• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

別手蘭太郎のブログ一覧

2020年07月13日 イイね!

結局電池は200本弱だった。

全部交換終了。
最後に忘れていたこいつを交換。



これは昭和50年代の富士見市みずほ台針ヶ谷地区の区画整理事業のきねんひんじゃなかったかな。もう文字消えてしまっているからわからないけど、あれ?すき焼き用の分厚い鉄鍋だったかな、そっちは市政20周年かな、わからん。

液晶のシャープらしい当時はやりの製品。丁寧に作ってあるからまだ現役。アラームの設定がおかしいことがある。たぶんスライドスイッチの接触不良なんだと思うけど分解すると治せなさそうなのでやめている。笑。


結局、廃棄すべき電池が110。
電圧1.4~1.5なのが43
1.5を超えるものが54.
合計、207本だった。006P(昨日届いた)。LR44 CR2032など含めて
元から、15本ぐらいは、1.5Vを超えるこのとしてストックがあったから。
実際に交換したのは200っ本弱ってことになる。
一個20円として、4000円/年? 
まぁ4年持てば1000円だけどね。
利用頻度とものによるね。ものとは・・事前劣化を前提に、利用頻度、それがリモコンなら、それでもリモコンの角度到達範囲などで十分といえるかどうか、どれが時計なら、十分機能をしているか、ランプオンにしたときに液晶画面が消えかかるんじゃだめ。とかいう基準だけど、今回は、勢いで変えすぎた感がある。
さて、一番高かったのは006P。エボルタ。400円強。5年ぐらいは持つだろう。しかも、この煙探知機電池切れで警告発するから便利。
2006年に設置していままで一回だけ変えたはず。一番初めには警告音出ていて変えた。
今回外した電池の電圧を図ったら7.3Vだった。パナのアルカリ。エボルタではない。結構劣化していた。それでも機能していた。ふーん。すごいな。ちゃんと設計してあるな。
まだまだ放置でも大丈夫だっただろう。

そんなわけで作業終了。

【追加】
今回の電池交換を理屈で説明しようと試みたけど・・・結局破綻。
理屈じゃなく、政策だ。政策判断なのだといわないと説明がつかない。
そらそうかもしれないな。

政策判断・・・・文句を言われない判断。でも全く文句を言われるものではなく、常識って範囲で拘束されると思う。

理屈で説明・・・いろんな文句のつけ方があろうと思う。

【20200716追加】その後、リビングに単2 2コの懐中電灯発見。なんと
お風呂で使っているひげそり、電動カミソリではないが電動こけしばり(他に表現ないのか?)に振動する5枚刃カミソリ、タン4一本。そして、昔教習車に入れていた(爆)フィリップスの電池式電動カミソリ単三 2本。さらに今日開封した血圧計。単3 4本 が追加になる。9本。 うーん。
さらに、くるまの中にそれぞれ懐中電灯あったな笑。

【20200718追加】
ウオシュレットのリモコンの買えるの忘れてた。
ソープディスペンサーも忘れてた。


【20200801追加】
人感センサー付きLEDらいと追加で2個 合計6個。
ソニーのアナログ式ノイズキャンセルヘッドホン
災害時用AMラジオ
発見さる
Posted at 2020/07/13 14:10:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月12日 イイね!

たまには司法試験ネタ 「アガルート」アカデミー

最近TVCMみるんだけどさ、アガルート。
業界人はしらない人がいないと思う。アガルート。

レック伊藤塾辰巳に続くのは、ベクサなのかアガルートなのか・・・
昔のトヨタ、日産に続くのは、東洋工業か三菱かホンダかみたいな話である。

司法試験受けている。。。ずっと・・・身持ち悪いぞ。おれか?
と思うので放っておいてもらいたい。プライバシー権。

なので砂の器も、ザファームも。101回目のなんとかも、うざいからやめて。
ファームはかっこいいからみたけど、あとは私の中ではないことになっている。
素直器はみてもいいかな。

99.9%刑事専門弁護士は、キャラが面白いからみてもいいかも。

ちなみに、TOPオブざワールドをテーマ曲に使ったビギナーは好きよ。
あれは合格後だけど、「おじいさんX」と言う表現がいただけないけどね。

さてアガルートのTVCM。関東だけなのかしら。
TVCMまで気持ち悪い。

まぁどの業界も一発目のTVCMって本当にダサいよね。
マツモトキヨシだって・・・「最近彼女が綺麗になっている。。なぜだ?」「マツモトキヨシのおかげかな」とえ?松戸市長の政策できれいになるのか?どんな政策だ?と誤解しそうな(そんなやつはいない)ダサいCMだったんだがナー。

早くみない日が来ることを願う。または気にならなくなる日が来ることを願う。

よくもこんなニッチな需要のTVCM作ったよなーとおもってアガルート調べたらレック並みに手を広げているではないか。
さすがは工藤北斗。この兄ちゃん。レックで人気の看板講師だったけどレック飛び出してアガルートつくたんだよ。

ちょっと昔のことおしえている気がするが、伊藤塾よりはいいかな。笑。
ただ、すごいことに、伊藤塾あたりがチョット変わったこと言い出しても、いつのまにか業界標準となっている。ただ、試験委員がごまかせないことも多い。そらそうだろ。あっちは専門バカだ。専門家がなかなか大衆にまけるはずがない。存在意義が問われる。でもきっと「みんなこんなこといっているけど、これが標準なのかな」と伊藤塾の数に押し切られているところもあるとおもう。恐ろしいね。

そニッチな需要のTVCMだわ。
いまは何?年寄り向けはニッチじゃない。
くるまか?そこまでニッチじゃない。
昔、ヤマハの船外モーターッてのがあったなー。
イメージアップCMはある意味就職関係だと考えてもニッチとまでは言えない。
なんだろうね。

ヤン坊マー坊天気予報(山暴、一暴電撃予報って替え歌歌った)など、いせき、久保田も農業用機械を宣伝していたけどあれこそニッチじゃないかと子どもの頃思ったな。ちなみに仕事中に「先生?!私に合うくるま何かな?」ときかれると、「早苗」と答えるのが常であった。1回「おまえには、エルフ、キャンターっていうちょっとっちさめのがかわいいと思うよ」と回答したときは面白かった。本人はスターレットクラッシックみたいな回答を希望。


僕の名前はヤン坊 僕の名前はマー坊・・・
・・・・
君と僕とでヤンマーだ。
「農家の機会はみなヤンマー
漁船のエンジンみなヤンマー
ディーゼル発電
ディーゼルポンプ
建設工事はみなヤンマー」
大きなものから小さな・・・・・

括弧内はあまり知られていない


事故の示談はみなヤクザ
日雇ピンハネみなヤクザ
ソープのバック
のみの競馬
お店のケツ持ちみなヤクザ
大きなヤマから小さなブツまで、動かす力は・・・
苦笑


そういえば、椎名りんごちゃん。
日立の歌を歌いますといいながら
TVCMの範囲内だけだったな

「いつか葉が茂って
幹が大きく育って
・・・・
その日をその日を
・・・・待ちましょう」
が抜けているよ。
アーティストがやるとかっこ悪いよ。

どこが司法試験ねたなんだ?
え? 著作権とか著作者人格権とかかもね。汗
Posted at 2020/07/12 11:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月11日 イイね!

これ専用品でいいね

この記事は、タイヤをコーティングしたい人~!について書いています。

現在はポリメイトをスポンジやブラシで塗ってます。
専用品使ったことがない。

さてどんな感じだろ
Posted at 2020/07/11 23:03:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年07月11日 イイね!

整いました 100円電池とかけまして    電池考

100円電池とかけまして、ゴミ屋敷の材料と解きます。その心は以下のごとし



自宅の電池のそう取っ換えというおばかな行動を実施中の別手です。
こんなバカな計画誰か止めてくれってと思いながらまもなく終了。
動き出したら、無駄だとわかっても止められないまるで国策。
その国策のためいま006Pを注文した。
006Pって言わないみたいね。

昨日は本当は100円ショップで狙いの電池を買うはずだったがすっかり忘れてしまって、本日調達して、明日以降に取り替えると。

そこで電池について考えた。難しいことではなく簡単なこと。

ショップ
小学生の頃は電池と言えば、近所のナショナルの赤い電池。小遣いはたいて黒い電池。駅前に行くと東芝のキングパワー。だけど、これ、パナの電池に比べて実は小さいのだ。鉄を剥がすと段ボールが巻いてある。なので、パナの赤い電池の方が持ちがいいはずだと思いながらも、キングパワーに憧れた。そして、ノーベル電池、こいつはたまに見かけた。だいたい何かの製品にはじめから入っているのはこいつ。こいつは、+極の部分に黒い樹脂で塞がれているだけで作りがいまいちに思えた。
たまに電蓄切れになると金槌でたたいてへこませると再度電気が出ることがあったが、サンデーモーニングにおける「喝!」なんだろうか、よい子はまねしないでね。

こんな電池生活を送っていた私、現在ではもっぱら100円ショップだ。
急場しのぎの時にはコンビニで高いアルカリ電池を買って(ソニーのスタミナやパナのエボルタ、キングパワーではない)つかって、その長持ちさにびっくりさせられる。そして値段の高さにびっくりする。

生きていた頃の父も、いまの母も、電池は何にでも高いアルカリ系を入れている。その反動か私は100円。

さて、ではどの電池にするか。

反対説もあって、ダイソーの製品なら何でも他の100円ショップより優れていて電池もそうだという人もいるけど本当だろうか。ダイソー、キャンドー、セリア、レモンで考えてみたいが、レモンで電池を買ったことがないな。

私は電気系はセリアが概ね優れているとおもっている。製品も多いし、内容も充実、品質もライバルに比べて高いものが多いと思っている。電池もそうだ。
ただ、とりあえず動けばいいだろという需要を満たすための電池として、10本100円のものも見かけるがおすすめできない。

また、本当にこれアルカリなの?という性能しか示さない100円4本電池もあるがだめ。富士通はよく見かける。ダメの代表。東芝も見かける、富士通と同じく名前がなく。キングパワーはどこ行った?金色でいいんだけどね。

ダメなのは温度特性がダメ。チョットでも寒いところだと起電力にかける。
冬のゲレンデでトランシーバー使うと、もう全然電力不足。その結果電圧降下を生じて無線機は使い物にならない。もっともパワーを落としてく使うのは当然のこと(100ミリワットのアンテナ出力)として、受信もままならない。幸い、電圧を電池二本分上げる電池パックで6本体制にできる訳だけど。。。そういう対策しないとダメ?エボルタは問題ない。

次に、出力がとれないのも問題。でもこれはリモコンやLED一個の人感センサーライトに使う分には問題ない。

出力特性というか消費特性では、使い終わりに近づくほどひどい特性を示す。充電値が一気に切れて基本復活しないの対して、100円電池は特にその中でもひどいものはすぐに音を上げてダメ降参と言うくせに寝かしておくと復活する。えーそら寝かせばさーって人間じゃないんだから・・・これ内部抵抗でかすぎじゃないの?
ちなみにエボルタ君にもそういう傾向はあるけど、ICレコーダーで使う限り、一度降参となると、エボルタ君は次に使ってもあまり使えないのですぐには遺棄できる。ところが100エン君は復活してしばらく使えるんだなー。捨てられない。100エン君でも4本のアルカリなんか結構長く復活する。んーさすがアルカリ!!爆 捨てられずにこまる。貧乏症を満足させるためにはかなりのストレスとなる。
100円10本君でもこの傾向はあるけどそもそもはじめに音を上げるまでが短くて話にならない。一度しかかっていないので・・・正確性には問題があるが。
たまに負荷がかかって後は休んでいるリモコンにはいいのかもしれない。

そうそう、中身が詰まっていれば、重いはずだと考えると実に軽い電池がある。10本くんだ。大丈夫?適材適所って行っても・・・

液漏れもたまにある。当たり前とおこられそうだけど、使いおわって起電力がゼロに近づいた電池でも保管してあれば漏れないことが多いが、機材に入ってて電流を取り出す回路が形成されていると本当に結構液漏れする。つまりとことん電気を取り出すと液漏れをするのだろう。昔の液漏れ保証ってどうなったの?
使いおわったら取り出すに限るんだろうけど、つい忘れて放置。
液漏れはメーカーや100円か高級かのかであまりさがない感じがする。エボルタでないパナのアルカリで多く経験しているきがする。100円電池では派手に液漏れは経験していないが端子が黒くなっていることはある。

だから、起電力の大きさを考えて、消費特性を考えて使い分けをするのがいいのだろう。ただ、電池使えば使うほど、電圧が低下する。使えるけど出力120%と言うわけではない。そこで私は高い電池をずっと使うよりも安い電池を入れ替えて使いたい。くるまのバッテリーにカオスがいいのは知っているが安いバッテリーを2回入れようという私の発想の乾電池番じゃん。

そうすると、散々馬鹿にしているが、富士通・東芝の100円4本のアルカリもいいかもしれない。ただ、同じ100円4本の金色アルカリでもそれ以外のメーカーのは中には本当に瞬間出力が弱くすぐに音を上げて休憩で何度も復活するものもあってちょう腹が立つ! 捨てる! 捨てられない! ゴミ屋敷の資材となる。だから捨てられる電池を買おう。100円10本君ははっきり言ってはじめからゴミ。100円6~8本君だな。なんだ、本数で決まるのかよ?いや。もう買うのは決めている。黒いGP電池。多分、ほんぐこんぐ(香港ね)の会社かな。
ただ、この会社の製品、ばらつきがある。有効日数に敏感なんです。
新しい、GPの黒いマンガン電池はいいよ。セリアで売ってる。
それなりに電力でるし。電力出せるから音を上げない。音を上げないからきゅけいさせない。音を上げないから休憩後復活もすくない。
そんな黒GP電池だけど、大きな負荷で音を上げるまでつかって、休憩させると復活はする。だけど程度問題。上のように音を上げないから結構使い込んで行くことになって復活後もあまり頑張れない。だからゴミ箱行きとなる。ゴミ屋敷の資材とならない。あんしんだ 笑。
ただ、おなじGP電池でも金色の4本100円アルカリはわからない。富士通東芝と同じような気がする。

そんなわけで、まとめると、私が買うべきはセリアで売っている黒GP電池。いろいろなめんで私の要求を満たす。ただし注意点はばらつきがある。製造から古いのはだめ。このばらつきと製造から古いのはダメの度合いは他のものより大きい気がする。なのでこの点に注意。また計ったわけではないけど、軽く感じるGPもあるのだが、気のせいだろう、そう信じたい。もしも、軽いのあったとしたらダメだ。

そして、私以外の人向けには、東芝、富士通、GPの100円4本アルカリもいいのではないかと思う。ただ、アルカリですか?起電力だったりするから、アルカリ電池を要求するものに入れて連続使用するとすぐ音を上げてしまうかも。断続的に使うなら復活するからいいだろうけど。ポイントは電池チェッカーでしばらくして計らずにすぐ計るか、計らずに捨てる。

さて、それ以外の100円10本君とはだめだろ。本当に適材適所がわかっているひととかは別。また100円4本アルカリでよくわからんメーカーのものもあるけど薬屋さんで売っていたりする。これもダメでしょう。すぐに音をあげる。本当にゆっくりゆっくり電力を引き出してながく使うならいいのかもしれないけど・・買わない。

さーて、実にごにゃごにゃ書いたからわかりにくいと思う。
私は今日もセリアへ行こう。ここのところGP電池買いすぎでざいこがきれていたりして。
セリアはうちの近所に多くないのだ。
私の立ち回り先はキャンドーばかりなのだ。
セリアは日本一の川幅を誇る鴻巣市の荒川の橋のたもとに存在する(「た」かも)。仕事で鴻巣行った頃はよく利用した。やっぱりセリアじゃないと電気関係は満足できない。たとえばステレオミニジャックもジャックの太さが違って汎用性に富んでいる。など電気製品はよく考えてある。電気製品も乾電池もやっぱりダイソーだよね。っていう友人は考えているんだろうか?
数年まえ近所に待望のセリアができた。おかげで電池の大量の買いだめをしなくてよくなった。古いGP電池はだめなのだ。またばらつきがあるから、いい製品のロットの時にはすこし余計に買うことにしてその際にあっちこっち電池交換することとなる。


あれ?まだ音を上げていない電池を早めに交換する(いいロットの活きのいいGPはいったからと)のだから・・・・結局トータルで電池の寿命を活かしてなくないか? いや、1回外すだけでい、外した電池も活きがよければ残しておくから、・・・でもそれってゴミ屋敷の材料作っているよね・・・・いやいやゴミでない財産なのです・・・ゴミの人は見なそう言うらしいね。。。(;゜ロ゜)
取っておけば使えるから・・・・GP電池が好きだと外したのもGPだよね。・・・そうだよ・・・・製造から古くなると活きが悪くなる率が高いんだよね。。。え?あ?その?あの?そうですけど・・・汗・・・だったらどうすればいいんだよ~~~!! 叫んでニゲル。


大喜利なんだからさ

「うまく選ばないと無駄になる」



Posted at 2020/07/12 02:59:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月10日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!7月16日でみんカラを始めて3年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
大学院替わって大忙し、替わらなくてはならないこと自体驚きだけど、身から出たサビ。しかも、新しい方はコロナで一度も行ってないまま春学期がおわる。こんな状況のなか、くるまはほとんど乗っていない。

みんカラ自体。3年前にうちに来たラフェスタの整備記録のため始めたもの。正確には時間と金が回らない中で、どんなことをすべきだとリストアップし、実行計画をどうするかのために始めたもの。自分宛のメモ。

でもせっかく始める以上ソアラを入れないわけにはいかなかった。

そして突然ビッツがきて現状にある。

この一年はラフェスタの車検をとり・・・。それだけかな
各社ともやるべき整備はあるんだけどね。


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/07/10 00:37:48 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ハンドルネームの由来。「別手 蘭太郎(べって らんたろう)」 ベテランからきている。しかし、これは私のいる司法試験受験業界ではさげすんだ言いまわしである。すな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード フォグランプ H3 ホワイト∕イエロー切替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 17:16:06
[トヨタ ソアラ]不明 キーレスエントリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 12:47:31
ネット難民 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 22:00:46

愛車一覧

トヨタ ソアラ あずき (トヨタ ソアラ)
【ひょっとするとコメント上限オーバーでかけないかも知れないですね。ラフェスタやヴィッツ・ ...
三菱 デボネア カロぶらんこ (三菱 デボネア)
質問! 車種はデボネアVなんだけど、みんカラ上では選択肢なくない? コレはデボネアでもい ...
ルノー カングー カンガルーちゃん (ルノー カングー)
妹家族からまたやってきた。養うか。 発売時機グレードなどはとりあえず登録。 おってこの ...
トヨタ ヴィッツ ピンク (トヨタ ヴィッツ)
初度登録平成17(2005)年11月24日 KSP90-AHXNK(A)  妹からやって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation