• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

別手蘭太郎のブログ一覧

2022年10月07日 イイね!

GR86かFT86かBRZにするか 空想中

新型カローラセダン熱病は現在小康状態。
新たに86病に感染してます。

外観は存在感のある旧型つまりFT86が好き。前も後ろも旧型が好き。横はよく違いが分からない。旧型BRZでもいい。

もちろんMT。

だけど、きっと新型は進化しているはず。
また、従前の使い方を気にしないでいいから受けとった車をそのまま信じられる。
とするとGR86以外選択肢はないことになるのかな?
MTって新型BRZにはないよね?

でも外装以外にも気になる点が、せっかくあたらしい車買うんだからiSightはほしいところ、お節介かも知れないけどじいさんに足を踏み入れている私をサポートしてくれるのは文句ない。

というわけでいろいろ我慢して
1 旧型FT86やBRZ買うか、
2 外装に少しだけ我慢してGR86 MT買うか
3 せっかくあたらしいのなので新型BRZでiSightの恩恵にあずかるか。

3はMTじゃないからダメ。
2はせっかっくの新車なのに外装や安全運転サポートの欠如に我慢が出来るか駕問題
1はすでに新型あるのにってのとどうせなら新車がいいなというのと・・
そうだ。1の新古車が、最新機能でないことを納得しうる価格ででてくればいいんだけど、登録遅れか。期待できない。


色はもう赤色で決めているんだけどな~。

折角減車したのにねー。笑。
ホント、旧型の外観が新型でMTにもiSightがあって出来ればスバルブランドでスバルのゴロゴロ排気音(工業所有権として登録済み)で値段もほどほどで出手来てくれなくって本当によかったと胸をなで下ろしている。赤もMAZDAの赤だったりしたらローン組んでいることだろう。
コストダウンなのか外観おとなしくなってしまったよね。20セルシオを思い出す。
Posted at 2022/10/07 17:32:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月07日 イイね!

母の近況

老人ホームに「追いやって」2週間。
平穏に暮らしている。
部屋も他の部屋よりすこし広い分すごくゆったりしている。42インチのTVが似合う。爆。

コロナ関係の規制が解けて、毎日でも面会行けるし、面会も自室でできるようになった。ただ、前日18時までにいつ行くか連絡が必要。何かイベントと重ならないように調整するのだろうか。

帰りたい、帰らせろ病は発病していない。
ただ、ときどき私はいつまでここにいなきゃならないのだといっているらしい。
これに対する現在の真実は変えれないからずっとです。となる。
だけど、本当にそうだろうか。
現在介護関係の用品はみな撤去してしまった。母が帰ってくると車椅子から降りて玄関の段差乗り越えられれば別に日帰りなら問題ないだろう。
トイレも最後は自分で立ち上がる距離が施設よりは長いけど大丈夫だろう。

ただ、力が入らなく、これができないときは、無理だな。

★ここからしばらくは取り戻す計画(空想)と役場の制度など・・・。



また泊まることとなるとベッドがないから準備しないとだめだ。
ウチにあったのは介護用3モーター。いざというときは高さが変えられて便利だった。一時的に借りるか、または買うかだ、2モーターの中古品なら2万円でおつりが来る。いずれ粗大ごみだな。イヤ俺が使うか 笑。

また泊まっているときに現在だと家の中に段差がある(段差をスロープ化しているけど、ルンバには通れても車椅子だと押してもらわないとなかなか足でこいで坂を上るのは困難)ので車椅子での移動はむり、そうすると夜中に起きて車椅子押しに行かないとだめだ。なので、検知マットも必要。
どうせだからと住宅更に改修して段差の元となるところを改修するという手もあろう。玄関や廊下、脱衣所や元ボイラー室を3センチ床をあげる。それとなぜかトイレは5センチという段差がある(内側は7センチ)から、これを2センチ削って3センチ(5センチ引く2センチ)にしてもらい、トイレ内部はそれにあわせて5センチ(7センチ引く2センチ)の台を便器のちょっと前まで作ってくれれば解決する。そして、それぞれのエッジには車椅子で乗り越えられないような段差が必要。落下防止だ。だけど、トイレのハリというか下の構造体2センチ削ってもいいのか? トイレ全体を床上げしないのは座ったところから立ち上がるのは段差が必要だから。まぁ便器ごとあげればそれでもいいんだけど大がかりになるからね。

というわけで、泊まるとすると結構改造が必要。

この住宅改修費について市役所に問い合わせた。
1 バリアフリー住宅への改修という一般的な助成がある。
また
2 介護保健の適用になっている場合の助成というのもある
高齢者福祉課に尋ねたので1は知らないとのこと。まぁ1は5%程度で最大5万円ぐらいだろう。
2は20万円の範囲ででる。ただし、ウチはもう使っているのだ。手すりをつけたとき。これがリセットされるのは引越時と要介護度が3ランクアップしたときらしい。現在要介護3なので2ランクアップにとどまる。残念無理だ(笑)。
1はたいしたことがないので金がかかるなーっておもって中断中。
ベニヤの下に2.3センチ程度の足となる枕木を置いてベニヤ板を、そしてその上にブロック形のカーペット置くだけで形にはなると思うんだけどね。産むは安しかもしれないけど現在案じ難しの状態でとどまっている。

またちょっと突っ込んだ。現在施設にいるのに自宅の改修で助成金2はでるのか?他の要件満たした場合に・・・自宅に帰ることを前提にすれば現在施設にいてもOK。自宅に帰ることが前提と役場で判断するためにはケアマネのつくる計画書があればいいだって。

そう、一時的に帰ると、介護保健が使えないんだよね。施設を一度中止して市中の顔後サービス使うことにしないとだめだわ。

まぁ出たり入ったりはコロナのさなか迷惑だろう。

というわけで早くも取戻し計画も絵に描いてみるがなかなか大変。


★母の現在に戻る

というわけで、施設からは、別手さんから帰りたいって暴れるよって言われていたが拍子抜けで極めて優秀といっている。

そんなにウチがイヤだったのか?爆

面会も穏やかだ。妹と私とで合計3回面会しているが問題ない。

でも声が怒ってるんだよな。

火曜日は面会のあと病院(骨粗鬆症の薬処方のため)に連れてきてもらって病院でも会ったけど普通だった。
木曜日も病院(補聴器の調整のため)に送ってきてもらって病院であったけど普通だった。全部声は怒っているんだ。もうそういう声になったのかな?

来週は木曜日に内科の受診で面会意外に病院であう。


施設には施設指定の病院があるし、そこに行かなくても内科医の往診がある。なのでそれを利用するという手もある。病院の付き添いはプラス30分1700円だ。

かねかねかねかね。かねがとぶ。

補聴器の調整は業者さんの出張もある。
ああ、歯医者さんは従前の歯医者さんでそのまま訪問先が異なることになっただけけ。
補聴器業者さんの出張は出張費3000円ちょっとかかるから出張の方がちょっと安いことになるだろう。

さてどうするか?3~4ヶ月に一回の補聴器の調整なら、私が付き合うのも面倒だけど、ずっと施設にいるよりも刺激になってお出かけ気分でいいだろうととりあえず継続を決定した。

骨粗鬆症も現在2ヶ月ごとに薬を出してもらっているが3ヶ月でもいいというので次回は3ヶ月後にした。ただ、このドクター、特にデータをみることもない。一年に一回造骨破骨のバランスを検査すれば胃という考えで骨密度の測定も年一回だ。もっとも骨密度は87歳にもなると参考にすべきデータもないようだけど。
なので、このまま施設の内科医往診に委ねてもいい。

また、年に1回ぐらいは来てと言われている大腿部頸部骨折のその後の観察にいっていないからこれとかねて病院移してもいいけど骨折は終了でもいいんじゃないか?


また緑内障の薬もらうために目医者にも行かないとならないんだけどどうするかな?

みんな、外部の病院に行くと金がかかるんだよねー。でも刺激になってお出かけ気分でいいかなと思うんだけどどうだろう。

内科なんかで思うんだけど、現在母に関して持っている情報は私の方があるだろうけど、施設に往診に来てもらった場合には施設の係の人が対応するからいずれ情報量で負けるわな。そうなると往診の方が適切に対応できるだろう。と考えている。

と言うことは健康のためには往診の方がいいって事ね。

そういえば施設はいってからずっと便秘だったらしい。
そこで、朝に牛乳飲ませるとでるよとアドバイス。また、朝大量に飯食うと大煽動が起きてでるよというと、一日50円で牛乳追加するって。

昨日はその結果も聞いた。効果てきめんだ。

こうやって持っている情報は施設の方が増えてゆくんだなと。

さて本日の面会は、TVや時計の電池を格安のものが入っているはずだからパナの高級電池(なぜかアルカリ、大電力でもないのにね無駄だ。でも高級電池はこういうことになるのか?不合理だけどしょうがない。)に入れ替えてくる。
ちなみにBS混合の電波が壁からでているから分波器を取り付けたけどBSが写るようになった分、混乱しないかね。
今日は面会の際に普段見ている番組を毎週での視聴予約をしてこよう。ポイントは、BS番組のあとで、地デジの番組を入れておくこと。これかないとBSのままになってしまう。

噂の東京マガジンのあと地デジの徳光さんのバスたびだな。

風呂は嫌いかと施設の人に聞かれたが・・・綺麗と思えるお湯である事、一番風呂である事やゆっくり入れることが要件だろう。熱い風呂は好きだ。
まぁいままでは座る形での機械浴だったけど寝る形での機械浴は不安も高まろう。

施設も忙しいだろうからどれだけ改善されるのか?

しっかり人間として扱ってくれている。
ある意味病院よりいい。


★ココまでで終了 以下 更にどうでもいい



例を挙げると、病院では緊急時の対応に備えてあらかじめトイレに行く人を暇な時間に病院側の都合で夜中に起こして回る。寝ているのに「トイレ大丈夫?」と来るわけだ、施設は起きたときに「トイレか?」と尋ねてそうなら対応すると言うものだ。夜に起きることは3回だと病院から説明されるが、実際には1回ということがおおい。このことは施設がわかっていた。

友人のお母さんが有名な病院に入院している。期限無制限の病床施設。パーキンソンなのよね。初期の頃からコロナ対応もしている有名な病院だけどね。この病院、入院時の説明では、風呂は週に2回と言われていたんだけどスタッフ不足で4週間入浴なし。もっも体拭いているらしいけど、約束が違うと抗議して、では2週間に一回は絶対風呂に入れると合意したのに全くだめ。イヤなら出て行ってください。こっちだって一生懸命なんだって感じらしい。
実はこの人法律家なんだ。なんとかならないかって俺に相談するなよ。
まずは損害賠償って考えても、どんな損害があるんだい?精神的苦痛だろ、なかなか金にならない。第一、風呂に入る約束って週2回?それは重要事項なの?ってなるから月2回のあとでの合意のみが有効でこれを破ったことで債務不履行かもね。
でも、帰責性あるの?病院も一生懸命やっているけどできないわけでしょ。ってなる。そこで、そんな簡単にできない約束をすること自体に問題があるって攻め方はどうだとなった。
でも所詮精神的苦痛の損害賠償だ多くの金はとれないし苦労ばっかりだ。
面白いことを思いついたのだ。週2回が無理でも月2回は約束があるんだから強制執行してもらおうよ。執行官連れてきて今すぐ風呂に入れなさいって直接強制は無理。次に風呂に入れるのはその病院でなくてもできると考えて同様のサービスを行うものに代替執行させるってのはどう?その金を病院に請求。笑。これ笑える。でも病室に病院の許可なく他の業者が入るのは難しそう。そこで、風呂に入れなければ一回あたり○○円の「罰金」を払えっていって、入れない場合には値段がどんどん上がるの。これ良さそう。と机上の空論はどんどん行くのだ。

間接強制で一番思い出深いのが日の出町の最終ごみ焼却場の反対する人々がごみの組合あいてに、電気伝導度のデータ見せろ。見せないときはいくら払えってなって、兆を超える金額が貯金されたと思う。都の税金だよ。高裁でひっくり返ったと思うけどこれはすごかったね。


一体何の話だ?




Posted at 2022/10/07 01:58:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月07日 イイね!

ストーブ出した。

ラフェスタ売却の際、スタッドレスやキャリアーを物置から出して、石油ストーブにアクセスしやすくなったので、出しておいたの。

昨日は寒さ我慢したけけど・・・
今日はエアコンで何とかしようと思ったけど・・・上から熱い空気が来るのはどうもだめだ。
どうせ出すんだからとさっき設置した。ポリタンも○個あるし、それぞれの灯油カートリッジも実はすごい数あるのだ。

残念なことに灯油ボイラーは廃止されて、ガス瞬間湯沸かし器になってしまったので雪国のようなホームタンクは撤去された。なので使い切ったり、足りないからとホームタンクから取るわけにはいかない。そういえば、その昔、200Lドラム缶まであって、消防に届け出だか許可を求めるだかしていたなー。

と言うわけで昨シーズンは急に暖かくなったので灯油が23リットルぐらい残っている。金属の入れ物で適切に保管されていると思うんだけど古い灯油だ故障の原因や不完全燃焼の元かも・・・と思いながらこいつで試運転。問題なし。

一番古いファンヒーターだけは最高出力にしてもなんか弱い気がするけど、他の2台とはそもそもカロリーが違うしなー。

というわけで古い灯油もOKだわ。

他の9Lタンクの2台の最高出力テストは行わなかったけど(だって暑くなる)まぁ大丈夫でしょう。

あとは、ポリタンクも逆さまにして全部出したつもりだけど、念のためそれぞれのポリタンクや灯油カートリッジ新しい灯油で洗ってからスタートですな。

今年も灯油が高そうだ、18L2000円とかでもおかしくないよね。一時期の3倍もするぞ!

くるまも今日初めてヒーター入れた。

もう完全に冬の始まり。え?秋はどこ行った?これからか。



Posted at 2022/10/07 00:40:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ハンドルネームの由来。「別手 蘭太郎(べって らんたろう)」 ベテランからきている。しかし、これは私のいる司法試験受験業界ではさげすんだ言いまわしである。すな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 12131415
16 17 18 19 2021 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

Syncwire 携帯ホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/25 17:48:35
純正キーレス復活の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/25 17:48:03
[ルノー カングー] ルームランプのFuse切れ 解決! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/23 20:41:38

愛車一覧

トヨタ ソアラ あずき (トヨタ ソアラ)
【ひょっとするとコメント上限オーバーでかけないかも知れないですね。ラフェスタやヴィッツ・ ...
三菱 デボネア カロぶらんこ (三菱 デボネア)
質問! 車種はデボネアVなんだけど、みんカラ上では選択肢なくない? コレはデボネアでもい ...
ルノー カングー カンガルーちゃん (ルノー カングー)
妹家族からまたやってきた。養うか。 発売時機グレードなどはとりあえず登録。 おってこの ...
トヨタ ヴィッツ ピンク (トヨタ ヴィッツ)
初度登録平成17(2005)年11月24日 KSP90-AHXNK(A)  妹からやって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation