2021年10月22日
安部が無理矢理送り込んだ二人はだめよねー
山口先生と
木澤
山口先生は弁護士枠を無理矢理学者に回したという実質がある
木澤裁判官はご存知加計学園
ありゃ2人は対象外なのか、こりゃ
全員に×つけるかw
うがちゃんだけはいいや
Posted at 2021/10/22 20:18:08 | |
トラックバック(0)
2021年10月22日
無線ルーター買いたくてねっとで調査。
機種の選定終了。
ネット上の価格調査終了。
アマゾンが安い。
送料無料を頑張っているヨドバシもちょっとだけ高いだけ。
すでに送料無料に条件がついているBICカメラも今回は条件クリアするのでヨドバシと同じ。
ニフティを提供している横浜のノジマ電気通販ではこれらより安い。
今回はジョーシンやものたろは調査しなかった。
ニフティには頑張ってもらいたいので、ノジマにしようかと思うんだけど送料が不明。しかもリアルな店舗が近所にあるので在庫があって、WEBと大して値段が変わらないならば、出向いていって買うことにした。
電話で在庫確認。ある。
価格は大して変わらないのか。一番上の桁の数字が変わるのか尋ねたところ
「電話での価格問い合わせには一切応じられない」
状況と趣旨を話して、多少高いぐらいなら、ノジマを儲けさせようという目的がある。しかし、大きく価格が異なるのではこまる。送料+アルファ程度なら負担する意思がある。と伝えても
「一切お答えできない」
ここで一発、お答えできないのではなくお答えしないなのでは?
と突っ込みを入れる。笑。
電話しながら通販で注文のボタンを押した。
他店と比べられるならともかく、ネットとは競争できないという話は昔よくきいた。
店舗を構えるにはそれだけでコスモもかかるし従業員も雇わないとだめだ。なので高くて当たり前だろって。
あのーねっともコストはかかるんですけど、ただじゃないよ。
これをいう馬鹿店員は最近減ったけどね。はなからネットと勝負にならないとしても、そうであれば店頭に出向いて残念に思う無駄足を回避することをしっかり説明しろってもんだ。
おそらく待ったく刃が立たない価格であることを覆すに足りる証拠はないことになった。行くわけないよね。
もはや店頭は、商品を選定することの補助であって、ネットで調査、ネットで選定、店頭で補助調査、ねっとで注文という時代のようだわ。
たまたま立ち寄っておお!これはという製品を見つけても写真に撮ってあとでネット注文してくださいと言わんばかりですな。
全く残念。
Posted at 2021/10/22 14:26:47 | |
トラックバック(0) | 日記