• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

別手蘭太郎のブログ一覧

2022年12月25日 イイね!

三本和彦@愛車遍歴 最高! 今年一番面白い番組

愛車遍歴で今年お亡くなりになった三本和彦の再放送があった。もう8年前の収録。

最近?なくなった人の中で、最も残念、あとは西城秀樹と今宮順も同じくらい損失。


三本さん、まだ全くぼけていない。ウイットに富んだ感じのまま。超面白かった。今録画でみたけどこれいつやったんだっけ、ああ、昨晩か。いいクリスマスプレゼントだった。
何らからの動画再生サイトでも見れるとだいたいみんカラユーザーなら笑えるかも




全部面白かったけど何個かかいつまんで

以下ネタバレ。
()内は私の付け加え








新車情報で文句ばかり言えたのはスポンサーとしてとっていないから。(日本精鉱や関西ペイントや東洋タイヤはいいのか?自動車メーカーじゃ無いからね。)
メーカースポンサー着いたら番組降りる。27年間続いたけどギャラあげてもらいたい(たぶん冗談)。視聴者が次はあれやれとかプロデューさーよりうるさい。



82歳です。もう運転するなって言うんでしょ!笑。

日本写真家協会 年会費4万円分を稼いでないから脱退しようと手紙書いたら、返事が「顧問になりますから会費はただ」ときたんだが「それはいいけど会合に生野面倒くさいな~」爆

カーグラフィック創刊時から写真を仕事だと思って手伝ったが6年間「すまないねー給料でないいんだよ」ってただ働きさせられた。

日本ジャーナリスト協会名誉会員を普通会員にしてもらうと、2万円かかる。会計係は竹岡圭

自動車殿堂入り・・・会費取りに来るのが・・・笑。

ベンツCクラスべた褒め、Eクラスはだめ。

三本のお父さん何やっていた人なんだろう。玉電気自動車とかもっていたみたいだし。

「ねこあし」を考案したのが三本?

「羊の皮を被った狼」を言い出したのは三本。「狼」はくるまのすごさを表すためにつけた




NSX、わずか数周の史上でこれ以上乗っていると買うことになるからやめる。爆 8年前だから格安。285万円。テストコースで雨が降り始めて1コーナーで切り遅れたから大きな舵角を与えたら360度スピンしてサイレンならして、スタッフがやてきて・・・「三本さんやりすぎだよ~」
60歳でかったとき、金が足りなくて銀行に金借りにいったら、あの車買うならいいと銀行も価値ある物と認識していた(ホントか!?)
スピード違反がこの車の時に3回捕まった。




本田宗一郎は販売店にいる。三角窓の意義を尋ねたら、景色を見るためだ、と答えたから「そらだめだろ!」エアスクープとなって空気を取り入れるためだろと説明したら、意地になって作らなかった。

日産サニーフェンダーはタイヤを守るためなのに内側がとんがっているから外部からの入力により曲がってタイヤがバーストするに至った「タイヤを守るためのフェンダーなのに、たかだかプラスチックのバケツが当たったぐらいで曲がってバーストするなんて、こんな間抜けなフェンダーの付け方はない。こんな恥ずかしい物誰が作った!」といったら切り口を曲げるようになった。

フローリアンの点天井高くなったのはぶんきん高島田でも乗れるように・・・このことヵらよく三本は車内高の説明に個rを使っていたのを思い出した。


日産の技術者を褒めるとどんどん技術者がおりてきて「どこがよかったですか?」とコーヒー一杯で2時間も3時間もつかまった。



ハコスカがでてきたとき、ホイールキャップが外れたけど2回も・・・三本和彦はホイールキャップ大反対派でいろんなところで廃止を訴えていたんだけど・・・それについてカンペで話題を振れなかったのはスタッフのリサーチ不足だろう。

旧老人マークを「枯れ葉マーク」って番組で言っていたら、警視庁から呼び出しがあったので何か褒められるのかと思ったら、「枯れ葉マークって言うのだけは表現するな」っかしかられた(表現の自由に対する、内容規制で見解規制だ)。「貧乏臭い物はつけたくない」ともいった。



プリウスこの野郎と思うぐらいテストコースではいいと思えた。担当者に何度もだまされた、なので4回プリウスで乗り換えている。3回も引っかかった。一番初めなんか秘密の物をお見せしますのでテストコースにお越しくださいと谷田部に連れ出された。


VWポロ。なまるとボロ(w)、速く走ろうと思うと走れるけどこの程度の信頼性(w)だと速く走ろうとは思わない。値段の割には損した感(w)が少ない。

Posted at 2022/12/25 16:57:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月25日 イイね!

関電工 電気工事は終わったのかい?

不要電線の撤去工事のお知らせが入っていた。
工事日はもう過ぎたんだけど、当日工事したような形跡がみられない。
しかも当日は雨だ。

工事の規模が私に関知できないような小規模な物なのかもしれない。そうだとすれば終わっている可能性が高い。
しかし、そんな小規模な工事に大々的にお知らせが入ってくるだろうか?
お知らせを入れている理由を想像する。

1 大規模で車両の規制等も伴うため交通上の支障が生じるためあらかじめ知らせておく(そうだとすれはその旨の記載が無いとチラシはタコだ)。

2 工事は主に電柱の上だけで大規模では無いが、停電の可能性があるからあらかじめ告知している、まぁたしかにそう書いてはある。

3 法令上の制限により、または、東電の方針により散らし配ることが基本となっている。

4 別手さんは超うるさいから、一枚だけでチラシを作ってきた(うれしいようなうれしくないような 爆)。

5 予算が余ったというか東京電力への入札のときにチラシを作るよって約束為ているからやむをえず作るしか無かった。

6 新人が担当で、先輩から、本件は散らし事案では無いが練習のため作ってみろと地域住民を勝手に利用した練習。笑

どれだろう。想像しすぎw

まぁチラシが入ってきて、工事日過ぎたんだが工事が行われた形跡が無い。

そこで、問い合わせをおこなった。
会社IP、作業責任者携帯、現場責任者携帯
と番号が書いてある、おいおいヤミ金か何かあやしい商売ですか?という電話番号ラインアップ。 まぁ現場責任者の携帯はわかるけどね。
それでも昔は固定電話書いておいて転送というのが定石だったような・


とりあえず作業「責任者」に架電。

「ちょっとわからない」
「なんでその終わったかどうか知りたいの?」
チラシをすていいかどうか、工事に問題があれば苦情を申し立てるのに簡単だから
「ああ、それなら捨ててしまっていいですよ」
捨てるかどうかはこちらの判断、聞いているのは工事が完了したかどうかだ
「たぶん終わってますよ」
たぶん!???
「ええおそらく」

これが「責任者」の対応だ!

会社に電話して聞くよ

で、会社に電話。

工事設計IDなどをいう。
「わからねー」
データきてないのか?
「ちょっとまってねー、ああ、こっち(データ上)では終わっているわ、おそらく終了だね」

巨大会社にくっつているこれまた大会社ってこんなもん?

言い切らないところが実に40年前の公務員だな。
でも今じゃ公務員も私も言い切るよ。
多数の留保つけるのは、国会の両議院における政府説明要員だけだ。議会の答弁に立たさせるひとは県や市れべるでもそうか。

市役所レベルだと、言い切らないと真に住民サービスにならないことを理解している。そして何よりも言い切ってもあとで適当に言い訳できるとすら思っているはずだ。だから言い切る。

言い切ったことに対しては信頼を寄せて行動できる。
言いきったことによる弊害は、言い切った内容が異なることがわかった場合だけど、専門家はあまりそういうミスはしない。
あまりないミスのために言い切らないのは弊害ばかりで利得はあまりない。
したがって、言い切るようになったんだろと思う、

さらにプロ市民は少ないから間違っても平気。

これがこの会社、いいきらない。会社としてはだめね。

でも、上記のように専門部署が「おそらく」「おもわれる」って言うんだから
責任逃れのためにいっているに過ぎず、実態は「修理はもう終わってんの!何度言えばわかるの?おたくさんっひまだろうけどね・・おたくさん暇でしょ!」っていう(東芝)状態だろうから、この紙捨てることにするよ。

ああ3分無駄にした。笑。

東芝事件懐かしいなぁ。その後トヨタオート西東京MR2だったかMRーSだったか事故隠蔽事件があって、警視庁八王子方面のどこかの警察署警察官の違法行為が問題となって警視庁のWEBにもいいわけが記載されたんだけど、当時はまだ「警察官がそんなことをするはずが無い、お巡りさんはいい人達なんだ、いい人じゃ無ければお巡りさんになれない」と多くの市民が思っていただろうけど、監視監督されない権力は当然に腐敗する。神奈川県警があきらかに為てくれたように「でもしか警官」もおおいものとおもわれる。「でもしか教師」ってしばらく聞かないな。
Posted at 2022/12/25 14:53:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ハンドルネームの由来。「別手 蘭太郎(べって らんたろう)」 ベテランからきている。しかし、これは私のいる司法試験受験業界ではさげすんだ言いまわしである。すな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆じゅん♪さんのトヨタ ヴェルファイアハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 22:53:42
1984年のカーオーディオのカタログから(Lonesome Car-Boy) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 22:16:59
シリコーン系撥水剤の塗り重ねについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:05:18

愛車一覧

トヨタ ソアラ あずき (トヨタ ソアラ)
【ひょっとするとコメント上限オーバーでかけないかも知れないですね。ラフェスタやヴィッツ・ ...
三菱 デボネア カロぶらんこ (三菱 デボネア)
質問! 車種はデボネアVなんだけど、みんカラ上では選択肢なくない? コレはデボネアでもい ...
トヨタ ヴィッツ ピンク (トヨタ ヴィッツ)
初度登録平成17(2005)年11月24日 KSP90-AHXNK(A)  妹からやって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
母の送迎と趣味の修理改造用に友人より20170826に導入  水色メタリック。 ついこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation