• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

別手蘭太郎のブログ一覧

2023年10月25日 イイね!

無人販売所 と おとり捜査

北陸の方で、川魚の無人販売所に熊が来て、金も払わずにむしゃむしゃと・・・
まるで、アニメの世界ですな。

そう、熊が、本当は金払わないとならないんだけどね。思っているかのような想定を感じるんだけどね。笑。

店主さんは、お客さんの安全を考えて今後は電気柵をっていっていた。


「お客さんの安全を考えて」って来たところで、閉店かと思ってさ。
閉店だと安易な方法だな。もうからないからでしめるのの理由に熊が利用されたな炉思ったことだろう。つまり、店を始めて客が少なからずいる以上責任というものがあるだろうと私は思おうのだ。

だけど、今回は、電気柵びりびりで熊だけ排除するらしいから、設備投資も必要でなかなか店存続にかける情熱はすごいんだなと思ったね。

で、人間がやると窃盗罪。鍵を壊すと器物損壊罪もプラス。現実には窃盗罪が
%増しになる。

でさ、
窃盗癖のあるやつでなかなかしっぽをつかめないやつの家の前に、警察が無人販売所「パトカー」をオープンして、ピーポくんとか売り始めたりして。
こんな罠に引っかかる泥棒はいないないだろう。

だけど巧妙な店なら引っかかるよね。即現行犯人逮捕。場合によっては別件でいっちまおうと2重に違法な捜査を知るかも。証拠として使えないね。


まぁ冗談はさておき、めちゃくちゃセキュリティーが緩そうな、道沿いにかごのみおいてある無人販売所なんか盗んでくださいといっているといっているわけではないけど、窃盗癖のある人には大いなる挑戦だよね。

起きるべくして起きる窃盗被害。

窃盗には違いないけど・・・。

あんまりにも誘惑的だと違法なおとり捜査にならないか?


しかも窃盗愚生のある人の前にこの装置おくと令状なきというか令状主義違反じゃなく、強制処分法定主義違反じゃないのか?

道路沿いのボックスだけあるのは、窃盗ではなく占有離脱物横領じゃないのってきもするんだよね。
Posted at 2023/10/25 20:30:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月25日 イイね!

アイスクリーム

アイスクリームタイトル画のアイス好き!

天ぷらでもラーメンでもうどんでも食感は大事。
これ、チョコがばりばり、クッキーはちょっとしっとり。でうまい。


さらに

チョコのばりばりを求めてこういう選択もある
チョコが分厚い

で、ブログ起こそうと思ったのはこんなの見つけたのよ。
まだ食べていない。








ほかに、




これらも買った。まだ食べていない
Posted at 2023/10/25 12:25:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月25日 イイね!

チャリに空気入れた

チャリに空気入れた久しぶりにチャリに空気入れたんだけど、パンパンにならなかったな。調整ねじ結構ねじ込んだんだけど圧があがらなかった。あ~あ。
Posted at 2023/10/25 00:19:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月23日 イイね!

 レース スプリントとラリー

自動車の競争のラリーって定義すると何?「一般公道でもする自動車の競争」
これだと、モナコGPと区別つかないよね。
クローズドコースのみのラリーってあるんだろうか。スタジアムSSのみで構成されるのとかね。

「球など対象のうち返しが一定程度連続すること」
ああ、そうですか。こういう人は除外。

特にレースとの違いを入れないと定義できないよね。

結局同時スタートするかどうかに行き着くわけ。
「個別にスタートするタイムレース」レース?レースって入れちゃう?
しかも、国内選手権を考えると特に、早ければいいってもんじゃないだろうから定義に困る。


まぁそういうわけで、レースという言葉が入っていてもモータースポーツと無関係な人には何ら問題ないけど

ラリーとは
「公道などでどろんこになって行う泥だらけのレース。
ジャンプしたり、水はねて、時々観客もはねて転がる催し物」
と言うのが一般人にしっくりするだろう。

だけどレースって入っちゃうのね。


自動車レースって、
「クローズドサーキットまたは、閉鎖された公道のいずれかまたは双方で行う同時スタートし一番はじめにゴールすることを競い合う自動車にまつわる競争」
ってことになりそうだけど、

一番はじめの人がタイムペナルティーで順位を下げることもあるからぴったりは来ないだろうけど。


ラリーと区別するには「同時スタート」・一斉スタートなのよね。

でも一般的には
「サーキット場で行う、自動車の早さを競うイベント」
がいいんじゃないかな。
ゼロよん測定会や最高速トライアルが入ってきてしまうだろうけど。

一般的定義と専門的視点を入れた定義はだいぶ違うね。


問題・ジャじゃん!
株式を会社における株式を定義してください。
答えは最後に


で、ラリーのTV見てないけど、明日のレースはどうなりますか?ていっちゃいそうよね。トヨタスポンサーならなんとかしてよ。
そういえば、ホンダしか参戦していなかった頃、トヨタも日産も日本GPにCM出していたのは、なんだか恥ずかしかったよ。HONDAはCM不要だろうと思うけど、優勝しないとね。


で、F-1では最近ミニレースも行われている。興行的には素晴らしい。
これを一般人的にはスプリントレースとといい、そのための予選はスプリント予選となる。ただ。レースは、週末1回。ダブルヘッダー(2ヒートではない)なら2回もあるだろうけどそうでない限りレースは一発だけ。
だから、正確にはスプリントであってスプリントレースではない。スプリントの出発位置を決めるのはスプリント予選(クオリファイ)ではない。予選もはレースの出発順位を決めるためのもにだからだ。なのでスプリントなんじゃらアウトと表現している。

フジTVのCS中継を見ていると・・・好きなやつしか金払ってみたいんだから、正確に言ってほしいですな。解説の川井一仁さんは正確に言っている。実況はだめね。
ファンを増やしたいなら、ケツを貸したかもしれないマッチ先輩連れてきて地上波でやれよ。


そう、同じことがいろいろあるよね。
セロテープ、エレクトーン。
瞬間接着剤をアロンアルファーと言うようになるとコニシもすごいとなる。

お相撲って明日は○○山・海・川との勝ち越しを架けた勝負ですと言ってはいけない。取り組みだそうだ。汲み取りじゃない。取り組み。勝負ではない。でも勝敗はつくのだ・・・むむむ。

「電車が来ましたね」架線がないから気動車だろ。と思った物だが・・・
電気式ジーゼルは電車の仕組みを持っている。電車なのかはそれぞれの電車の定義によるから現在では架線なくても電車もありかもしれない。架線があるところで充電してバッテリーで走る車両もある。これは電車だろう。男鹿線とか烏山線だたかな。充電中に電気取り過ぎて架線が溶接されそうだ。
溶接されないように屋根にパンタグラフ移動用のレールをもうけてその上をパン他往復させながら充電すればいい。
レシプロエンジンで移動の動力確保すると、エンジン付きだからジーゼルカーか?
パンタ移動のための動力により簡単にするするためにリニアモーター方式を採用するとリニアモーターカーか?

「貨物電車」なる物はない、いやなかった。でも佐川急便とJR荷物、JRのお荷物、いやJR貨物が開発したので貨物電車もある。笑。
ちなみに、JR東海は意地悪したのだ。JR貨物に利用料を請求するのに、動力車軸の数で請求していたら、貨物電車はものすごく高くなる。実際には重い電気機関車がないので線路破壊は少ないのに、沢山金取ろうとしていたのだ。何だかなー。

津軽で何できた?汽車で来たのか?と年寄りに言われると。「津軽地方ではまだ蒸気機関車健在なんですか?」と答えたくなるよ。

ようやく「新幹線」も定着してきたみたいだけど。
(新青森駅は市街地より津軽半島よりにあって、渋滞(それでもする)を避けられて便利な位置にある。私としては奥津軽いまべつ駅も使いたいんだけどね。)


同じように死刑にしていいのは(例が悪い)「法律で決まっている。」「法令で決まっている」とかいれてもねー。憲法で決まっているだろっていいたい。
憲法、法律、条例(ここまでは民主的)、政令、省令、ガイドライン、指針(これらは役人が勝手に決めているからいざとなったら無視できる。ただし、無視できない場合は、民主的な上位ルールから委任されているいないにかかわらず、上位ルールの趣旨が全うされていれば無視できない。裁量の範囲。委任があれば委任の趣旨も守らなければ無効となる)これらも一般的には全部「法律」だろな。

一体何の話だ!

そう、スプリントレースっていうのやめてよってことだった。








さて答え合わせ、株式のね






「株式とは、細分化された株式会社の所有者たる地位」
ああ、そうですか。

それを持つとおまけが来るし、儲かるかもしれないし、購入資金は他人に売って回収するしかないけど、その際に儲かることもあるけど儲からないこともあるとかって視点はないのね。笑
Posted at 2023/10/23 09:06:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月23日 イイね!

グーグルドライブ32ビットサポート終了

グーグルドライブ便利に使っいる。
友人との答案などの共有にも便利だしね。
いろんな文書あっちこっちで編集するときにも便利。
もはやUSBいらず。

すべてノートで構成する7台のうちのpc、1台だけ32ビットがあるのよね。
みいその超重い5キロ近いpc。キーボードが打ちやすく便利に使っている。
これ、ウィン10入れたときに、3台体制だったので、1台ぐらい32ビットで過去の互換性を持たせようと思ったわけ。不要だった。
でもそのまま32ビットできていた。メモリーが3Gしかないからちょうどいいのだ。
(これが1番目メモリーが少ない。一番発熱がすごい。コアiシリーズの3桁物だもの。これより古いバイオコア2DUOのも2台あるけど、1台は、ウィン8。つまり、部品取りよう。時々やばいアプリ動かす。爆。あと4台は新しいのだが、このうち3台がもらったり相続したり・・・みんな活用している。実質6台体制)

こうなるとUSBメモリーか、グーグルドライブ必須。

(ほんと、DOSの時代に比べて便利になった。DOSの時代にはでかいファイルは圧縮ツール使って圧縮してから分割ツールで分割してフロッピーで持ち歩いたり、私は面倒だから、いろんなところに同じpc(エプソン486-NAS)置いておいて、内蔵HDDを外して持ち歩いていた。)

USBメモリーだと持っていないとだめだけど、グーグルドライブはすごく楽。これとクロームのデータ共有も楽。
もはや環境設定とかそんなにこだわらなくてもまずまつ使える。

学校のPCは毎回リセット架けているしいいんだけど、ネットカフェは情報漏れが心配なので、スマホメインだな。
そう。スマホでもテータがそのまま使えるのは素晴らしい。

でも32ビットOSでの利用が終わる。
webから利用するか、
64に入れ替えるか。

入れ替えるのは結構大変。
webから利用、
ん!面倒だ!
この際このpcを運用停止にするか。HDMI端子もついていないし。カメラもマイクもついていない超真面目モデルなので。。。



Posted at 2023/10/23 07:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デボネア DSPオーディオ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2822437/car/3702727/8433452/note.aspx
何シテル?   11/14 22:30
ハンドルネームの由来。「別手 蘭太郎(べって らんたろう)」 ベテランからきている。しかし、これは私のいる司法試験受験業界ではさげすんだ言いまわしである。すな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カングーKCK4M エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 19:49:04
HID屋 / トレーディングトレード フォグランプ H3 ホワイト∕イエロー切替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 17:16:06
[トヨタ ソアラ]不明 キーレスエントリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 12:47:31

愛車一覧

トヨタ ソアラ あずき (トヨタ ソアラ)
【ひょっとするとコメント上限オーバーでかけないかも知れないですね。ラフェスタやヴィッツ・ ...
三菱 デボネア カロぶらんこ (三菱 デボネア)
質問! 車種はデボネアVなんだけど、みんカラ上では選択肢なくない? コレはデボネアでもい ...
ルノー カングー カンガルーちゃん (ルノー カングー)
妹家族からまたやってきた。養うか。 発売時機グレードなどはとりあえず登録。 おってこの ...
トヨタ ヴィッツ ピンク (トヨタ ヴィッツ)
初度登録平成17(2005)年11月24日 KSP90-AHXNK(A)  妹からやって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation