• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

別手蘭太郎のブログ一覧

2022年10月25日 イイね!

ユーザー車検ライン通るときの方針 と 車検

車検では、一日3回までラインを通れる。
正確には1申請あたり3回なのかも。もしも4回目受けたければいわゆる検査料だけ出せばいいのかな?ココはわからない。

あて、その昔はなんかいでも通れたんだけど、きっと何回も通る馬鹿がいたから3回までになったんだろう。

ラインの途中でもう一回お願いっていって、通るのは事実上1回なんだろう。
2年前のソアラでヘッドライトで没になったため、なぜ没なのか、どこをむいていたのかのついて書類を発行してくれたのは、どう考えても1アウトだろう。

この書類がない限り4回目もいけるんじゃないかと思っている。事実上止められるとすれば、抗議することでもめること必至だろうけど。

行政法的には最終不合格処分は処分だから不合格には理由が必要だろうけど、ワンアウトで理由が必要なのかわからんね。

さて、コレを実際にやって確かめたい気もするけど、いや~。

ただ、現状で合格するのかどうかなど知りたい。

1 そうすると例えば光軸なんて事前にあわせてはいけないのだ。
2 また。光量も落ちるかもしれないならば、そのまま受けるべきで、アクセル踏んで電圧上げるなどしてはならない。

3 プローブはもう完全に深く差し込み事前に空ぶかししたり、エアクリーナー外したりしてはならない。

とおもうわけ。

ほか、やってみたいのは
4 ホイールのセンターキャップ外さない。
5 発煙筒はないとか期限切れをおいておくとか
6 ワイパーゴムがゴムの基台から部分からワイピング部分が外れてしまっているのもそのまま。

で、不合格になったらへーと思えばいいのよね。次には工夫していけばいい。
こういう考えだから司法試験うからんのか? 笑 車検は3回、試験は5回。

コレ結構面白そうだよね。

ただ、例えばワイパーゴムなんか車検通っても時差に使うときにヨレヨレだとだめ。だったら早めに交換した方がいい。

でもやってみるのには価値がある。
というつもりで臨んだんだけど、今日、曇り、午後遅く出かけていった車検場は暗かった。なんか早く帰りたくなって、全部一発で受かる努力してしまったよ。

1 でも事前のテスター屋にはいっていない。

2 光量もアクセル踏んで測定。さらに事前にクレ5-56をたっぷり吹きかけ。

3 排ガスプローブはなぜか完全に入れてしまった。ガソリン添加剤であるインジェクタークリーナーという異物が入っているから大丈夫かと思いながらもCOとHCだろ、関係ないやと思っていたら、もう完全に深く差し込んでしまったよ。
ただ、事前にレブリミットまで空ぶかしはした。エアクリーナーはそのまま。

4 ホイールのセンターキャップは、外さない。時間がなかったから
5 発煙筒は期限切れのをセット。不合格だったら、というか発煙筒がと言われたら適合品のライトを出すためにグローブボックスに忍ばせた。
6 ワイパーゴムはビロビロのところをはさみでカット。これで見た目はばれない。運転席なんでほぼ全部だめよ。なので外れていても端っこが止まっている部分は残した。

さらに助手席ミラーは外さなかった。これでーらー行くと必ず外れて帰ってくるのよね。

なんていう腰抜け野郎なんだ。爆。でも早く終わってよかったよ。
これらは全部そのままで通ったよ。


受付でおじさんに「(こういうところ来るの)初めてですか?」って聞かれたけど、車検証スキャンして、印紙かって必要なところを記載するスピードみればしょっちゅう来ていることが一見極めて明白とは言えないでも明らかだろう。でも「え?ほとんど来ないのでよくわかっていないです」『ライン大丈夫』「全然だめもう不安しかないです」と答えているのに『それジャー頑張ってください!』っておい!

で、外装車体番号などの検査も、検査員が指示出さなくても右右左左ハザードハザード、スモール消すスモールヘッド上下上下クラクション、ワイパーウオッシャー再度回っているときに一応ウインカーつけて、後ろに回ったときに右右左左ハザードハザードバックNバックPスモール消すスモール。ブレーキ放すブレーキ。最後にウオッシャーワイパー。検査員はなにも指示しなくていい。降りてボンネット開けてもスムーズ。どう考えても「お客さん初めてじゃないでしょ」なんだろうけど「ラインわかりますか?」『いいえ全く心配しかありません』と答えるとハザード出せと。了解。これで綺麗なおねーさん来るかな?!

5番の全自動ラインが超人気、1~4番は誰もいない。だったけど、なんとお兄さんが来て「初めてならば私が誘導しますね」え?お姉さんじゃないんだ。
「ではあっちの4番行きましょう」マジかよ全自動じゃないじゃん。通りたかったけど。で私が入ったらラインは閉鎖された。
「止めましたからゆっくりやりましょう」だそうだ。

はじめに排ガスです。「こっちきて(降りてきて)・・」と言いながらプローブをセットしてくれて「奥までさしてね」。

測定中から結構時間がかかるが ○

記録してくださいといいながらやってくれる。
そしてサイドスリップ。サイドブレーキで速度調整しながら通る。
「もっと早くていいですよ~」っていってもさー

次ブレーキね。だいぶ右に寄ってますね。ちょっと左に行きましょうと手を突っ込んで調整してくれる。
踏む○放す 前ブレーキ○ フートブレーキって書いてなかったぞ。音声案内はお兄さんがいるから消されている。
次速度。「右に寄っているなー・・・まぁいいや」吊り下げボタンは差し伸べてくれる。「はーいブレーキ放して、では加速して40キロになったらボタンをしてくださいね」コレいつもゆっくりあげるの苦労するんだわ。今日はじわじわいってうまくいった。はじめにGPS速度計みてしまったが反応するわけないよね。笑。

ではちょっと下がって後ろブレーキね。だいぶ右に寄ってるなーといいながらハンドル回してくれる。行ってくれればやるのに・・・

ブレーキ検査

踏む × マジかよ。ちょっと気を抜いていた偏りなどを顕在化させないため一気に踏むべきをのんびり踏んだ・・・

サイドブレーキ 引く ○ 戻す サイドブレーキ○


従前って戻す○ ブレーキ○ だったと思うんだけどね。変わったらしい。

お兄さんは無線で話している。どうやらブレーキは曲がってローラーに乗っていたことが原因かもしれないらしい。前いけ後ろいけといわれ続けて。。再セット。

ブレーキ 踏む ○ 放す ブレーキ○ 

ヘッドライト・・・コレと下回りが心配だ。
下向きに点灯・・・あれれ?車の向きをそろえるカタパルト出てこなかったような気がする。

まぁいいやお兄さんがついている。

この車上向きで検査だろう。

右○ 左○ ヘッドライト○ はぁ?

記録はお兄さんが勝手にやってくれる。
あとは下回りだ。
ココでお兄さんは、あそこの表示の指示に従ってくださいね。全部終わったらいままでやったように記録して、記録が終わったら車そこに止めて向こうの5番側から全部の書類出して判子もらって受付に戻ってください。

メチャクチャ親切だった。
しかも4番ラインで全自動車じゃないのを通ったのはなつかしかった。昭和の終わりの頃誰もユーザー車検ってなに?っていわれていた頃を思い出したよ。

と言うわけで全部一度で通過してしまった。ありゃりゃ。
持ち主とは違って車は優秀ですな。持ち主の技もあるだろうけど 爆

車検場の滞在時間は40分かからないよ。今回は短時間をを狙ったものじゃないのに。

シールを貼ってソアラの車検のトヨペットに・・・。



記録して進む


Posted at 2022/10/26 00:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月25日 イイね!

車検場がお役所からぬけれでない理由

車検場は「お役所」である。
というテーゼから抜け出るつもりはあるのだろうか。
とすら思うのだが、「お役所である」というのは、一般的にサービスが悪いことを意味するだろうから。。。。

車検場はなんでお役所なんですか? by アホな質問をする辻元せんせ

委員のおたずねの件ですが・・・役所と言いましても職安など国民の皆様に直接接する窓口から、既に先生ご認識いただいておるところのもっぱら内部のための孫口など、多種多少でございまして(「そんなことはいいから」等不規則発言)、・・車検場がどのような役所にあたるかの前にまず、役所概念を整理しないとにわかにご回答することは不可能ではないですがいじじるしく困難を伴うところでござます


辻元君

いいですか?焼くよとは何かって説きいているんじゃないんでよ。端的にイエスかノーかでお答えください。ナンバー出しているところ、あるでしょ、あの車検場は、役所なんですか

●●君


役所でございます



爆。


これは辻元に質問頼むヤツが悪い。


っここは対応が悪いのかどうかを知っているか。きけばいいのにね。

ここからはいわゆる一つのワークシェアリングとして私が引き継ぎます。爆

車検場は役所だというのは対応が悪いと言うことだ。
でも教接した人が悪いところが顕在化していなかったよ。

でも全体として役所を脱そうとしていないことが分かった。
もちろんいいところもたくさんあるけど今回は悪いところだけ。

なれない人は、ライン入る前に入り口の説明をよく読んでおけ、ってなっているけど、受付でも車体番号外回り確認でも「分かりますか」と聞くのだから、このタイミングで紙配ればいいんじゃないの?雨の日に見に行くの大変だぞ。

市役所だって、昼休みなく「営業」しているぞ。埼玉りそなは休んでいるけど。
10時と3時の休憩はなんだ! いいわけはいくらでも出来る。安全だ集中力だ、一斉に休まないと休めない?効率だ?ナントでも言ってろ。要はやる気なしだな。

4時に閉まるのはなんでだ? 天候?暗くなるから? だったら夏はやれよ!
今日なんか3時半過ぎに来たヤツ一杯いるぞ。普通乗用車バイク軽自動車だけでも夜間や土日にやれよ。あの警察だって免許更新に日曜日開けているぞ。

こう言う点に改善できるよちがあるのに、改善しようとしないところから、車検場はお役所でいいという心理がうかがい知れますな。

え?お役所になりたい?? そうか、独法じゃなくって本当のお役所に戻りたいのね。笑

まだまだ工夫の余地がある。
Posted at 2022/10/25 17:33:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ハンドルネームの由来。「別手 蘭太郎(べって らんたろう)」 ベテランからきている。しかし、これは私のいる司法試験受験業界ではさげすんだ言いまわしである。すな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 12131415
16 17 18 19 2021 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

Syncwire 携帯ホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/25 17:48:35
純正キーレス復活の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/25 17:48:03
[ルノー カングー] ルームランプのFuse切れ 解決! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/23 20:41:38

愛車一覧

トヨタ ソアラ あずき (トヨタ ソアラ)
【ひょっとするとコメント上限オーバーでかけないかも知れないですね。ラフェスタやヴィッツ・ ...
三菱 デボネア カロぶらんこ (三菱 デボネア)
質問! 車種はデボネアVなんだけど、みんカラ上では選択肢なくない? コレはデボネアでもい ...
ルノー カングー カンガルーちゃん (ルノー カングー)
妹家族からまたやってきた。養うか。 発売時機グレードなどはとりあえず登録。 おってこの ...
トヨタ ヴィッツ ピンク (トヨタ ヴィッツ)
初度登録平成17(2005)年11月24日 KSP90-AHXNK(A)  妹からやって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation