
有馬の温泉街でかなり満腹状態となり宿へチェックイン。
本館のフロントからロッジへと案内されました。
静かな森の中、数棟のロッジが建てられています。
もみじが赤く色づいています。なかなか良い雰囲気。
家族で利用の4ベットのロッジです。

ロッジ内にジャグジーバスがあるのは知っていましたが......
もの凄く大きい大きい!4人は入れるそうです・・・・入れませんが(笑)
ここは当然温泉ではありませんが、お湯を入れるのにどれぐらいの時間がかかるのでしょうか?
夜中に一人入ってみようかと思います(^_^)v

みんなで温泉へ......温泉は本館なのですが?
備え付けの履き物は中止になったとか。何でも備え付けの履き物で転んで怪我をされた方がいて自分の履き物で出てもらうようになったとか。しかし、浴衣にこの靴......(笑)

早速、この宿開業以来の自家源泉による岩風呂の金泉で完全な源泉掛け流しです。
有馬の源泉は複数ありますがほとんどを市が管理して各宿へ配湯するところが多いそうです。
しかし、ここ古泉閣は太閤橋横に自家源泉を持っていて毎時6tもの金泉が湧き出ています。
なんとした事か.....東の草津、西の有馬、わかります!
すばらしいお湯です。濃い茶褐色は白いタオルを一瞬に染めてしまうほどの含鉄強塩泉。
海水の1.5~2倍ほどのしょっぱさ(笑)
神々しい岩風呂は何とも言えない素晴らしさでした。
源泉かけ流しの野趣あふれる岩風呂 撮影は私(^_^;)
HPより
「毎時6tを越える豊富な湯量を誇る専用泉源から沸き出す含鉄強塩泉(金泉)のお湯を、贅沢にも「天然100%」の状態で皆様にご提供しております。また、1日に2度お湯を入れ替えるなど、つねに気持ちよく真新しい温泉を楽しんで頂けるよう、万全の体制でお迎えいたします。 」

こちらは八角堂の展望風呂。同じく掛け流しの金泉
岩風呂は暗いのでこちらの方が人気とか......わかる人は岩風呂だな(^_^)v

興奮冷めやらぬところで夕食タイム。
珍しく洋食コースです。黒毛和牛のステーキはめちゃうま。直ぐ横のオープンキッチンにて焼いてくれています。パンも美味しくたまには洋食コースも良いかなと(笑)

夜中にお姉ちゃまとコソコソとお昼に買ったケーキを。やはりもの凄く美味しい(^^)
大きなジャグジーを一人じめで最高です。

朝起きて八角堂のお風呂へ
やっぱり神々しい金泉が良くて最後は岩風呂へ行きました(笑)

USJへ行くので急ぎ朝食です。

朝食もとても美味しかったです。

チェックアウト後も引き続きお姉ちゃまの運転でUSJへ向け出発です。

これがかの有名な地球儀ですねと、お上りさんのごとく見て回り構造チェック(笑)

入ると結構ディズニーランドに似てるのねって爺さんは違いがあまりわかりません(^_^;)

ファーストパスのようなチケットを買っておいたので優先的に乗れたのですが......
ジュラシック・パークのザ・フライング・ダイナソー......なんすかこれ?
もうやだ。絶対乗りません......絶叫系は得意だったはずなのに。
怖すぎます。これが怖いんじゃ歳取った証拠かな。
とにかくもういいです!っと娘たちに言いました(笑)

お次がハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
なんですかぁ~気持ち悪い......オェ~
吐きそう......家内は顔面蒼白(笑)
オリバンダーの店で外人のおやじと杖の話してる方がいい(^^)
その他色々、絶叫系に乗りましたが来年は還暦。
もう行かないでしょう。いい思い出になりました。
これからはディズニーランドでダンボに乗ってます。
でも若い子たちに人気なのも良くわかるし、歳の人でも映画好きには懐かしかったりでとても楽しい一日でした。ってか写真が少ない......疲れすぎました(T_T)

帰りにタコパでたこ焼き食べ比べ
何食べても......いゃ、美味しい!

帰りの飛行機にまだ時間があるので夜のメリケン波止場で夜景を見て。

羽田行き最終便で帰って参りました。
やはり一泊では辛すぎますが、レンタカーの運転を娘たちがしてくれたので随分と楽が出来たと思います。天気も予報では今ひとつでしたが予想に反し、二日間共に快晴に恵まれ楽しい時間となりました。また来年も家族旅行が出来たらいいねと行って別れました。
来月はまたお気楽夫婦のみでゆったり伊豆堂ヶ島温泉へ行く予定です<(_ _)>
ブログ一覧 |
旅日記 | 旅行/地域
Posted at
2018/11/12 18:49:17