• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

別手蘭太郎のブログ一覧

2022年12月22日 イイね!

東武東上線の出世した駅はどこ?



間違いなく朝霞台だろう。歴史があるわけでは無い。武蔵野線が開通する特に北朝霞に合わせて朝霞台を東武では開業させた。

武蔵野線は貨物をさばく線で、新鶴見、なんだっけ?、新座、越谷のあたりのえっと?、新三郷、とつないで、東京貨物ターミナル、汐留、隅田川がパンクするのを視する目的だった。なかでも新三郷はすごい設備があった。
でもあっという間に貨物は拠点間輸送だけになって、過剰な設備に・・・

国民を納得させるためには旅客扱いも必要で、府中本町から新松戸まで旅客も走った。
関西人は自動改札は関西が早いんだよというけど、武蔵野線は開通の時から自動改札。

同じ、北朝霞にせずに朝霞台としたのは、国鉄が武蔵野線とは各種接続はとらない。つまり乗り換え駅では無いという方針を打ち出したから。なかなかひどい。
しかし、あんな横につなぐのを介して遅れが拡大することを防止するためには当然かもね。いまでは終電が遅れると待ち合わせを為ているのが実態である。利用者を考えると当然だわな。

やる気の無い旅客営業だった武蔵野線に合わせた駅なので、東武もやる気の無い駅だった。

ところが乗降客数は池袋、和光市(直通客を含む)に次いで第3位の駅。2位の和光市は直通客がいるからそんなに多くは感じない。よって2位にも思える。

そんな。朝霞台駅。開業後複々線になって、急行が止まるようになったのは平成の始まり頃だと思う。武蔵野線で各地からやってきて、東上線にのって郊外の大学に行く人が実に多い。下り電車も結構混んでいるのだ。

そして、川越特急まで初めからとまる。
こんどは快速急行停車駅の役割をとなりの志木から奪ってもとまる。
たぶん東上線の駅で最も出世した駅だろう。

第2位が和光市。その昔和光だった。地下鉄の始発駅となり、副都心線までやってきたのだからすごい。TJライナーこそ止まらないけど当時準急停車駅だったのに今じゃ色々止まる。当たり前と言えば当たり前だけど。

となりの成増は下落駅。朝霞は谷間の駅である。


その昔急行のると池袋を出たあとは、成増、志木、川越だった。
こんどのダイヤ改正では、成増。和光市、朝霞、朝霞台、志木、ふじみ野、川越だ。
どれだけ止まるんだ。もはや急行としては小田急や京急並み急騰列車のインフレである。
ちなみに京急は各駅特急っていう種別作った方がいいよ。そういえば準特急って言う種別の会社もあるけどそこは私鉄なのでいいことに使用。準急校とかが準急とは別に出てくると終わりだがそんな会社は無いだろう。快速と急行はどっちが速いのってわからないね。東武だと快速、国鉄だと急行となりそうだけど、快速は急行料金免除の速達型列車だから、なんとも言えない。

あとは、こんどのダイヤ改正で準急が止まるようになる上板橋かな。
当初、ときわ台を東武が開発して売るために始発列車がありますと。上板橋の折り返し発着線を作ったんだよ。上福岡も公団住宅との約束で始発があることになっているからね。上福岡は一日一本いまだに始発があるその意味では約束は守られているけどひどくない?ユンケルかよ!

上板橋は始発列車はどうなっているんだろう。
実は上板橋と中板橋に追い越し施設があるのは、昔の各駅停車は今の2倍走っていたからなんだ。半分は地下鉄に回った。
つまり10分おきに交互に準急と急行を6番線(今の一番線)からだして、その1分あとと5分後に、志木行き(これを延長して上福岡行き)または川越市行きと成増行きを交互に発車させ、その次の優等列車に備える。
9分猶予があるものは上板橋まで逃げてそこで待避、5分の余裕しかない方は中板橋で待避というネットダイヤだった。
地下鉄の乗り入れに伴い、各駅停車が半減したから、通過設備は余っている。
その結果上板橋の施設はほぼ使われなくなった。
ふじみ野駅ができたときの15分刻みの完全ネットダイヤのときなんて使っていたのかな?

その後優等列車が急行主体となったときに一部上板橋の設備の利用はあったと思う。

昭和のころは、朝ラッシュでは優等列車の追い越しが発生させない平行ダイヤだった。意味が無いよね。混雑防止にみんなで不便になろうなんて訳がわからん。
このとき中板橋に停車しているのに追いつかないように準急はときわ台に停車したのだ。
それが無くなったという意味でもときわ台も地位低下駅だな。

まぁそんな上板橋。こんどは準急止まるんだってさ。へー。
緩急接続するんだろうね。

私は従前の延長としてときわ台でいいと思う。ときわ台で準急とめて「各停をご利用の方はあとから来る列車をご利用ください」に すればいい。つまり登りは上板橋待避、下りは中板橋待避でいいじゃん。
謎なんだよ。っていうか私の案は面倒だったのかしら?


ここまで出世駅は
朝霞台 和光市 朝霞 上板橋となるだろう。あとは高坂かな。


逆に地位低下駅は
志木 昔は特急さだみね、ながとろ、ちちぶ。まで止まったのにねー。そのうち急行も止まらなくなるよ。

成増。となりに和光市あるからね。まだ、急行が止まるのは成増止まりが存在し、その客を運ばないとだめだからね。志木まで伸びると成増はやばいね、準急は止まるだろうけど

ときわ台 も準急が止まる事があったのに無くなった。

東武竹沢 男衾(おぶすま) 鉢形 玉淀 えきももはや池袋から切り離された感じでワンマン列車がピストンして走っているにすぎない。

そして、川越市、登りTJは通過だ。他が止まるのは乗務員の乗り換えがあるからにすぎない。組合が強力な東武鉄道、どこまでその態勢がとれるのか。実際には川越駅のすぐ隣であり優等列車何でも留める必要は無い。川越で乗り換えしてもらえればいいわけだ。
ただ、川越市以遠にむかう客に、坂戸へは川越駅でお乗り換えくださいと案内しても川越市まで行ってしまう人はいるだろうから問題だ。ならば、川越市行きは廃止して川越行きでそこで全員下ろせばいい。もっとも座って池袋に向かう人から文句がでるんで始発は川越市でいいかもしれない。

川越市では、上り始発列車にすわろうと、定期券外に下り線にまず乗って迎撃する輩がいると張り紙もある。 この対策にもならないかな。笑。
Posted at 2022/12/22 08:36:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ハンドルネームの由来。「別手 蘭太郎(べって らんたろう)」 ベテランからきている。しかし、これは私のいる司法試験受験業界ではさげすんだ言いまわしである。すな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

酔っぱ大王(旧としのり)さんのダイハツ タントカスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 20:56:54
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 LASER IRIDIUM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 10:57:30
☆じゅん♪さんのトヨタ ヴェルファイアハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 22:53:42

愛車一覧

トヨタ ソアラ あずき (トヨタ ソアラ)
【ひょっとするとコメント上限オーバーでかけないかも知れないですね。ラフェスタやヴィッツ・ ...
三菱 デボネア カロぶらんこ (三菱 デボネア)
質問! 車種はデボネアVなんだけど、みんカラ上では選択肢なくない? コレはデボネアでもい ...
トヨタ ヴィッツ ピンク (トヨタ ヴィッツ)
初度登録平成17(2005)年11月24日 KSP90-AHXNK(A)  妹からやって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
母の送迎と趣味の修理改造用に友人より20170826に導入  水色メタリック。 ついこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation