• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

別手蘭太郎のブログ一覧

2020年12月25日 イイね!

明石やサンタ ネタバレ注意

毎年恒例 明石屋サンタ見た。いかねたばれ注意。録画で見たい人は読まないで。

まず景品、日産自動車からの車のプレゼントは無くなったけどまぁまぁ集まった。プレステもあった。昔のセガサターン思い出す。

木田伴内もいる。

八木アナ帰ってきた。いいね。

ずっと番組をみていると、素人なのに

40年間・・・
建築関係
47才をいったりきたり・・・

八木さん。。別に

って一連のネタをやってくれる人が一人いて満足できた。

不幸は例年に比べてインパクトに欠けるような感じだったけど・・・
何年か前の包茎手術に失敗したていうのが過去の中で一番インパクトあったかな。

今年は、退院後病院に戻ったのか、口説こうと思っているひとを目のまえでさらわれたことかな。まぁまぁ。

番組には満足来年も楽しみにしてます。
Posted at 2020/12/25 03:04:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月24日 イイね!

栃木県栃木市ってあるのよね~、宇都宮じゃん?いやあるのよ

栃木県といえば、HRDのあるさくら市だろ!それ千葉県だろ。
府中市って?
東武東上線乗って松山で降りろ!嵐山でもいいぞ!うーん、地元じゃ無い人には混乱しそう。

ちなみに私の住所付近でタクシー乗って、小川町まで、霞ヶ関までというとどこ行くのかしら、これらを個別いえば運転手さんもどっちの霞ヶ関?って聞いてくれるだろうけど、霞ヶ関経由で小川町、っていうと、東武東上線にいくか、東京に行くか一度やってみたいだけどタクシー代払えないからできません。

JRの駅で草津までっていうと草津温泉口で発見されるか、草津線で発見されるか。

栃木県には栃木市があるんだよね。
埼玉県にさいたま市があるけどさいたま市をつける際に、行田市あたりからそれはさきたまであっておいらこそが名乗る名前であると文句が来たような。ちなみに与野大宮浦和で名前でもめていたのでかの進め電波少年が松村邦彦を派遣して
よ! 大・浦和市 っていう名称を提案していた。
ムルロア環礁駆け込み核実験でフランスが非難されていたころ、フランスベッド社に社名変更を迫ったりする番組なかなかやるね。
でもアラファトのところにいいっててんとう虫のサンバを歌うという企画は我が国の国益に損害を生じさせるんじゃ無いかなー。著しくは無いとしても。

で岡山県の知事だっけ?いばらきさん?うーん。

イギリスの保健大臣 ハンコックさん。韓国のたいややじゃないか!

ま、その流れで、アメリカの国防長官はエスパー伊藤。
いや、本物のエスパーなんだ。なんかすごくない?国防長官が本物のエスパー。
まぁトランプさんだからな。笑。
4年間いろいろ楽しませてもらったよ。
Posted at 2020/12/24 22:33:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月23日 イイね!

携帯・安心保証パック「解約の申込み」ボタンの謎

正しい名称は忘れたけど、新品で買ったときにのみ入れて、利用者の過失で壊れた場合にも無料または割引料金を適用して修理するというサービスがある。これを解約しようと思ったとき・・・・仮に安心パックという名前にしておこう。

これ、もうだいぶ前の話だけど最近考えがまとまった。っていうかさっきまとまった。笑。


WEBページで操作しようとすると、「安心パック解約の申込み」ってボタンがあるわけ。これにものすごく違和感がある。

解約・・・契約の効力を終了させること。

申し込み・・・これに対応する相手方の承諾があって契約が成立し、条件期限などが無い限り直ちに契約の効力が発生する。このこと。

解約の申し込み?はぁ?ってなる訳よ。

解約することが契約なのか? 契約って何だ? 契約って意思の合致だろう。
そうすると、合意解約は「合意」つまり契約、つまり、解約したいぞーと申し入れて。かまわんぞーとなる場合には契約による契約の終了。なんだかおかしくない?

でも契約=意思の合致により意思通りの法律効果を生じさせるものとするとこの理屈が通ることになる。

ほー。でも、この安心パック解約の申し込みはおかしい。
というのも、すでに、契約時の合意で、解約するときはユーザーが「やめる」と一方的に意志を表明すればそれで効果が生ずる枠組みをつくっているはず。そう約款に書かれている。だから、今回は合意は無いのだ。一方的意思表示(単独行為)で解約される。
するとやっぱり、「解約の申し込み」はおかしいんだろうとなる。

定期預金約款を覚えていないが。ほぼ確実に期限前に下ろしたいといえばおkしてくれるだろうけれども。「当行がが必要と認める場合には」とか書いてあったら、「定期預金の解約の申し込みに来ました」がただしく、かならず、申し出には応じることになっているが、金利が普通預金だぜ!って決まっているなら。「定期預金解約に来ました」「定期預金解約権の一方的行使にしました」っていうのが正しいのか

わけがわからんです。

こんなところが楽しい。あほですな。
Posted at 2020/12/23 22:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月22日 イイね!

REXにウーハー取り付けた日

2004年、12月23日。

高田馬場の予備校で自主ゼミ。
当時はLEC東京リーガルマインド高田馬場校は高田馬場からさかえ通を抜けて今でこそ柔道の金メダリストがアイスクリームを作っていることで有名になった東京富士大学をも超えて、新宿区の図書館も超えたところにあった。自習室はさらに落合駅に寄ったところにあった。
ここで自主ゼミ。

当時私はメインはLECではなく、早稲田セミナー。時々辰巳。

ウーハーはボックス付き、アンプ付きである。ヤフオクで落とした。
動作確認してよいとのことなので、安定化電源を持参。
ならしてみた。なった。
動作確認と送料のため、取りに行ったのだ。
場所は小金井街道、花小金井駅を南下して、新小金井街道に向かうため右折して西に進んですぐの左側の自動車屋さん。
REXでここに行ってそのままに台に乗せた。荷台占拠状態。ちょうど収まる。巨大さ。

そのまま予備校へ。

REXはAMラジオだけだった。
これを解体屋で入手したカセットレシーバーに変えた。
FM飛ばしでポータブルCDならして、不安定さから、カセットコネクティングにした。
その後、FMCDチェンジャーいれて・・・mp3を直接再生したいと
とうとう、ケンウッドZ919導入。
フロントスピーカーもパイオニア製に入れ替え。
せっかくの4CHだからと、後ろもボックス型スピーカー入れた。
ここにきたアンプ付きウーハー。配線するだけ。Z919はサブウーハーアウトがついていたから。
おとは、簡易型のアクティブウーハーとは比べられない。「本当の音」がする。感激。
Z919は度重なる修理をおおこないつつ、REXの最後まで動いていた。
ピックアップ取り替えたり、しばらく修理しないですむように修理していた。
別置きのDSPユニットも手に入れて完璧。
ウーハーは途中でウレタンがだめになったので取り替えた。
このオーディオユニットは、ウーハーを除き保管されている。ウーハーは部屋で時々なっている。

REXは国道16号を大宮から川越にはってしばらくして冷却水漏れでとまった。マクドナルドになんとか入って、JAFのレッカーでおうちに運ばれた。

すばるのクルーバー4の持病であるオイル漏れが、あっちこっちから起きていて、駐車スペースにはオイルの後ができる。雨の日走ると虹が道路面にできる。オイル交換は不要。継ぎ足すだけ。こんな状態であったのが、温度が上がったためにオイルも一気に漏れることになった。廃車を決めた。

廃車の日。浦和自動車解体まで自走できそうだったので、自走していった。

このとき、オイルはそんなに漏れていなかった。ひょっとするとまだ乗れたのかもしれないな。子のと年心残りではある。10万キロを超えていたからメーター一回りはしていた。
浦和自動車解体では2週間いないに手続きして書類を送るということだったが、実際には催促してからの手続きだった。うーん。
任意保険に強制保険の解約。車の金属代金などで4万円戻ってきた。ちょうど車を買った値段だった。
あれ?制度上、重量税や軽自動車税って戻るんだったかな?戻るんだとしてたら手続きしたはずである。

ブレーキ固着を友人の力をかりて自分で直したりした。ほとんど友人が直したんだけどね。キャリパーごと交換で、ブレーキ力が異ならないよう左右同時交換しかデーラーではできないとトヨタでいわれつつ、担当さんが、エアーで押し出せないけど、そのまま踏んづければなんとかなる。キットとピストンで直るかもよと教えてくれた。その通りになおしたこと。
調子が悪く、デスビやプラグコード変えたりして。デスビ分解してポイント見ると半分欠けていてこれだとなり新品交換するもいまいち。点火コイルも変えたりして。。。結局問題は点火プラグだったという・・・・(..;)""""> ポリポリ
いろんなことを経験し学んだ車だった。ソアラより後から来て速くいってしまった。まぁ生まれはソアラより3年早い平成4年式。多分登録遅れ。

ウーハー積んだ日。やっぱりウーハーがレックスの一番の思い出。
後は「20トン超」のステッカーかな。

レックスウーハー導入記念日にあたって。
なつかしむ。

写真をREXの表紙から撮ってこようおもってREX見に行ったら去年も同じこと書いてる。笑った。
Posted at 2020/12/22 21:13:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月21日 イイね!

灯油ポンプ

アマゾンで買っている。

写真について情報の訂正があります。


この会社の製品はずっとつかっているんだけど電池も単1でワンシーズンを超え使えるのでとっても便利。3年ぐらいしか持たないかな。今回は自動停止に加えてブザー付きにした。
私が手にした製品固有の問題点だとおもうけど、ポンプ内で灯油が漏れること。したがって、ケースの外販の隙間を通じて外に漏れ出てくる。これなんとかならないかな。3年ごとに買い換えるのはこれが原因。激しくなってだめなのよね。または吸い込みホースの上部の方(これも機械室内部)にクラックが入って吸い込み効率が悪くなって吸えなくなるなど。

全部。機械室周りの灯油の経路に問題がある。素材が灯油の浸透力に耐えられないのでは? コーキング材で固めちゃうかな。笑。

あとは不満は無い。

自分の不注意による問題だが・・・。自動停止した後、スイッチを「切り」直前に止めておいて、ホース内部の灯油をタンクに戻すわけだけど、つまり「切り」にすると蓋がされて戻らないだろうからね。戻した後、切りにすればいいのに間違って、「ON」にしてしまて、灯油をばらまくこと多数。うーん。寒いのに作業料増えるはくさいわ。「切り」と「ON」をもっとでかく色分けして表示してほしいですね。

ブザーもLEDらいとも両方ともついている製品があってもいいと思う。
私が使っている製品は、ダンク上部にネジ止めするものではなく、巨大なゴムパッキンの力で密着させるものである。ネジ止めも悪くないけどゴムパッキンは楽である。ただ、機密性が高くて、反対側の入りぐち開けておかないと、どんどんタンクが負圧でへこむ。これは、機内室内部にワンウエーバルブでもつけておいてもらえないもんかねぇ。

これがついていれば機械室での油漏れもタンク内に戻ってくれるんだけどね。

【20201223追加・一部訂正】
写真はタン3電池4本タイプのものでした。タンへの据え付けも、ネジタイプです。私が書いていたのとタイプが違います。
なお、このタイプ。電池がタン3というところが問題ですが。ワンシーズンにそんなに灯油をくまない人ならいいと思います。また、写真のタイプは私が話題にしたタイプよりも、背の高さが低いため、ポンプを取り付けたままベランダケースなどにしまえるという利点もあります。
Posted at 2020/12/21 21:02:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ハンドルネームの由来。「別手 蘭太郎(べって らんたろう)」 ベテランからきている。しかし、これは私のいる司法試験受験業界ではさげすんだ言いまわしである。すな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   1 23 45
67 89 1011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 282930 31  

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード フォグランプ H3 ホワイト∕イエロー切替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 17:16:06
[トヨタ ソアラ]不明 キーレスエントリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 12:47:31
ネット難民 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 22:00:46

愛車一覧

トヨタ ソアラ あずき (トヨタ ソアラ)
【ひょっとするとコメント上限オーバーでかけないかも知れないですね。ラフェスタやヴィッツ・ ...
三菱 デボネア カロぶらんこ (三菱 デボネア)
質問! 車種はデボネアVなんだけど、みんカラ上では選択肢なくない? コレはデボネアでもい ...
ルノー カングー カンガルーちゃん (ルノー カングー)
妹家族からまたやってきた。養うか。 発売時機グレードなどはとりあえず登録。 おってこの ...
トヨタ ヴィッツ ピンク (トヨタ ヴィッツ)
初度登録平成17(2005)年11月24日 KSP90-AHXNK(A)  妹からやって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation