。
これで安心してじゃんじゃん使える。
使わないと壊れるかも知れないしね。

水だけは通していたんだけどね。湯沸かし器の位置が太陽を浴びる位置なのでお湯のバルブの方が暖かいのがミニ太陽熱温水器。w

来月は無理だな。


ガス代 8/12検針 0  立米  993円 397.9立米
先月  7/12検針 0.6立米 1239円 397.9立米
去年  8/16検針 0.8立米 1321円 360.7立米





2025
ガス代 7/12検針 0.6立米 1239円 397.9立米
ガス代 6/12検針 2.1立米  205円 397.3立米
ガス代 5/17検針 2.2立米 1896円 395.2立米
ガス代 4/17検針 3.1立米 2265円 393.0立米
ガス代 3/17検針 4.6立米 2881円 389.9立米
ガス代 2/16検針 5.4立米 3209円 385.3立米
ガス代 1/17検針 8.7立米 4538円 379.9立米



2024
ガス代12/16検針 5.3立米 3168円 371.2立米
ガス代11/15検針 3.6立米 2471円 365.9立米
ガス代10/15検針 1.3立米 1527円 362.3立米
ガス代 9/16検針 0.3立米 1116円 361.0立米
ガス代 8/16検針 0.8立米 1321円 360.7立米
ガス代 6/15検針 1.7立米 1691円 358.6立米
ガス代 5/16検審 2.2立米 1896円 356.9立米
ガス代 4/16検診 3.9立米   64円 354.7立米
ガス代 3/16検診 4.2立米 2717円 350.8立米
ガス代 2/16検針 5.5立米 3250円 346.6立米
ガス代 1/16検針 7.0立米 3860円 341.1立米



2023
ガス代12/16検針 3.9立米 2594円 334.1立米
ガス代11/16検針 3.4立米 2389円 330.2立米
ガス代10/17検針 2.1立米 なんと0円 326.8立米  
ガス代 9/16検針 0.5立米 1198円 324.7立米
ガス代 8/15検針 0.6立米 1239円
ガス代 7/15検針 1.5立米 1609円
ガス代 6/16検針 2.8立米 2142円
ガス代 5/15検針 2.8立米 2142円
ガス代 4/15検針 3.3立米 2348円
ガス代 3/16検針 4.5立米 2840円
ガス代 2/16検針 7.7立米 4153円
ガス代 1/16検針10.4立米
Posted at 2025/08/13 21:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月11日 イイね!

電車の急停車

いまの電車は非常ブレーキでもブレーキ緩められるんだから、止まるときの急激な衝動を抑えるためにブレーキ緩めればいい。

昨日も東武東上線は2回も踏切の直前横断があったから急停車して、ブレーキ緩めないもんだから止まるときの衝動がすごかった。KQさんは緩める。

車内事故の発生の可能性もあるんだから、非常ブレーキでも最後の30センチはぶつからないことが明らかな場合にはブレーキ緩めろよ。

そう言う取り扱いになっていないマニュアル改訂しろよ。国交省の指導だったらそれを替えさせろよ。逆に国交省は国民のために、車内事故防止のために、非常ブレーキは緩めないという方針があるならば転換させて、各鉄道事業者に徹底させろよ。

以上で終わり

ちなみに東武東上線踏切直前横断がおおい(検知機が多いから引っかかる)ので、もはや日常、「非常」ではないから「常用」ブレーキで対応しろよとまではいわない。



一国民として義務づけの抗告訴訟する? 処分性内ないよね。w

と、これが結論なんだけど、仙台撮り鉄さんのように前置きが80%ぐらいになってしまったので頭出ししました。以下は緩めることができるようになった経緯について書いています。

ちなみに鉄道系YoutubeRでもっとも優れた動画を作っているのは「やたてつの秘密基地」です。鉄道だけでなく道路もすごい。


さて、おまけ。没になりかけた、技術的移り変わりを時間をおって書いてみます


自動ブレーキだったころは、非常ブレーキをかけるとすぐには走り出せなかった。

自動ブレーキって言うとあたらしそうだけど、昭和の時代にもう旧型化してたしろもの。何が自動化っていえば、連結器は外れてブレーキホースが外れたら「自動」で非常ブレーキがかかるというもの。
ただそれだけの自動。
でもそれまでは、ブレーキホースはずれると一切ブレーキがかからなくなったから画期的な「自動」化だったわけね。

仕組みは簡単。
ブレーキ用の空気をあらかじめ各社にため込んでおいて、この空気がブレーキシリンダーに流れ込まないように別な系統の空気でふたをしておく。
ホースがはずれたから、押さえ込んでいる空気が途切れるので各車にため込んである空気が一気にブレーキシリンダーに流れ込んで非常ブレーキがかかるというもの。
昔のは、ホースが外れると空気がすーすー抜けて一切ブレーキがかからない。これに比べると画期的でしょ。

で、通常時だけど、押さえ込んでいる空気を抜くと抜いた分、各社にためてある空気がブレーキシリンダーにお流れこんでブレーキがかかる。

空気を抜くとブレーキがかかるのです。

これ自動ブレーキね。
止まったあと発車するときはシリンダーのブレーキ圧抜くので空気が抜けるおとがするよね。同時に込めているんですけどね。

少しづつ空気をぬいて止まるのよね。

非常ブレーキで一気に抜くと動き出すのに空気を込めないとならないから復活には時間がかかる。

昔の電車は非常ブレーキや終点に着いてブレーキハンドル抜くときに、まるでターボのアクチュエーター開く見たいなおとしたよね。
あの状態はシリンダーに送る空気をおさえるための空気を全部抜いてしまっているからそこに空気ためないと走り出せない。

昔の話よ。

いまの電車は、電気制動。発電回生ブレーキ。空気併用もあって非常時すごく空気の抜ける音もする。

で、電気であれば、空気だめに空気をおくってある程度たまるまでブレーキが緩まないと言うことはない。・

昔は非常ブレーキかけると空気がたまるまで動かせないというのもあっただろうけど・・・その後、空気と電気の併用を経て、いまは空気は止まっているときだけ、そう、ロックのために使用します。これも電気でかまわないんだけど国交省の横やりで空気制動です。でも最新の電車はとまっている時以外空気は使いません。
つまり、非常ブレーキでも空気を全部抜いてしまうとかないのです。
最新の電車の非常ブレーキで空気のおとしないでしょ。

昔は走っている最中に「シュパッ」と空気全解放の追いとがすると、するするとブレーキかかっていても
「これは非常だから最後に振動来るな、構えよう」
と思えたものです。

でもいまは音はしない。その代わり
「急停車しますおつかまりください」
と自動放送流れるわけです
で、急停車と常用最大ブレーキの違いは普通の最新車では違いあるように思えません。回生を働かせない車両もあるみたいですけど、回生している車両もあります。

非常ブレーキをかけたときは京急以外は停止するまでブレーキ緩めないんで最後に振動が来ます。



Posted at 2025/08/12 07:19:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月10日 イイね!

リビングに6キロエアコンついた。

今日は、霧ヶ峰と同じく三菱の除湿機がフル回転。
そんななか、パナソニックのエアコン工事スタート。
日本人3人で3時間以上かかっている。
これ、効率悪い現場じゃないの?

穴開けないとならないしね。パントリー貫通で配管延長。

しかも、パナのゴミ室外にポイ捨てエアコンなので換気ダクトも必要。
貫通するパントリーは2箇所折れるし。穴開けてお外に出たところのにはひさしがあって、クランク折れ曲がり、配管は6メートル弱。

おまけに私から。配管の横にメタルの銅単線パラと防犯カメラの電源ケーブルも通してというリクエスト有り。

いままで防犯カメラの電源は、お外の個pンセント使っていたけど、これで室内から給電できる。窓をうまく通してもいいけど断線やショートから火災の可能性を捨てきれないので。。。これでいい。
同じ理由でリチュームイオンバッテリーなるべく持たないようにしている。

+26000円かった。一応着手前に内訳を聞いた。
それって工事に含まれるとしてすでに計上済みのものを新たに請求するの?
って思うところもあるけど、あとで取り返せばいい。
つまり、ここでもめて、手抜き工事されてもいやなのでニコニコ現金払い。しっかり領収書と明細。
これを手に販売店に質問すればいい。

で、いま、新しいパナのみの運転で快適。

室内機はそれほどデカくなく、これで6kなのか?って感じ。
これに対して、さすがの室外機デカい。通路の邪魔。まぁ、北側の日陰に設置できて何より。

なんか今日は40度なんか遙かに届かない感じ。

再熱除湿だったかしら?
再熱除湿じゃない除湿ってインチキだわな。
冷房の微弱そう風なだけよね。

早く6kwの実力見せてもらいたい。いや電気代で、見せつけなくて結構です。
Posted at 2025/08/10 16:41:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ハンドルネームの由来。「別手 蘭太郎(べって らんたろう)」 ベテランからきている。しかし、これは私のいる司法試験受験業界ではさげすんだ言いまわしである。すな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

うわー、やられちゃったカイカデジタル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 23:08:57
日本の株の今後について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 23:08:15
長沢ガーデン自販機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 22:58:28

愛車一覧

トヨタ ソアラ あずき (トヨタ ソアラ)
【ひょっとするとコメント上限オーバーでかけないかも知れないですね。ラフェスタやヴィッツ・ ...
三菱 デボネア カロぶらんこ (三菱 デボネア)
質問! 車種はデボネアVなんだけど、みんカラ上では選択肢なくない? コレはデボネアでもい ...
ルノー カングー ルノー カングー
妹家族からまたやってきた。養うか。 グ発売時機レードなどはとりあえず登録。 おってこの ...
トヨタ ヴィッツ ピンク (トヨタ ヴィッツ)
初度登録平成17(2005)年11月24日 KSP90-AHXNK(A)  妹からやって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation