• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

別手蘭太郎のブログ一覧

2022年03月22日 イイね!

停電キター かな

もう東電では停電させる地域の選択と優先順位を決めているんだと思うんだけど、

発表したのかな?

停電しても
夏にエアコン稼働できるぐらい「発発」を一週間連続稼働させたいんだけどね。

別手発電所だな。

ガソリンの保存と品質管理上の問題もありそうだし・・・
隣近所みな停電の最中に 発発ガラガラ回して 騒音で迷惑をかけ、
火をつけられそうなんだが・・・爆

れを解決するのが、
ホンダの600Wの発発。
発電機をパラに接続するケーブルで2台稼働。
燃料はカセットコンロ。
さらに騒音防止のケースまでオプションである。

しかし、1200wってあとちょっとだけなりたい。希ガス。

また本体も高いけど、騒音防止の箱も高い。
しかも2台必要。
さらに騒音防止がそれだけ効果的なのかわからん。

カセットコンロ使わないののたくさんのガスボンベ備蓄するのが大変。

と言う問題点がある

バッテリーじゃ持たないし、
ハイブリッドカーでも騒音の問題だけは解決できないわなー。
Posted at 2022/03/22 16:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月22日 イイね!

司法試験模擬試験助成金

書いているのは21日夜。

予備校にいくな。と学校ではいいながらも

予備校がやっている模試にはいってくれよー

って感じで模試は毎回ただになる。4万円ちょっとが出る。
ただ、締め切りが22日。

現場で受ければ問題ないんだけど、別な予備校のゼミと重なるので
最後の一科目、刑事訴訟法だけ持ち帰ってきたのだ。
持ち帰ると2時間集中できない。爆

きのうの夜中にようやく書き上げて21日必着を勘違いしていた私は、速達か、超速達か、持って行くかなどまよって、結局、

今朝、麹町郵便局の悠々窓口に。
速達でも祭日である今日の配達は無理。
では、超速達便は? それもだめだね。
じゃいいです。自分で持って行くので。

というわけで市ヶ谷から飯田橋まで一駅。この時点でさらに次の駅の水道橋の予備校での作文大会をあきらめる。
飯田橋から神楽坂、芸者はいないしほかに何も開いている店はない。市ヶ谷でカフェよっておけばよかった。ペコちゃん焼きの不二家も10時まであかない。
モスでモーニング、不二家があいてからペコ焼きかって、TKCにいって提出。
ポストに突っ込んできただけ。だれもいないから。
気がつけば22日までだった。爆。
水道橋まで歩いて予備校で作文の材料受け取り戻ってきた。

平和なマンボウ最終日。
Posted at 2022/03/22 10:14:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月22日 イイね!

マンボウ終わりでいいのか?!

喜んでいいのか?
個人的には、夜に食事難民にならないですむので歓迎すべき点もある。
またまだ入院中(今週リハ病院に転院)の母との面会の自由度が上がるので歓迎なんだけどなー。


ここで緩めていいんですか?
余計なこと考えて決定していませんか?
全国一斉じゃなくてもいいじゃない。


卒業式だし、入学式だし、異動の季節だし、花見だし、そのあと連休だ。

5月半ばになってからでもいいんじゃない?

ちなみに協力金はもはや出さなくてもいいと思っている。
協力しない店舗があっても当然許される。

過去の協力金も規模連動じゃなく、納税額連動が正しいだろう。
赤字だったんですよ~という会社には払わない。従業員には手当てする。
ってことで。

新規開店のひとは納税の実績がないからこまるけど、半年待つぐらいは受忍限度、特別の犠牲(←だから補償じゃなくって協力金だって)でもない、受忍限度。

なので、あなたの立場は解除に反対か、端的に答えろと言われると反対なのだ。

私、学業の継続のためというなの金もらっておいて何言ってるんだろうね。笑。



一番 あほ じゃないかとおもうのは

「蔓延防止措置は解除されますけど、新型コロナが収まったわけではないです。なので、

これからも、マスクをし、大人数での集まりをやめて、・・・飲食店はこれからも酒を出さずに・・・・」

って、マンボウ終了の意味は? 馬鹿じゃないの?!

え?協力金を払わないてんにだけ意味がある。 はぁ~そうっすか。

こういう自治体の首長がいても不思議ではない。あっあぅあっださいたまけんででですかね。爆
Posted at 2022/03/22 10:14:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月22日 イイね!

私見 原発必要

火力発電所を休ませるためにも、水の位置エネルギーを同じ水で何度も使うためにも、ベースロードとして原発かそれに変わる安定供給できる電力源がひつようだわなー。

別に電力が不足して思い立ったわけではなく、それぞれの電源の特徴を考えてミックスするのが必要だろうと。まるで政府の回し者のようなこと言っているけど・・・

フランスとかウクライナとかアイスランドとか電気余らないのかな?ちょっと調べてみないとならないかもしれないけど。

火力は、予想される需要ピークにお湯わかして発電すればいいし、ものすごくいっぱいの電気ができるからこれがまず主役。

水力は、5分で立ち上げできるだろうから、予想外のピークに水を落として発電。

で、揚水発電は下のダムがいっぱいにならない限りどんどん水落とせるし、夜中に原発止められないから、この余った電力を利用してどんどん水を上のあげる。これでいいじゃんね。

風かませ発電はどうなんだろう。不安である。
潮力はどうなの?全くわからない。
地熱はなかなか良さそうだけど、はっぱり原子力以上に何が起きるかわからないのはないかなと思うんだよね。発電所作ったはいいけどすぐに枯れちゃったり冷めちゃったり。だいたい冷やすのも考えるとさらに場所選びに時間がかかりそう。
太陽光って・・・夏のエアコンにはいいだろうけど・・・



解決すべき問題はいっぱいあるけど「とりあえず」で動かせるものではないけど。

今みたいに火力フル稼働だと設備が持たなそうな気がする。
水力もどんどん水落として戻せないダロって。
揚水式でも、3段式揚水とかでも一番下のだむがあふれるぐらいになると戻せないわけだし、だいたい夜中に石油炊いて水あげるのかい?

トヨタの社長じゃないが、バッテリーEVばかりになったらどうやって充電するの?
燃料電池用の水素、電力で作り出すとしたらおかしくない?

石油燃やして充電するのかしら?
原子の炎で充電するのかしら?
いずれにしても電力が必要な訳だけど。一方で、普段充電しておいてピークにはそこから供給してもらうという活用もできそうね。

契約段階で、
1 ピーク時間帯には充電しない
2 契約容量を低めに抑える
 つまり、いっぱい電気使いたいときは、ピーク以外に充電しておいて、EVから電力供給して自宅のピークの乗りきれ、それでも足りないときは供給してやるけど割高だよ~。
3 ピーク時間帯にはバッテリーから電力を電力会社に回してください。その際には割高料金で買い取らせていただきます。

っていう契約かしらね。

こうなるとますますベースロード電源が必要だわね。
Posted at 2022/03/22 10:14:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ハンドルネームの由来。「別手 蘭太郎(べって らんたろう)」 ベテランからきている。しかし、これは私のいる司法試験受験業界ではさげすんだ言いまわしである。すな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

リンク・クリップ

ボディワーク・メンテナンス Vol.10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:19:30
聖地巡礼⑤-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 00:15:50
1984年のカーオーディオのカタログから(Lonesome Car-Boy) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 22:16:59

愛車一覧

トヨタ ソアラ あずき (トヨタ ソアラ)
【ひょっとするとコメント上限オーバーでかけないかも知れないですね。ラフェスタやヴィッツ・ ...
三菱 デボネア カロぶらんこ (三菱 デボネア)
質問! 車種はデボネアVなんだけど、みんカラ上では選択肢なくない? コレはデボネアでもい ...
トヨタ ヴィッツ ピンク (トヨタ ヴィッツ)
初度登録平成17(2005)年11月24日 KSP90-AHXNK(A)  妹からやって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
母の送迎と趣味の修理改造用に友人より20170826に導入  水色メタリック。 ついこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation