• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

別手蘭太郎のブログ一覧

2022年12月11日 イイね!

冷蔵庫修理した。

冷蔵庫修理した。
今回の故障は、霜取りセンサー不良。
エラーコード F018

修理をお願いしても部品がない。
修理不能でやんす。それでもいきますか?かねかかりますけど。
当然断る。



たいして部品なんか変わってないだろうに、在庫なしで修理不能って・・・
流用考えろってのは無理かもしれないけど。。。単にサーミスタでしょっておもうわけ。

修理できても修理しないんだろう。そのためにコネクター変えたりして部品が無いことにしているんじゃ無いの? とおもうわけ。

私の好きなメーカーでストーブ作っている。ダイニチがあるけど。
古いヒーターの換えの灯油カートリッジ無いかと聞くとないと答える。
実際には現行機種のタンクとまったく同じなのにね。
メーカーの理屈もわからなくは無いけど、ひどくないですか?

そんなわけで、絶対に直してみようと思うわけさ。

ネットを検索すると、センサーに巻き付いている銀紙がはがれてぼろぼろになっているのが原因という。

意味がわからない。
なんで、そうなると、エラーなのか。
熱伝導率が悪くなるって事?そんなのセンサーでわかるの?

それはともかく、銀紙がはがれた理由は、何度か行った氷溶かすための数日間のお休みを与えたためかなともおもう。でもそれにより生き返るところもあっただろう。氷は全部とれていいこともあっただろう。わからないけど。

今回も数日間放置で氷を溶かす方法もあったのかもしれない。
でもそれでは、根本解決にならないから、センサー取り替える。


しかし、センサーが在庫切れなのだ。
代替の物も探したけど、銀紙を貼り直せばいいという書き込みもみたのでまずはやってみることに。

この銀紙の役割は熱交換器家つながるパイプ・・・これ何?発熱体?
にくっついていて、拘束バンドでしっかり止められている。直接接触して無くてホルダーを介して抱けど、たぶんこの配管か発熱体の温度をみていると思う。
そのための、熱伝導率を確保するための銀紙だろうと素人考えで思うわけ。
そうすると避けているから、ぼろぼろになっているからって、冷蔵庫がわかるのは、本当はもっと機敏に温度変化を感知できるはずなのに感知できないからエラーだということなのかねぇ。

そうだとすれば、銀がみはダイレクトに貼り付けないとだめだし。配管とはホルダー介さない方がいいんじゃないかとかおもうし、拘束バンドでしっかり止めないとだめよね。とおもうわけ。

そこで、というかこれに対して実際にやったのは、
銅のテープを両面テープでとめた。銅で銀紙より厚く熱伝導率はいいけど両面テープ大丈夫?ホルダー介して留めたが拘束バンド忘れた。爆

こんなので大丈夫か?

明日以降結果がわかるだろう。



さて、実際の分解は、コンセントはずしてから、
野菜室は外して店長を力ずくで手前を外す。
その後天井を手前にひっこ抜く。
ついでに綺麗に洗っておく。
次に奥にあるファンをファンを含むパネルをネジ4本取り外して外す。





うちの型はさらに右手前に伸びるパネルを外す必要があるからこのネジ1っこも外す。あとは、力ずくで外す。爆


氷がすごい。溶かした。

ファンのコネクター外したいけどコネクターはずしは不得意なのだ。


ドライヤーで溶かす。
熱交換器はちょっと熱風が当たるととけるのがすごい。
まぁほどほどに時間をかけて溶かして、センサーに。
センサーの結束バンドきって、ホルダー外して。。。。
ここもコネクター外せば楽なんだけどコネクター嫌いなのよ。
つないだまま作業する。




銅のテープを大きさ合わせてきってまく。パーツクリーナーもアルコールも5-56もなし。






ホルダーにつけて設置、拘束バンド忘れた。
適当に戻してハイ終わり!実にいい加減。火災発生しないだろうね。笑。

さて、20万円お得になったかな。

直ったとしたらネットの先人達のおかげです。


8時間経過後動いている。

24時間後 再発!!げげげ
拘束バンドで止めるか
明日だ明日

Posted at 2022/12/11 04:23:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家事 | 日記
2019年12月25日 イイね!

ユニクロ毛布 @クリスマス

ユニクロのヒートテック毛布。
売れに売れてて買うの大変だったんだけどとりあえず買いました。
その後、1か月ぐらい使ったかな?

 まあ一枚物よりは2枚もののほうが暖かそうだからダブルを買ったのですね。
複数枚買おうと思ったけどとりあえず1枚だけ買って様子を見てから複数枚買おうと思って1枚だけ注文しました。注文が終わったところで全部売り切れになってしまい、2枚目は、もうずっと買えないんです。

で最近、届いたDMにてようやく追加。母へのクリスマスプレゼント。

 製品は、とてもあたたかく、なんか猫触ってるみたいな触り心地で素晴らしい。
ただ大きくてどっちが縦でどっちが横なのかよく分からないよーく見るとちょっと差があるんです。随分幅が広いなあと思って使っています。

 実は、シングルとダブルってサイズなんだなと、今初めて気が付きまして。。。
無駄に大きなものを買ってしまったとは。しかも、2枚。一枚目でなんで気がつかなかったんだろうう。まあモウフ自体は2枚重ねになってるからとっても満足だったんだけどさ、もうおかしくておかしくて。

明石家サンタ見ます。


Posted at 2019/12/25 00:42:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家事 | 日記
2019年12月24日 イイね!

電圧が違うんですけど、家のコンセントのくせにw

昨日書いたコンセントとブレーカーの関係。今日調査した。

そとケースはこんな感じ

詳しくはまた書くけど。
とりあえず、分かった問題。

1 一つのブレーカーがいったいどこの配線なんだか全く不明。

もう一つの問題はなんと。

2 200Vのエアコン専用コンセントに100Vが来ている。
笑い。 逆だったら丸焦げだろうけど、100でよかったよ。
エアコンがエラー出るし、テスターではかったらほかの200Vコンセントは200V出ているんだけど、100だったから間違いない。
早速業者さんに連絡して明日来てもらうことになった。


この上の段でいま下げてあるのの左隣が200エアコン。
下げてあるのはつながっている先がわからないのと、電気自動車充電用。
ああ、当面200の電子レンジも使わないだろうから下げとかなきゃ。
4回路の200Vのうち2回路しか当面使わないわけだな。


さらにびっくり。一つのブレーカー、15Aだと思っていたら20Aだった。笑。

Posted at 2019/12/24 02:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家事 | 日記
2019年12月23日 イイね!

コンセントこんなに?

配電盤を新しいのにした。ずいぶん小型化してきれいになってびっくり。
私は瀬戸のものヒューズだぜーというわけではないけど40年前の頭だったのでさー。

で、今年前半の家の改装と今回のキッチンの改装で回路も4回路増えていて12回路のブレーカーユニットが全部埋まってしまっている。

それはそうと、いったいどこのコンセントがどのブレーカーにつながっているのかわからん。

そんなわけで正月を利用して調べることに。
また録画機が止まるんだな。笑
さらにストーブなどあらゆる時計がリセットされる。
スマートリモコンサーバーも調子がわかる。うーん。
せっかく復活させたのに。
さらにプリンターからは、電源ちゃんと切れと怒られる。
まぁいいや
確認しとこっと。
以下のコンセントまたはコンセントを経ない電気器具のつながりを探す。
まぁ部屋ごとになっているんだけど、今回の新設系とエアコン、車充電は独立しているから隣の部屋とつながっているはずだ。
容量オーバーするのは2Fの二部屋で同時にプラズマTVつけたりしてさらにガンガン電力使っているときに同時に落ちて録画パーになるからこの部屋2個はつながっているのは承知しているのだが。あとは電子レンジと電子ジャーと電気ポットとオーブントースターの同時使用で今年10月から何回か落ちたけど。10月から母の手の届くところにいろいろ置いた関係でつながりを変えたのでさ。

この際、把握しておこう。でも無駄におおいな。
以下を12個にどう分かれているかだな。

外 
新設車庫の人感センサー
新設車庫の100Vコンセント
新設電気自動車充電200Vコンセント
風呂場の換気扇コンセント
旧浄化槽用コンセント
勝手口外照明
新設湯沸かし器用コンセント
玄関外照明
新設インターホン電源

2F て
エアコン用コンセント
ベランダ側コンセント
階段側コンセント
AV機器用棚の中のコンセント
換気扇コンセント

2F ま
ベランダ側コンセント
階段側コンセント
換気扇コンセント
AV機器用棚の中のコンセント


踊り場あんど階段
照明

廊下
照明

玄関
玄関照明
新設玄関コンセント

トイレ
照明
ウオシュレット、人感ヒーターなどコンセント

おばあちゃんの部屋
エアコン専用コンセント
TVの裏のコンセント
照明
ほかにないか???

仏壇のの部屋
仏壇専用コンセント
照明
エアコン専用コンセント
床の間コンセント
ほかにないか?

応接間
ハモンドオルガン側コンセント
ピアノ側コンセント
照明
換気扇
エアコン専用コンセント

お母さんのへや
照明
TVコンセント
ベッドコンセント
ほかにないか?

キッチン
照明1
キッチン照明2手元用
室内相互インターホン
新設玄関インターホン電源
新設インターホン専用コンセント
インターホン下ストーブコンセント
電話など機器用コンセント
給電しレンジ専用コンセント
冷蔵庫専用コンセント
換気扇専用コンセント

新設インターホン専用コンセント
新設IH専用コンセント
新設オーブントースター予定コンセント
新設100V電子レンジ用コンセント
新設200V電子レンジ用コンセント

風呂 
換気扇
照明

洗濯機部屋
照明
唯一のコンセント

旧ボイラー室
照明
ボイラー用コンセント

ふー

Posted at 2019/12/23 00:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家事 | 日記

プロフィール

ハンドルネームの由来。「別手 蘭太郎(べって らんたろう)」 ベテランからきている。しかし、これは私のいる司法試験受験業界ではさげすんだ言いまわしである。すな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

リンク・クリップ

1984年のカーオーディオのカタログから(Lonesome Car-Boy) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 22:16:59
シリコーン系撥水剤の塗り重ねについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:05:18
2025年5月の近況報告的な.... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 18:33:38

愛車一覧

トヨタ ソアラ あずき (トヨタ ソアラ)
【ひょっとするとコメント上限オーバーでかけないかも知れないですね。ラフェスタやヴィッツ・ ...
三菱 デボネア カロぶらんこ (三菱 デボネア)
質問! 車種はデボネアVなんだけど、みんカラ上では選択肢なくない? コレはデボネアでもい ...
トヨタ ヴィッツ ピンク (トヨタ ヴィッツ)
初度登録平成17(2005)年11月24日 KSP90-AHXNK(A)  妹からやって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
母の送迎と趣味の修理改造用に友人より20170826に導入  水色メタリック。 ついこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation