• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

別手蘭太郎のブログ一覧

2020年07月23日 イイね!

珈琲屋さんごっこの思い出・・・

もうだいぶ前から私はネスカフェアンバサダーである。



大学院共同研究室で珈琲屋さんを経営していた。
経営っていっても赤字。珈琲屋さんごっこである。
だって、水を水道水じゃなく(学校の給水タンク信用できないわ)、ミネラルウオーターを入れていたから赤字。
いっぱい63円チョットなのに。60円でも払いにくいだろっておもうから50円にしてきていたから赤字。そう。メインはドルチェグスト(カプセルのエスプレッソマシンでネスレオリジナル規格のマシン)。

いろんな添加物(笑)お砂糖、カロリーゼロの甘味料、粉ミルク、ココナッツパウダー、シナモンパウダー、ココアパウダーなどを無料で提供などなど。
毎日、メンテナンスするのが気分転換で楽しかった。
赤字でもそれでも、自分でのみたいし、みんなでのみたいからさ。
ちなみにネスカフェは大きさ問わず20円で提供。
お金の回収は貯金箱方式。
結構売り上げはあった、すなわち、結構赤字になった。笑。
そらそうだ。みんな研究室の閉まる0時まで勉強しているから眠くてたまらんからサー。
多分みんな正しく払っていてくれたんだと思う。調査してないけど。
なので、毎日じゃらじゃらのお金が多数ポケットに入っている状態で帰宅へ。
すごいのは、Ⅰ円玉とかで払っているひととかいた。
借用書の人もいた。笑。切手の人もいた。をいをい!小学生向け通販サイトじゃないよ。
借用書の人には、約束手形って書いてね。紙は何でもいいからって謎のお願いした。
(もう10年早ければこの意味がみんなわかっただろうけど。新司法試験になってから、名前が変わって、新がとれてからも、手形法がでたことはないしでないとみんな踏んでいるから意味がいまいち通じないで残念だった。手形法ね)


このジャラ銭、ためておいて貯金でもいい。使うことはあまりない。だって、ほぼほぼキャッシュレス決済の生活だから。でもためておいてってのは面倒。そこで、当時から可能になった。スイカへの1000円以下のチャージで入れる。
今とはしようが異なるので、いくらチャージするのか予め金額を指定しないとならないシステム。しかし、いくら持っているのが把握できていない。そこで、0時過ぎの御茶ノ水駅でほぼまいにち、金額把握のためにポケットから投入口へじゃらじゃら入れて、一円玉と5円玉がはじかれる。ポケット探しながら入れるから時間かかりながら全部入れて受け取り口にもどったものから10円玉以上のものを入れる。中には間違って再度5円玉以下が入る。そして金額確定したところで払い戻し。じゃらじゃらーっと出てくる。
 ポツポツと金を入れるおっさん、ときどき5円玉一円玉もいれる(うちの近所のライフバスでは料金箱に一円玉5円玉を入れるなと紙で書いてあった時期があったが、あれは私が5円玉1円玉入れたたために詰まったらしいのだ。本当かよ?)。
不良と判断された10円以上の硬貨とともにはじかれるおとはそれなりにする。したがって不審者だと駅員が見つめている。笑。怪しいものではあるんですけどね私と思いつつ作業。
払戻しのボタンを押して金額を指定してチャージを押して、健常者が余り使わないであろう数字キーをつかってその金額を指定してチャージを実行している頃、声がかかる。

「こんばんは~、使い方わかりますか?大丈夫ですか?」
『え、こんばんは~大変よく理解しております!』
「・・・・・そ、そうですか、
何かわからなかったら遠慮なくおっしゃってくださいね(;゜ロ゜)」
『はい、わかりましたが、本日の作業については完全に把握しておりますからその必要はありません。心配しないで下がってもらって結構ですよ』
「・・・・」
一歩下がってずっと見つめている。
そんななか作業終了。池袋行きにのる。笑。

ちなみに、ネスカフェ、ドルチェグストは入手しうる限りの全てのカプセルを2個づつ準備。特に人気だったモーニングブレンドとエスプレッソインテンソは3個づつ準備。逆に売れないティーラテは期限切れを女の子から指摘され、期限切れだからただだよねといわれる。もちろんただ。

バリスタ(インスタントコーヒーを自動で計ってとかして泡立ちコーヒーとして入れてくれるもの、高圧のお湯の噴射機能もあって予めミルク入れておくと泡立ちカフェオレの偽物ができるという怪しい機械。当初はアンバサダーはバリスタだけの提供)は、コーヒーホッパーを二つ準備して、カフェイン入りとノンカフェインと切り替えて使えるようにした。基本夜はゴールドブレンド赤ラベル(矛盾してないか?この名前 古い新茶だよ~みたいだ)。
そして、ロドロフ殿下ものんでいる(笑)ネスカフェプレジデントはたしかに、普通のゴールドブレンドよりはおいしいけど値段差の価値はないと・・・。2倍の価格だったような。
もっとコクがあるのがいいなと思って、マキシム入れたら大正解! じつはマキシムの法が安い。そして「うまい」これは主観の問題だけどね。売れた。だけど、粒が柔らかいのだ。バリスタの中で予定外のところに粉が飛ぶ。笑。

さらにスペシャルT(お茶用マシンで、ドルチェグストのようなもの。ただし、加圧されない。今年でネスレとしての運用がおわる)も全カプセルを準備。


赤字でも楽しかった。でも設置者本人の私はときどきスタバ。笑。
セブンカフェはまだそんなに充実していなかった。

ユニマットも考えたけど、エスプレッソインテンソでドルチェグストの勝利。
だけどモーニングブレンドだったら、ユニマットの法がかつかもね。
キットカットも各種置いておいたし、たまにサービス品で提供された分はご自由にと置いておく。3個とか一度の持って行く人はいなかった。結構大切に使われていた。
そんな感じでネスレの回し者をやっているので全部そろえてやるって感じ、説明求められたらそれなりに出来たと思う。勉強しろよなー笑。
なので、レアーカプセルはネスレ通販学校に直に運んでもらう。さらにメジャーカプセルなものは月1回の近所のスパーの特売日の方が安いのだ。

今の時代じゃコロナの関係でできないな。赤字だったけど楽しかった。



時は流れて8年後の現在。

久しぶりにアンバサダーのページ見たら、アイスコーヒーのサーバーまで提供中だし、バリスタ(インスタントコーヒーの機械)はものすごく進化していて、コーヒーの粉だけでなく、粉ミルクの粉も入れられるようになっている。さらに無線LANに接続して、または独自にUSIMカード入れて回線を確保したら、スイカで支払ができるようになっており、支払前提でコーヒーが入れてもらえるようになった機械まである。へー。
やっぱ貯金箱だとただ飲みするやつがいる職場も多いんだろう。
そして、ネスプレッソマシン(多分デロンギなども参加するEU共通規格のドルチェグストのようなエスプレッソマシン。ネスレはこのパテント払いたくなく、独自路線のより安価なタイプとしてドルチェグスト出したんだと思う。)まで配っているではないか。
さっそく申し込み、通販体制を整える。
クレジットカードの番号更新!
これが5日ぐらい前。
すると、すぐにカード決済で傷で保留になっていた定期お届け便の注文が確定され発送準備に入る。これからが大変だった。
続きはまた後で。
Posted at 2020/07/23 00:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月22日 イイね!

電話の送受話器修理するか~しかしなんだよ~ひどいな~

alt
家の電話機が壊れた。

どうでもいい前置き

ネスレ日本とトラブっていてそれは後回し(ちなみにネスカフェアンバサダーと制度の始まりから務めている。しょこたんCMの頃だ)、まずは、電話の修理だ。

かなり古いコードレスを使っている。これは、玄関のインターフォンとも一つの子機においてどちらにも対応するというもの。

実は、玄関インターホンが古いので、それにあわせて、電話機を購入した。
以前の電話機は、ナンバーディスプレーが導入されたときにつけたソニーの名のテル。
なかなかいい機械だった。ジョグダイヤルがついているところがソニーらしく、保証期間の終了とともに壊れないところがソニーらしくない。それの代替なので、名前を呼び出し音とすること。年寄り対策で全通話録音。前述の玄関インターホンとの連携のとれること、が必須条件であった。何年使った忘れたが7年ぐらいでは無いかと思う。
 その後、コードレスFAXがきて現役を退いたのだが・・。母はこのFAXのコードレス親機の音が気に入らないらしく、約Ⅰ年間設置したが退役させて玄関に移動し、メインの場所を譲った。FAXの方が良いところを念のため挙げる。スマホ連携で外出先でもネット経由で転送などが無料でできる。親機もコードレス。発信通話もすべて自動で録音。そして、何よりもFAXがついていて、自動受信が可能。母の耳が聞こえなくなったときのために、津軽の親戚(母の妹など)と連絡を取るために今のうちから練習してもらおうとおもっての導入なんだけど不発であった。
 メインの場所を復活旧来機に譲っってもらって、再登板したパナソニックの電話機。先日私が不覚にも体当たりをしてしまった関係か使えなくなった。
 
故障箇所の特定

本体は機能しているようだ。相手に声は届く。相手の声は一切聞こえない。ノイズも聞こえない。
カールコードごと送受話器を他の機種に交換。電気的には治った。ただし、パナの送受話器はスリムなのだ。


定位置に入らずフックボタンが押せない。笑。
ちなみにカールコードを元に戻しても他の送受話器であれば電気的には問題ない。
というわけで、カールコードでもない。
故障箇所は送受話器のコネクターからボイスコイルまでのどこかで回路が開いてしまっていることだろう。

考えうる対策
製品ごと交換とか古いからやってもいいけど設定が面倒。
できれば使い続けたい。
コネクターだったら治りそうだし、正直、半田付けだろうとかまわない。でも他のカールコードでも変わらないから・・・送受話器側のコネクター??可能性は低そう。
次に送受話器内部の配線なら簡単だ、問題ない。だけどそんなところ壊れるか?
一番可能性が高いのはスピーカーのボイスコイルの破損だろう。

私の希望

治す方向で、かつ、すぐに、かつ、安く。 早い、安い、うまい。順番は吉野屋と違う。




パナソニックに電話した
部品(スピーカー)売ってくれと頼んでみる。
客相>修理>修理受付となって、相談する。

「修理部品の販売はしていないし、どこが壊れているかわからないから修理に行くしかない。」
だそうです。

「出張料税込み3850円。あとは技術料と部品代。」
はぁ?

手続を進めることにした。
川越ステーションが担当だ。
(三菱電機は近所。ケンウッドは大宮と秋葉原(無線機カーーディオと付き合いが長い)パイオニアは川越。パナも川越らしい。うーん。県警のもと川越自邏隊・西部機捜のあたりにほかに何かサービスステーションがあったような気がするが何の用事で行ったのか思い出せない)

そうか、実際に修理を担当するところなら部品持っているわけだな。と調べて川越に電話してみる。

「部品の販売はしない。」

後述する文句を(こう書くとあっさりだな)行っているさなか電話が切れた。
タイミング的にわざとじゃないだろう。
でもこう言う場合、油注がぬようにすぐにかけてきて切ってしまったというか切れてしまったというか別だけど失礼しましたと始まってつなぐはずなんだが。音沙汰なし。
まぁいいや。

重要な思いつき
このとき思いついた。パナのカタログには補修部品として細かいものが載っていたはず。
送受話器はパナにはカタログにの載っていたはずだから量販店で取り寄せができるだろう。

パナ、ノジマ、ビックカメラへのでんわ。

パナの客相
パナの客相製品購入前検討にでんわ。
たしかに、ある。値段は700円。カールコードは別。品番は****。量販店からご注文ください。
在庫は、この窓口ではわからん。量販店から発注の際にすぐわかるはずだ。
わかった。よかった。

パナへの苦情
ところで、私は先立って修理窓口にこの話を持って行き、具体的に故障箇所を特定して修理するしかない方向になっていたんだが、その前に、ここまで故障箇所が特定できているならば、スピーカーは部品で売れないが、送受話器は製品としてでているからそれを買ったらどうだと案内すべきではないか?いまの話だと取り寄せできれば770円税込みで復活することになる。なぜ、この方法を案内しないのか、治った治った、でも高かったけどしょうが無いね。とおもっていても、送受話器だけでも売っていることが後からわかればだまされた!詐欺だ!パナソニックはインチキ会社だ!さすが大阪!さすが松下まっすぐは立たない!とか感想もたれても仕方がなく、企業価値を落とすことになりかねないと思うのだが・・・・「全てその通りでございます。必ずしもベストな回答でないことは認めます。申し訳ありません」
客の立場に立って考えていないんだよね。何をしたいのか、そのための手段は何があってそのうちのベストは何か?っていう視点がない。能力がない。
全く残念。
しかるべきところに相談すればベストだと思って相談すると普通に修理代(出張料技術料部品代)を取られておわる。せいぜい、新品買うというのも手ですよとおしえてくれるだろうか、その際も市場価格はわからないと言うだろう。参考にならないのだ。


で、

ノジマに電話
もらった品番をノジマに転送。なんとその場でもう廃盤だといって調達できないとあっさり言われる。やっぱノジマダメだな。工夫のかけらもない。


それではと、ビックカメラにでんわ。
ノジマでは無いと言っていたぞ、ないかもしれないから、その場合、パナは現在でもスリム受話器を使った製品を出しているから、最新型のコード付きの受話器のコードが含まれない部分を注文したい。仮にあわなくても自己責任でやるから価格と納期を調査してほしい。あれば発注する。
「一度切ってお待ちください。」
5分後
「廃番ではないが納期は不明。最新の受話器は納期は最大10日。価格は800円。税80円です。」
え?10日も使えないのか。それでは、手持ちの部品やオークションサイトなど検討して必要なときはでんわするので最新の品番を控えたい。「品番は++++」
okではまた。


その後パナ修理担当部署からでんわ2回目
切れた電話の続きがかかってきた。
内容は、修理について調べたら、部品が廃番になっていて調達できないから修理できないだって。
ん?品番ってこれ?PFJXN0147Y?
「そうです、廃版です。だから今回は修理できません」
なに?送受話器ごと取り替えるしか修理ないの?
「そうです」(ここではいそうです。って言い切るのはアメリカと中国の企業かと思ったよ)。

なにそれ?技術も何もいらないじゃない、ユーザーサイドで交換できるじゃない?
「修理とはそういうものですが・・・・悪いところを取り替える。でもそこと確定できたわけでもないし、何分製造から年数が経っておりますので、それでも直らない場合もあるかと」
はぁ?私は原因を切り分けたと行っているんだが・・・。

そんな、送受話器ごと取り替えるなんてプロでなければやれる内容とも思えないし、それでも治らないかもしないなんて、どこに技術があるんだい?それは技術料払えないな。

「修理不能です。できません。
なぜならその送受話器のユニットも在庫がないのです。あたらしいの買ってください。
全てごめんなさい。」
全く役に立たないなー


「後述の文句」とは

一般に技術料というのは素人が知らないノウハウや技術に裏付けされた修理方法を選ぶわけで、具体的修理が仮に素人に出来る内容であってもそれは結果であるから高いものではない。
また、判断するに現物を見て判断するため自宅に来るなら出張料もやむを得ない。
しかし、そんな、ユニットごと交換だったら素人でもできる。技術料は無駄だ。
素人でもここがダメだと判断できる。
「そんなこと言っても全体に古いから全体を観察する必要がある」
それはユーザーが要求しているわけではない。サービスの押し売りで、マスクを押し売りして手数料を上乗せして招来の付けに回す安倍政権のやり方でひどすぎる。幼稚すぎる。

部品を売らないと言うことは、本来なら修理可能なものを経済的にあきらめることになって、従前ソニーならばやりそうだがと言われていたところであるが、パナソニック製品寿命や価値をおとしめていることに他ならない。魅力に欠けることになると言わざるを得ない。
とあるオーディオメーカーに機器が壊れたので原因を特定して、部品の供給をもとめに窓口に行ったところ、

「その部品の販売はしていない。しかし、それは普通の人は修理しないという前提だからだ。たしかに、その部品を使って修理するわけで、その症状で判断過程も妥当であるといえる。有利ならば持込みでも、技術料と部品代をいただくのだが販売、修理の際の部品代も200円程度のものである。しかし、部品販売として売り上げ伝票を切ることは予定していないからやっぱり売れない。そうはいっても、ほぼそれを変えれば復活することが目に見えているし。自己責任でやると行っているし、費用をかけて修理に出して復活させる経済的メリットがないというのも理解はできる。当社製品を愛着を持ってお使いのようだし、悪いところも含めて製品の理解がおありのようだから、これからも末永くこの製品をっていただくとともに、他の当社製品もよろしくということで、この部品は差し上げますので、どうか復活させてください。もしも、思う存分やっていただいてでも治らなかったら、経済的メリットをお考えになってそれでもと言うならばそれこそ我々お出番にちがいないですからお電話いただくか、持ってきてくださいね。」

となった。ほーほー。しかしただというわけにも行かない。と不毛な押し問答をして200円で買ってきた。


まとめ
じゃ分解してみるか



【20200725追加】
その後、リアルな友人からのすすめで、ヨドバシドットコムで受話器だけ発注。
ちなみに、ビックにはなかった。amazonとジョーシンは調査してない。ビックは前の電話での内容から10日ぐらいかかりそうだ。

16時間ぐらいでもう届いた。開けた
色は同じ。
電気回路接続。コネクターok。回路ok。
問題のフックボタン押せる形で収まるかもok。
吊り下げで利用しているので安定性ok。

と以上で全く問題ない。
費用は880円税送料込み。
ヨドバシのポイントが還元され、さらにクレジット払いのポイントもつく。
24時間かからないでなおった。

よかった。

秋葉原でスピーカーユニットの部品を探すっての蟻かもしれないけど、面倒だよ。

ドナーである電話機から取り出すのもありかもしれないけど大きさ問題やドナー側が死んでしまうことで問題だ。

ヤフオクやメルカリで同等品調達して部品レベルで取り替えるのはありだと思うけど時間かかりすぎる。

新品に交換は電波規格が古いのでドアホーン連携ができなくなってだめ。

ドアホーン御と新品に帰るのは、時間もかかり金もかかり、設定ガチョウ面倒でいやだ。

パナの修理は不能だと言うことだが。。。。自分のところの商品知識をもっと備えて欲しい。今回のように新型の受話器で全く問題なく代替できるんだからそれを紹介することで自社の商品価値、自社価値を上げられるっていうもんだろ、あほか。

今回はネジ一つ回さず、何の技術も無くなおったぞ。。。

さてあとで、送受話器分解してみるかな。



Posted at 2020/07/22 20:45:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月20日 イイね!

明け渡し要求キター

ADSLから光に変えてくれませんか?というもの。



空港作るからどいてくれ、っていわれてどいたら、こんどは新幹線作るからさ。といわれてどいて、さらに、どいたところに高速道路作るかさらって言うわけではない。

チョッまえの携帯電話なんてそういう感じだっただろう。ハイキャップ自動車電話つかっていたら、TACS(これ自体アメリカに屈したものだろう)に変えてってお願いされ、マイクロタック使っていたら、デジタルにってお願いされ、CDMAワン(犬?)LTEへと・・・。実際にあった話。
そういえばドコモのphsやめるときに、3台も最新式の携帯電話に変えてもらって、そのばで全て解約して、通電テストもしないまま、3台ともヤフオクで売り飛ばして立退料30万円強って時もあったな。懐かしい。
落札者はなんで落札したのかいまだに理解できないが・・・新方式で形式名が4桁の時代だった。
ポケベルは、センティーネクスト、おわる直前に格安で大量に機器をゲットして、全部解約、全部ゼロニードで契約して、必要な人に配ったなー、笑。
うまい使い方だったと思う。
だけど、ポケベルごときで、月1万円も払ったことが一度だけあったけど・・
その前は呼出し料金なんて電話料金しかかからなかったし、その後、もまた使い放題の契約の時代があったから、ほんと一時的なものだったんだけど・・・私としては当時、既にphsも携帯電話も持っていて、容量もだいぶ勝るSMSなどより高いのにポケベル持たされた歴史があて、納得いきませんな。笑。当時DDIポケットであればISNネットの悪用でタダでメッセージが送れる端末まであったのに。笑。





脇道から戻って。

niftyのADSLサービス2021年の9月いっぱいでサービスとまるらしい、空港ができる。笑。

なので、契約回収(こんな法律用語無いけどね)。
契約一杯残したまま、いきなり切るとお役所に文句言われるのだろうか。

ちなみに、niftyは平成になった頃から契約している。
でんわ、テレホーダイ、(ISDNには行かなかった)ADSL、移動の光、ポケットWi-Fi、ADSLと変化している。はじめのADSLはイーアクセス。今回はソフトバンクが足回り担当。

立退料払うから、お願いだからADSLから立ち退いてくれませんか? だって。
悪い話じゃないが、ADSLでいる理由を理解しているのだろうか、速い回線はいらないし、安いからなんですけどね。

立退料でカバーしきれるものではないよな。

さて、この話のるか。
もっと先送りしていい条件がでるのを待つか。
平行して独立して契約するとどうなるのかっていう点も調べないとね。
お得な振りして全然お得じゃ無いとかあるから。
例:キャノンのプリンター壊れたーとかいってキャノンに連絡すると、ユーザーさまの特別サービス、修理の代わりに新品にしませんか?特にお安くなっていますってなっているけど、ネットの方が全然安いよな。ひどい。
それと同じ落とし穴ないかな。

以上 ここまでで本題終わり。

あとはアホ安倍に・・・。

もう判断力無いんじゃないか? 
強盗トラブルキャンペーン中止っていえば、なかなかリーダーシップがあろうというもんだ。

しかし、動き出したものは止められないからさー。君何かいいアイディアない?
こいけの婆の鼻を明かしてやりましょう。
東京無視だな。

で、おい!千葉埼玉! 知事は内閣総理大臣が指名し、国会が承認するのかい?
だったら、少なくともいまの千葉はあり得ないか。


キャンセル料を含めてどこにどう金かけるのか、予算の使い道まちがていよ。
それこそ立退料おまえにやるからさっさと総理の椅子開けてくれないかな。
役に立たない総理である。と言うばかりで無く、あんたが総理でいればいるほど日本も政界も不幸になるよ。トランプにも立退料あげるからどいてっておもうけど、トランプさんはもう終わりだから、放っておけ! 石破さんがんばらないと、こいけのばばあに持って行かれるよ。まぁ基盤がないのがもんだいだけど、自民になったら笑うぜ。野合政党嘘つき枝野の統合は間に合うだろうか、国民民主党はもう名前は諦めなさい。やる気があるなら。嘘つき枝野に対して優位性は無いんだからさ。

ぜんぜんADSLじゃない。



Posted at 2020/07/20 22:14:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月19日 イイね!

洗車機トラブル。回復に15分。

洗車機で洗車した。
いつものように前の人が洗っている間に、予備洗浄。


洗車直後
(具体的には
タイヤ、ホイールアーチの中、ホイール、泥よけ
ドアの下端より下。
後ろのバンパーの下半分、ナンバーの凹みの部分
フロントバンパーの下半分。グリル?
ドアミラーのミラー面。ドアミラーたたんだときの陰になる部分。
ワイパーとワイパー定位置のガラス面 および その下の部分。

これを手短に行い、洗車機動作中は内窓を磨く。)


ときどきやってしまうことがあるんだけど、ドアミラーたたむの忘れるんだよね。
そうするとブラシが遠くを通るのできれいにならない。笑。

今日もやっちまった。

今日のコースは水洗い+下回り+ホイール+ジェット+泡。
泥汚れが激しいので、ジェットと泡で塗装面の負担をへら走という目論見です。
ホイールはちょいと汚れているから追加。
下回りは勢いで。不要かも。

で、後ろの洗車機が向かい(これを洗車機の前進と定義されるらしいので、以下ここでも前進と言います)ながら、ジェトを3カ所から出す。
その後、バックしながら、泡を噴出。このときミラーに引っかかって緊急停止。

ありゃ。



機械がミラーの横にあるのでドアを開けがたい。でることは不可能じゃ無いけど困難。
素直に店員さんが来るのを待とう

洗車機は、ピーピーいってる。店員さんは来ない。
洗車機人気店なので、後ろに2台まている。5分経過。店員さんは来ない。
私はでにくい。窓掃除しているし。
後ろにもう一台ついた。どう見ても異常事態だと思うんだが。後ろのくるまもぼーっとこっちみている。
おいなんで窓拭いているんだよ、さっさと店員呼べよ。と思っているのかな。
でもでにくいのだからまっている。おまえら呼べよ。こっちは窓掃除でいそがしいんだよ。
一〇分後、状況に変化無し。窓掃除終了。
スマホをいじくる。だれも助けてくれない
クラクションでもいいけど、スマートじゃない。で、伝票元にでんわしてみた。
すぐに店員でた。

前進せよ。
並び直してくれってさ。まぁ十分さらに拡大して予備洗車できるからいいけど。
で、予備洗車して、再度自分の順番になったとき、機械をフリーにしてくれた。
一番高いやつ押す誘惑にも駆られたが、バカ正直に設定した笑。

入りたてのバイト君だったよ

ちなみに二回目は、本当は降りてはいけないんだが、せっかくのフルOPT。外部から撮影しました。映像マスクの方法がわからないのでアップできないなー。










































Posted at 2020/07/19 22:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月18日 イイね!

ヴィッツについての講評

ビッツの車評のうち総評だけがブログに転送されるのね。この項目の上にいろいろ書いています。なのでこの注意書き部分を追加。

 このモデル、とことん燃費を追求して作られている。これはトヨタにしては珍しく尖っていると言えるだろう。80%追及で満足できなかったのか、それともこれでさえ80%程度で納めているのか。だったらどれだけすごいんだろう。
 一般にトヨタの車作りは、大多数が一定の範囲で満足できればそれでよし。満足するというのは、多くがマニアではないから、本当のところは追及しなくても「ばれない」。ほどほどにつっくりこんでおけばいい。深く追及して一般的に使いづらいものとなっては元も子もない。早い話が、一般ユーザーはバカだ見る目を持たないのだと見きっていて、そんなところに対応する必要も無いし対応してはいけない。と言う方針だろう。だからこそ壊れない。だからこそ、ほどほどの品質を保てる。その結果売れているじゃないか、何が悪い。と言いながら、それでも精進している。
 つまり、方針に文句は言わせないが、その方針を実現するための「カイゼン」の努力は惜しまないのだろう。
 ビッツ(エコモデル)は、燃費面と言うよりも経済面でそれを実現している1台と言える。
 明らかに、振動面で劣る3気筒エンジンを投入しているなど、その表れである。特にCVTの動きはものすごく燃費に振ってある。いつアクセルを踏まれるか、それが急加速をもとめるものだったらそれに対応するために一定の回転数を保つのが普通だろ(着陸時のジェット機)。こんな回転低くしちゃうとエンジン切れたときに負圧が効かなくなり、ポンピングブレーキには付き合えきれなくなるな。とかの配慮が一切なく。ん?エンジン止まらないよつながっているからさ。だいたいブレーキは何回も踏まないだろせいぜい2回ちょっとだ。急加速?一瞬だけ遅れるけどね。一瞬だけだよ文句ないだろよ! って感じの設定。なーに。その分ガソリン食わないんだからよろこんでくれよ~。と言わんばかり。ふむふむ。
 そういうわけで足には最適だと思う。
 満足だが「カイゼン」のの余地を残しておくのがトヨタへの配慮だろう。そこで、星は一つだけへらしてある。価格面からこれ以上も止めるのは酷かもしれないが、インサイトに反応した3台目プリウスの価格設定を思い出すと4個でいいだろう。

Posted at 2020/07/18 15:26:51 | コメント(3) | クルマレビュー

プロフィール

ハンドルネームの由来。「別手 蘭太郎(べって らんたろう)」 ベテランからきている。しかし、これは私のいる司法試験受験業界ではさげすんだ言いまわしである。すな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード フォグランプ H3 ホワイト∕イエロー切替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 17:16:06
[トヨタ ソアラ]不明 キーレスエントリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 12:47:31
ネット難民 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 22:00:46

愛車一覧

トヨタ ソアラ あずき (トヨタ ソアラ)
【ひょっとするとコメント上限オーバーでかけないかも知れないですね。ラフェスタやヴィッツ・ ...
三菱 デボネア カロぶらんこ (三菱 デボネア)
質問! 車種はデボネアVなんだけど、みんカラ上では選択肢なくない? コレはデボネアでもい ...
ルノー カングー カンガルーちゃん (ルノー カングー)
妹家族からまたやってきた。養うか。 発売時機グレードなどはとりあえず登録。 おってこの ...
トヨタ ヴィッツ ピンク (トヨタ ヴィッツ)
初度登録平成17(2005)年11月24日 KSP90-AHXNK(A)  妹からやって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation