• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

別手蘭太郎のブログ一覧

2025年07月25日 イイね!

自民党ギブ県連のおじさん

石破やめるなの、岐阜県連のおじさん

もう完全にもうろくじいさんのような話し方だな。
こんな言い方で応援されても崖っぷちに追いやられているようなもんですな。


もっとはっきり、滑舌良くいえないもんか? 
説明をし、納得させ、協力をも求める政治家として
情けない
公明党でさえもっと滑舌はいいぞ。
Posted at 2025/07/25 21:07:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月25日 イイね!

高い電池購入 24本で3300円 電池の研究

高い電池購入 24本で3300円 電池の研究パナのエボルタ買った。
単3 12本1500円
単2 12本1500円
税込合計3300円 高い高すぎる。

買う必要も無いんだけど。。。電池は100えんのを重宝している。後述。

電池買ったのは、ノジマで選挙割りあって、2000円以上で1140円のポイントバック。

ポイントは自由に使えるはず。
ポイントが支払いの半額までと決まっている場合に、半額ポイントバックと言うのは3割引に過ぎないから要注意だけど、ノジマは2000円なら半額以上実質割引だ!使わない手はない。

他の拠点いって何回でも使える?無理そう。アプリに選挙割り利用クーポンがついてくるから、別な登録があれば別だけどね。

もっているポイント全部使って、それでも3000円近くはらって、ポイントもらって満足ではある。


おまけ。
電池について

エボルタ単三もっている。
数年前まで10年ぐらい前にかった、エネループの黒いプロ仕様使っていて乾電池は各種リモコンぐらいしかつかわないんだけどね。電池まとめて交換したときは200本ぐらい交換したと重う。
でも容量が確保できなくなった。つまり寿命。
プロ使用の方が容量1.3倍で 寿命10分の1なんだね。知らなかった。
アマ仕様で良かったんじゃ無いかと思う。大電流で使わないしね。
で、乾電池体制に移行した。


電池を使い分ける。
エボルタを頂点に10本100円のマンガン電池まで
A 1 エボルタ君
  2 普通のアルカリ
  3 普通のマンガン
B 4 100円アルカリ
  5 100円4本のマンガン
C 6 100円10本のマンガン

と分類できる。ABCと使い分ける。

BCは内部抵抗が大きい。4のアルカリで大電流用とうたうが、内部抵抗(電池の先に抵抗がついていると考えてくれればそれで正解)が高く大電流は電圧降下を伴うので使えないというのが正直なところ。
特に、温度特性が悪く寒いと一気に性能が低下する。ゲレンデでの通信用にはA以外はあり得ない。
これは、100円で富士通や三菱のマークがついていてもだめ。私の好きなGPも同じ、まぁGPは5や4なわけだけど、中でもまぁまともの方。買うならGPにしているが、GPは個体差が大きく製造い年月にとても左右される。

内部抵抗が大きく大電流はおろか普通に電気取り出しにくいので、なかなか使い終わらないのが格安電池の特徴。計ると使えそうだが、使ってみるとだめってパターン。
モーター使う物はほぼだめだね。

そう言う意味でC 6 は最悪。
時計とかがいいところ、アラーム電波時計でバックライトつけると液晶が暗くなると言う問題もある。笑。

C6のもとも優れているのはリモコンだ。リモコンには6いいぞ。
特に遠距離で操作するには最適。

内部抵抗が高く電池の特性に劣っていることはメーカーも良く理解しているみたいで、電池がなくなった、すぐに無くなたと思われないように、出力電圧で工夫している。どうやればできるのかは知らないけど、格安電池は見かけの電圧を高く設定している。電圧計で測ると一目瞭然。
なので、負荷がかかっていないときの電圧は他より高い。
その結果たいした負荷ではないリモコンの送信を行うとき格安電池は高い電圧を供給している。その結果他の電池よりも遠くまで飛ぶのだ。

全くおかしな事になっている。


そういえば、冬に血圧計良く電池交換要求してくるから
B4100円アルカリを交換するんだけど、やっぱり温度特性が悪いのとモーターで消費電流が大きいのですぐに電池交換しろよと怒られる。

そこで、ACアダプター買うのもいやなので、コンビニエボルタ君にしたらだいぶ持つ。4本で880円ぐらいしたんじゃ無いか? 9倍だ。
9倍もったか分からないけど結構もった。そこで、Amazonで24本買ったのが数年前。
大事に使っていて、リモコンなどには使わないので、まだ余っていたんだった。笑

余計な買い物だった。
だからといってリモコンには入れないよ、距離が届かなくなる。笑。

Posted at 2025/07/25 15:04:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月25日 イイね!

記録 ブルーレット交換 20250725

記録 ブルーレット交換 20250725ダイソーのつり下げ型ブルーレットを交換した。
実に半年もった。

一人暮らしだけど
ほぼ24時間家にいる。
トイレは近い。
水道使用量は基本料金で余っているのでじゃんじゃん流す

3人分は使っていると思うんだけどな。笑

2025年1月30日に前回交換したから約半年もった。すごいな。
コスパ最高。
もちろんサランラップ2重で8割覆ったり、設置の深さを水がかぶるギリギリにしたりとかした。
でも薄く青い水がずっと供給されていた。

この製品洗浄剤風ののにおいがすごく、色もきついのでまるで昔の国鉄のトイレ。ラップかけてだいぶいい。

今回もダイソー吊り下げがたにした。
今回はラップ一枚で全部覆って中央に穴を開けた。
深く設置した。
さてどうなるかな。



2024 2/17 正規品吊り下げ型設置 半分サランラップで閉じた 63日
     4/26 終了につき 100円開始 21日もった
     5/17 終了につき 2個目投入  24日もった
     6/10 終了につき 3個目投入  25日もった
     7/ 5 終了につき 4個目投入  15日だけ(うち7日留守)
     7/20 終了につき 5個目投入   7日しか持たなかった
     7/27 終了につき  6個目投入  26日もった
     8/22 終了につきつり下げに変更8割ラップ極浅。 95日
    11/26 終了につき交換 今回も8割ラップうすいつり下げ作戦 64日
2025 1/29 ダイソー ラップ切れた対策として2重にした。 半年もった
     7/25 ダイソー 中央穴開けラップ。
Posted at 2025/07/25 10:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月25日 イイね!

座る人向け?座らない人向け?

座る人向け?座らない人向け?座らせたいのだろう。だけど、座らない人宛てにメッセージがある。
Posted at 2025/07/25 10:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ハンドルネームの由来。「別手 蘭太郎(べって らんたろう)」 ベテランからきている。しかし、これは私のいる司法試験受験業界ではさげすんだ言いまわしである。すな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

1984年のカーオーディオのカタログから(Lonesome Car-Boy) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 22:16:59
シリコーン系撥水剤の塗り重ねについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:05:18
2025年5月の近況報告的な.... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 18:33:38

愛車一覧

トヨタ ソアラ あずき (トヨタ ソアラ)
【ひょっとするとコメント上限オーバーでかけないかも知れないですね。ラフェスタやヴィッツ・ ...
三菱 デボネア カロぶらんこ (三菱 デボネア)
質問! 車種はデボネアVなんだけど、みんカラ上では選択肢なくない? コレはデボネアでもい ...
トヨタ ヴィッツ ピンク (トヨタ ヴィッツ)
初度登録平成17(2005)年11月24日 KSP90-AHXNK(A)  妹からやって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
母の送迎と趣味の修理改造用に友人より20170826に導入  水色メタリック。 ついこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation