14日の午前10時発表 だったらしいぞ。
私は、13時になってみた。しかも、学校のサーバーん掲示板で見たんじゃなく
メールで転送されてきたからみたのでした。

ドキドキではあるんだけど、14日10時発表なのも直前まで覚えていたけど、見るの忘れてた。MAIL 来なければ気が付くのはまだおくれただろう。
そんな成績発表だけど、卒業(正確には修了という)がかかる重要なものなのだ。
たぶん単位は全部とれたから卒業できると思うんだけどな。
GPAが悪すぎてダメってのは進級にはあっても卒業にはないとおもうんだけどね。
卒業が大丈夫かどうかは今週末だったと思う。
まとりあえず大丈夫だと思ている。
司法試験はこの先にあるわけで、ようやく受験資格を再び手にしたわけだけど、結構燃え尽きたよ。
さてさて。
しかし、ひどい成績ですな。さすが専修を留年し退学する人だわ。笑。
でも初めの大学院で授業料半額ディスカウント。
さらに、学生支援機構の借金成績優秀ということで借金棒引きで免除。
さらに専修大学、全額学費免除と月8万円の給料。
同じ年に受けた、明治大学学費など全額免除(いかなかったけどね)
ついでに予備校全額免除(けち臭くなってこの制度なくなったけどね。俺が原因?)
で、翌年受けた明治大学再び学費入学金とも全部免除。
ってなているんですけどね。
担任に教授には、特待生なんだらしっかり成績とれっていわれたな。
その際に、制度がなくなったから大丈夫だけど昔ならGPA低いと特待生資格失うことになるんだよ、頑張ってって ('◇')ゞ まいるねー。その制度消えてよかったよ。
悪い成績のいいわけ?Cの科目
行政法にCが有るのはまぁそうかな嫌いだもの。
民訴と会社法にもCがあるのもわかる。嫌いだもの。
でも民法のCはだめよね。
また、刑訴のCもだめよね。レポート28通のウチ20しか提出してないし。
刑訴の授業は、ビデオを好きなときに見るタイプ。このタイプは実際には見ないからだめですな。昔の授業で代返してもらっている感じ。
これが、刑訴、保険法、公共政策とみなCじゃないか! まぁでてないんだからしょうが無い。
租税法と医事法はなんでCなんだって感じ。
逆になんでAなの?ってところはまず、行政法基礎演習なんでS?笑
発想が教科書よりも常に具体的だったからかな。
商法演習かぁ、答案はいまいち通り越して日光結構大和観光だったわけだけど、受け答え?お恵みか 笑。
刑事系は好き!好きでも片思い、いよいよ両思いか?爆 んなこたぁーない。謎。
法曹倫理はぁ?おいらに倫理ですか?これは何かの間違いか爆
まぁ答案上は倫理のあるべき姿を追求はしていたぞ。
ほかは実務系は、頑張った、模擬裁判なんかも努力が実ったかどうかは別としてあらゆる可能性を追求したりして単位が取れるかという問題ではなく頑張ったからむしろ当然だよ。でもそんななか、民事の要件事実がBなのが気に入らないね。
ジェンダーと法はよくわからない。ウーマンリブとどう違うのって感じ。
でもオリンピックで男女で旗を持つのがオリンピック憲章というかあるべき姿に反するだろうとは思う。男女とか関係ないという立場でなくてはならない。もっとも体格とかが違うからそういう場面ではわかるべきだけどね。
そういうことがいえる点でジェンダーBにはふさわしいのかな。
イヤー好き勝手言いたい放題で楽しいわ。
Posted at 2022/02/15 06:25:04 | |
トラックバック(0) | 日記