2022年07月29日
メルカリで、絶版HDDことivdr-sを探していたところ、5枚まで一台13000円全部込みという出品があった。まとめて買うと送料分サービスらしい。
とある人が、質問欄で交渉していた。値切りの交渉である。
出品の説明文に送料以上の値切りは勘弁しろと書いてある。
でもそんなことは関係ないよね。言うのは自由だ!表現の自由 ←馬鹿 経済活動の自由だ ←やっぱり馬鹿 しかし身近に感じる。
出品者は値引きにはまだ返事していない。
そこで、送料分だけの値引きの価格で5台だといくらになるという表現を見つけたのですかさず。
「横から失礼 その価格でいいので買います。 私宛の出品をお願いします。
一般向けの出品になったとしても探せたら落札させていただきます。」
と送ってみた。
自由取り引き競争の範囲内の私だ。すでに質問者との間で契約があるとも思えないので私は善意者だ。どうだ! ←あほ
Posted at 2022/07/29 06:06:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年07月27日
ってニュースでやっているけど・・・
BMWだったらそう表現してもらえるのかな?
ませらってぃーはだめだろ。
トラックと、ソアラが衝突し、ローソンに突っ込みました。
無理無理。
なんでベンツだけ?
交通時も目撃者絶賛募集中の看板も「ベンツ」だよな。
ラフェスタとソアラがぶつかり。ビッツに突っ込んだ交通事故を目撃の方、運わかりやすい。
乗用車相互の事故で、他の乗用車に事故を目撃の方、え?何言ってんの?
しかし、こうなるんだろう。
ベンツって乗用車じゃない。ベンツってくるまじゃない?まさか。
バイクとオートバイと自動2輪車の使い分けもわかりませんよ、マスコミさん教えて下さい。
バイクとオートバイの衝突する事故。
え?
しら無いの俺だけ?
Posted at 2022/07/27 23:41:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年07月27日
私がやろうというわけではない。
近い将来、武漢ウイルスの抗原検査キットただで配るみたい。
サラ金のティッシュ(一日で115個もらったことがある@高田馬場)みたいにじゃんじゃん配ってくれればいいけど、そうじゃないらしい。
必要な人が多少面倒なことするともらえるようになるらしい。
仮に、そうだとして、そして、政府が出し惜しみ(D404MI)をしたり、または、在庫がつきて基調となった場合。
もらったけど不要になった人や不要でももらった人がオークションで転売するのを防止できるだろうか?
もらった問は自分のモノ自由に使用収益処分できるのが所有権だと民法に書いてあるだろ。資本主義の基本だろ。
だから、オークションで売っていいんだ。儲かるねー。って言う人が出てきたときどうしようね。
どうやって防止するか。
実効性のある話を考えろ!と思ったのさ。
大手オークションに協力求めても
アレ有ります!とかで抜けるとかね。
まず法的に禁止にして取り締まるか。
なに罪? コロナキット勝手に売った罪ですか?
そんなの無いよ。
作るか? 野党が反対する。共産社民はとにかくはんたーい!
頑固に反対!
これ、BーCASやクレジットカードと同じであげてないことにするしかないのではないか?
つまり、全ての抗原検査キットは政府から国民の該当者に貸し出しているのだ。
ってするの。
使い終わったら返してください。返し方は自治体にきけ!
自治体はごみと同じで返してくださいって。
で、国には帰らないけど、自治体に回収された段階で包括的事前に国は所有権放棄を言う枠組み。
さて、これで、守らないやつは、国という他人の財物をたまたま自己が借りて持っているわけで国との委託信認関係に基づいて占有してるだけだ。
オークションで売ったら横領罪だな。繰り返せば業務上横領罪。
買った相手やオークション会場も幇助罪や共同正犯。
買った相手は必要的共犯でも一方だけを処罰する方の意思だとかにはならないだろうから共犯でいけるし、共同正犯なら問題ない。
こうなると現行法の中で警察も動ける。
はてどうなるかな。
だけど、あまりにも技巧的である。
おまけ。
ちなみに税金、脱税した場合に横領?背任?
基本的に横領と考えるらしい。え?
例えば譲渡所得を得た人は申告して税金払うんだけど、
申告したら税金が来るんではなく
概念的には、勝手に税金が発生しているらしく、
その分はもう国ものらしい。
税法の先生が言っていた、超驚き。
Posted at 2022/07/27 00:39:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年07月26日
だいたい、リアルな店よりも安いアマゾン。
そうでないものもある。
問題はそうでないものの異常な高さだよ。
その前にアマゾンはなぜやすいのか。
それは、一般に
店を持たないから建物確保代、店員の雇用など費用がかからないっていうけど。
倉庫も不動産だし、倉庫員もただ働きじゃない、統一教会だって、オウムだってワークしてくれないぞ。
ま、程度の問題はあろうけど。
それに、大量にさばくこと。これはあるかもね。
一例
エステー消臭元のにおい消しのカンスプレー
アマゾンは6缶まとめて売っている。一缶当たり295円
ヨドバシ 255円 一つから送料無料
そらヨドバシで買うでしょう。
で、実店舗 ふじみ野駅の薬局 273円!
まぁこんな感じ。
一般的にはアマゾンで買って損はない。あま損。笑。
別な例
ただ、価格が適当な出品企業もあるから、実にひどい。
カレーにプラスして辛くなる、ハウスの粉なんて、130円がメーカー小売希望価格なのに700エンプラスだよ。クリックしちゃうところだった。気をつけないとね。ヨドバシで129円だよ送料込み。
危ない危ない。
ついでに、写真選ぶとカンスプレーとかデザインがいつもと同じでも容量が全く違うモノを「安い!」っていっって、クリックしちゃうカモね。
超ーミニチュアのパーツクリーナーとかきてもなー。
ええ、私の失敗談です。
Posted at 2022/07/26 19:54:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年07月25日
政教分離原則ってさ、政治と主教の関わり合いの防止規程じゃないとおもう。
20条1項後段 3項 89条だろ。
「政治上」の権力っていうのは文言は引っかかるけどね。
あとは。「国」「国の機関」と「宗教」との関係。
禁止の程度は
完全な禁止ではなく、相当程度を越える関わり合いの禁止。
1 宗教 宗教団体 宗教行為 教育教育を明らかにしないといけない。
2 関わり合いの相手は「政治」ではなく「国やその機関」だよ。
3 分離の程度は相当な分離であって完全な分離ではない。
こう整理されるんだけど
2は実は政治ではなく行政だよな。
「政治(未定義)」と「宗教(未定義)」の関わり合いなんて禁止できるはずがない。
立憲民主党は政経分離を「政治と宗教」のってろくに考えずに言ってしまっているからな。共産党も乗るだろうし。アホばっかかかよ。
まぁ行政と宗教の分離とか言われても、はぁ?だろうけどね。爆。
Posted at 2022/07/25 22:46:02 | |
トラックバック(0) | 日記