• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるごんのブログ一覧

2014年08月28日 イイね!

RE-11Aを感じてみた

RE-11Aを感じてみた RE-11からRE-11Aに変更して数ヶ月。
 活動休止しているようで、プチコソ練してたりして・・・

 そこで、RE-11Aについて感じたことを書いてみましょう。(いまさら)



 ある時、ウエット時の高速コーナリングで、「あ~、コレはコースアウトするか~!!」ってなったが、何とかコース上に残って走り続ける事ができた一連の動作時に思った、RE-11Aの感覚(前のRE-11と比べて)

○コーナーに入った瞬間にオーバースピードだと分かって、冷や汗がドバッと出た瞬間・・・
・滑り出しが分かりやすくなった
 RE-11だと「あれ?滑ってたのね~??」って感じだったが、ほんのちょっと「お!来るよ!!」って感覚が、前もって訪れる
 そのため、ほんの一瞬、速めに操作を開始することができる

○アスファルトの終わりが、視界に入ってしまった瞬間・・・
・ターンし始めてからのリカバリーのしやすさは同等
 RE-01Rではターン前にしっかり姿勢作らないと、途中操作をほぼ受け付けてくれなかったが、11や11Aは、コーナリング開始した後でもリカバリ可能
(ちゃんと走らせられる人には無用な特徴かも)

○コース外に飛び出すことなく、ターン後も加速していけた時・・・
・横の粘りが強くなった
 トラクションかければ、きちんとグリップをし続けてくれる
 (サイドターンでは、RE-11と同じ感覚でターンし始めると、粘りが強く、半径が大きくなってしまう)
 勇気を出して、ほんのちょっと踏み込む事で、安定性が戻ってくる

○その他・・・
・ちょっと、サイドが硬くなったかな
 11と同じ空気圧で同じ使い方しても、ヨレが少なくなった感じ



・・・って感じ。



 ほかにも「あれ?ちょっとこれは・・・??」ってところもあるが、もう古いものは手に入らないんだから、新しいものの良さを使いこなせるよう、退化はしないように努力していきますよ。


Posted at 2014/08/28 16:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2014年08月27日 イイね!

デバッグ中~(ミッションブリーザプラグ?)

デバッグ中~(ミッションブリーザプラグ?)相変わらずの2000rpmでの異音・・・

ミッション上部のブリーザプラグを触っていたら、聞き覚えのあるような音がしたので、交換してみることにした。

こんな感じで。
整備手帳参照


・・・が・・・
(@_@;)


相変わらず、音が・・・
orz



いよいよ、触れないようにしていた部分に手を入れないとならないのか・・・

それとも、そろそろ****か・・・な。
(ー_ー)
Posted at 2014/08/27 18:32:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2014年08月19日 イイね!

カーライフのブレイクスルー

今年2月に母が亡くなり、初盆と夜勤期間がダブり、超忙しい盆期間(っていうか、自分は仕事行ったり、昼間は半分寝てたりしてただけ)を過ごしました。
(そうそう。黒シビさん、ありがとうございました。)

そこで、少し昔を懐かしんで、カーライフ(というか、ジムカーナライフ)のブレイクスルーとなった、先輩方の一言のうち、ごく一部をピックアップ。



○下手じゃないけど速くないね(by 山本真宏選手)
 AW11(今のじゃないよ)に乗り始めて、(現在もお世話になってる)ショップに勧められて参加した、カヤバのジムカーナ練習会でのレクチャーでの一言です。
 破綻することは無いけど、面白みにも速さにも欠ける走りをしたことに対する一喝です。
 100%の状態を出すには、70、75、80と下からジワジワあげていくより、120、110と100%を超えたところからおろしていった方が、早く100%に近づけるということです。
 破綻したときのテクニックも身につくしね。
 それから20年以上たった今でも、カーライフ以外(仕事)でも、心がけて実践しています。


○趣味なんだからさ(by 紺AW11乗りのUMSCリンダさん)
 (ステアリングを抱え込むスタイルが一般的だった時代、両腕をストレートにするくらい体を後ろに倒しこんだスタイルが特徴的だったリンダさん)
 なかなか上位入りできないで、パドックで思いっきり悩んでいた自分に対して、慰められたものです。
 「そこまでストイックにならなくて良いんじゃない? プロじゃないんだからさ」と。
 走ることを楽しむのが第一だと。
 その次あたりのイベントで、人生初のトロフィーを頂き、人生(大げさ?)が変わりました。
 けっこう、入賞経験者とそうでない人では、立場が変わるんですよね。


○ドリフト賞(by 現:かぜや店主(マタギ?)さん)
 86トレノで参加中、上位入賞が絶望的だったころ、ウエット路面で、サブロクを流しっぱなしで走ったとき。
 ドアターンが勝つためには必要なのに、ノーズターン(?)をしたとき・・・(というか、ウエットでドアに付けられなかった)
 イベントで初めての角度を付けてのターンが、ギャラリーも「をぉ~!」と発していたのを含め、気持ちよかったものです。
 「ドリフト賞は、今回のイベントで、もっとも楽しんでいたので、あるごん選手に!」と頂いたものです。(1位と同じくらいの大きさのトロフィーでしたよ)
 やっぱ、楽しまなくちゃ。


○がんばりすぎないこと(by 新井大輔選手)
 エボ3の頃、チャレスピの初めての筑波サーキットで、アンダー出しまくりや、出口ドリフトをしていたとき。
 設定スピードを維持するためにどうすれば良いかを考えることと教えられたものです。
 初めて走るコースで、目標スピードがなかなか見つけられないときに活用しています。


○よくこれで走って(曲げて)たね(by 某店店長)
 エボ6に乗り始め1年たったので、状態確認のためドック入りし、店長さんからどんなコースを走ってるのか聞かれ、パイロンコースであることを伝えたとき。
 曲がらない状態だったようで、パイロン向きのアライメントにセットしていただきました。
 確かに曲がりにくかったのですが、エボ3で同じような感覚だったので、エボってこんなもんだと思っていたのだが・・・
 (エボ6で2年目)リセッティング後は、(こだわりのデフ全部純正状態で)踏んで曲げることができるマシンになり、楽しかったですねぇ。
 時には、道具のせいにして、少しだけ見直すのもアリです。




・・・と、人生(?)が楽しくなる秘訣を諸先輩方から教えていただきました。


現在、カーライフに限らず、壁にあたってる人のお役に立てれば・・・

Posted at 2014/08/19 11:44:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「白蛇辨財天 http://cvw.jp/b/284485/48200753/
何シテル?   01/12 11:05
勤務地がつくば市になり、当初エアコンなしAWで通ってたが、命の危険を感じ、40キロ超を毎日エッセで通勤中~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
242526 27 282930
31      

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エアコンなしで40キロ超え通勤がキツくなってきたので、走るエアコンを購入
トヨタ MR2 マリヤスポーツ MR2 (トヨタ MR2)
仕様:  もともと羽なし仕様(トランクに穴無し)  手回しウインドウ  平成元年車(30 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
前の車両の故障による、消極的な乗り換えをした車両 20万キロ超え、ガタピシ音、各スイッ ...
ホンダ NS400R ホンダ NS400R
バイク歴としては、 ヤマハ YSR80 ホンダ DJ-1L ヤマハ RZ-125 ホンダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation