2020年11月10日
しかも、その残っている記録が参照できる。
もっと詳しくかいてほしけどね。
バッテリー上がり 原因 ユーザーがアホでルームライト消し忘れ、アホすぎて笑った。
とかかいてあったらいやだな。
こんな記録だった。
2019.05.24過放電バッテリー
2018.07.11過放電バッテリー
2018.06.12エンジン電気系統のその他
2018.06.12エンジン電気系統のその他
2018.06.11エンジン電気系統のその他
2017.12.31過放電バッテリー
2016.09.10過放電バッテリー
2016.01.18発電機/充電回路
2015.01.08過放電バッテリー
2015.01.01過放電バッテリー
今年は一回も呼んでないか。
REX持っていたのいつまでだったかな。
日付ぐらいマスクしてアップしようか迷ったけど、自分への記録の要素が強いし。
しかshmエンジン電気系統そのたってなんだろう?
しかも立て続け。
多分。バッテリー逆接によるキューズブルリンク切れで、キャリアカー1台できたけれど、車庫から押して出すのに、隊員さんが道路交通を遮断する係が必要で応援で来たから増えているんだと思う。
その前の日はなんだ?動かせるか下見に来てもらったんだっけかな?
自力では動かないし、何かかませて引っ張ると横に動くと柱に激突するし、タイヤ回すしかないけど、段差乗り越えて下り坂。さてどうするって話だったような。
で、結局3人来たけどでも、まだドライバー語りないツーことであと40分待ってね、ってなったところで、おいらが運転する。ハンドルもブレーキも超おもいのはよく知っているし、ぶつけるはずないけどぶつかっても自分の車だ。責任追及はしない。特殊作業免責の紙ならいくらでも書く。ただし、トランク押さないで、へこむからバンパーのみ押してね。ただ、交通遮断があれば勢いでいけるぜ!で自ら運転席に行って、交通遮断(これに二人、初めは押す係もかねていて一人)の後に押してもらって、あとはノーブレーキで勢いで段差超えて、そのままキャリアカー登り口へ。ん。そうだった。早くも懐かしい。まだ2年か。よくぞ生き返った!
その後のバッテリー上がりはラフェスタだな。バッテリーどこにあるのか知らなかったので。笑。
最近はちょちょいのちょいだけど ←これが危ない。笑。 視力の低下を考えて極性間違わないようにしないとね。
じいさんが車来ているのに大丈夫おいらは超合金だと渡り始めるようなものかな。
Posted at 2020/11/10 18:14:07 | |
トラックバック(0) | 日記