• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるごんのブログ一覧

2016年07月07日 イイね!

ミッションオイル交換(AW11)&グローブ穴あき

ミッションオイル交換(AW11)&グローブ穴あき前回交換から、それなりの本数走ったので、ミッションオイル交換。
今回は、DIYではなくいつものショップで。

目的は、なんとなくお話したかったから・・・
(もちろんその成果はあった)





話変わって、画像は、今まで使っていたレーシンググローブ。

左手の親指の腹部分に穴が開いた。

何でこんなとこが最初に?と思ったが、いろいろ触ってみたところ、サイドブレーキの解除ボタンの位置だった。
なるほど納得。

他に、右手の人差し指付け根部分が、もうすぐ穴あきになるくらい薄くなっている。

こちらもいいろいろな操作をしてみたところ、ステアリング回すとき、右手人差し指の付け根を引っ掛けて回していることに気づく。
こちらも納得。

でも、今までは、右手の手のひらの下のほうが最初に薄くなって来ていた。
AWになってから、手のひらを押し当ててのグルグルステア回しをしなくなったということだろう。

残念なことに、毎回、補強されている部分(皮が二重になっている部分)のちょっと外側が擦り切れてしまう。
(ーー;)



そういえば、練習会やイベントに参加して、グローブ関係で感じること。
最近は、グローブを水で濡らしたりしないんだな。

自分がジムカーナ始めたころ、結構な割合の先輩たちが、グローブぬらしていたので、何でそんなことしてるのか当時の自分も分からなかった。

聞いてみると、そのほうがちゃんと引っかかるというので、自分でも試してみたら、目から鱗。
いやぁ、吸い付く吸い付く。

それ以来、ぬらさないグローブでは、怖くて運転できない体に・・・

まぁ、それだけ食うということは、ステアリングに対してもグローブに対してもダメージが大きいというわけだが。





ちょいとホームセンターに行くことがあったので、フラフラしてみると、メカニックグローブが目に入った。

装着してみたり棒状のものを持ってみたりしたら、意外といい感じだ。
でもまぁ、あくまでも作業用。
新たにグローブを調達しようと思う。




Posted at 2016/07/07 14:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2016年07月03日 イイね!

年1の公式戦

年1の公式戦先週行ったドライブの本番(?)

まぁ、結果はさておき。



やはりイベント本番は気合の入り方も違う(やりすぎちゃう)し、普段出来ていることの何割かはミスするしで・・・
毎回、引き出しを多くすることと、精度を高めることの重要さを実感する。



かろうじて、ビリにはならなかったのが、唯一の救いか。



今回は、チャンピオン戦(旧ミドル)併催だったので、もちろん速い人も多いし、クラスが気筒容量2000ccの区切り(NTR1とNTR2)があったのも痛い。
(・・・と、機械のせいにしてみる)



これで、ATランサーさんとの約束を果たしたので、またしばらく地下にもぐることにします。




Posted at 2016/07/04 10:27:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2016年06月25日 イイね!

2ヵ月ぶりのドライブ

2ヵ月ぶりのドライブいつもの筑波山の向こう側の、いつもの駐車場・・・

チャンピオン戦(旧ミドル戦)の前週だというのに20台程度の参加者。

自分が真面目(?)にシリーズ追ってたころは、イベント会場でのフリー走行があって、しかも前週という直近のタイミングなら、こぞって練習に行ったもんだが・・・

イマドキはこんなもんなのか?

いつものごとくATランサーさんのパトロールに引っかかったので、聞いてみたところ、やはりこんなもんだとのこと。(関フェス前とかは盛況だったらしいが)



で、自分のこと・・・

ウエットを期待して行ったが、到着したころに雨が止み、午前中からすでに乾き始めて来てしまった。

今回は、71Rの195と205の違いを研究するはずだったのだが、随時路面状態が変化してしまったので、明確な差を見出せず・・・

そこそこ同じ状態でのタイム差はほぼ無かった。

若干失敗したときのリカバリのしやすさと、積極的に向きを変える操作をする場合は、195に分があるが、
195だとわずかに届かない距離が設定されたとき、205の外経があると、もう一踏みできるので、シフトアップチェンジでのロスが無い分、205に分がある。

何度も走りなおしできるフリーなら、195でいろいろな動かし方をして、タイムをつめることも可能だが、1発(2発)勝負の本番では、やはり205を選択することになるだろう。



あ、ちなみに、71R、ライフ短いっていう意見あるようですが、今年から使ってみての感想ですが、そんな極端なものではないと思いますよ。

そりゃ、RE-11と比べると確実に短いですが、グリップレベルが違いすぎますから・・・





F:2.5
R:2.8

Posted at 2016/06/25 17:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2016年05月20日 イイね!

ブレーキ関連メンテナンス(RG1)

ブレーキ関連メンテナンス(RG1)先日、ディーラにて問題ないと突き放された、ブレーキペダルのクリック感・・・

やはりどうにも気に入らないので、整備することにした。

で、ディーラはもう相手にしてくれないので、主治医に相談したところ、「カラー割れたんぢゃね?」ってことで、さっそく修理願い。



ここで疑問・・・

他の人は、こういう症状出ないのか?
自分のブレーキペダルの踏み方が間違っているのか?

ブレーキペダルがハンドルポストの真下にあるので、右側から斜めに踏み込む動作になるのだが、これが、余計な負荷をかけてしまって、支点にダメージを与えてしまったのか?



まぁ、それはそれとして、部品を手配してみて分かったのだが、カラーのみは入手不可で、ペダルassyでしか出ないということ。
(ーー;)

ん~、仕方ないから、assy交換。



で、主治医に交換作業を頼み、仕上がったペダルを踏み込んだら、まぁ、スムーズ!

やはりこうでなくちゃ!!

現在、教習所通ってる次男に、近いうちに運転させる予定なので、少しでも不安が無い状態にしておきたくて、ね。





で、あわせて主治医からリアのパッドがそろそろ交換時期だとのコトだったので、こちらは自分で交換

一応、前後同じブランドにあわせてみた。





Posted at 2016/05/20 14:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2016年04月30日 イイね!

筑波山の向こう側にドライブ

筑波山の向こう側にドライブ天気も良いので、筑波山の向こう側に、ちょっとドライブ。

R294南下、R50を少し東進し、真壁方面へ右折&左折。
筑波山と加波山の間の峠を走り(攻めない)、最初の信号を右折、次の信号を左折。
少し走って左側の駐車場で休憩。



こんな場所で・・・



いつものコトながら、指定席の一番奥の角に隠れるように停めているのに、昼時、ATランサーさんに見つかってしまった。
7月は、よほどのことが無い限りは、またドライブに行く予定ですので、よろしくお願いします。
(*^^)v



で、今回は、RE-71Rの初走行。

205のRE-11Aのタイムに、195の71Rはどれだけ近づけられるかを確認。
(RE-11A同士だと、205に対して、195は0.5秒落ち)

朝イチ2本、195の71Rで走り、アタリ付け。
その後、205のRE-11Aにチェンジして、ターゲットタイムを作る・・・つもりだったが・・・



ポッと走った195の71Rのタイムが1秒上回っており、71Rの方がターゲットタイムとなってしまった。
71Rは、あきらかにサイドターンからの立ち上がりで、アクセルが踏める。

その後、11Aでいろいろ頑張ってみたが、6本中1本だけ71Rと同タイムが出せたが、あとは、秒単位でタイム落ち。
(71Rは1サイズ小さいのに)



11Aと71Rではショルダー形状が異なるので、エア圧とか転がし方とかが身についていない。(今回は11Aと同じような使い方をした)

なので、もう少し走りこみが必要と思われ・・・

やはり、勝負をするつもりなら、新しい道具(タイヤ)が出たら、使わないわけにはいかないというわけか。
(といっても、うわさのあのタイヤは使うつもりは無いが)



F:71R=2.2K
R:71R=2.5K(11A=2.5K)

Posted at 2016/04/30 18:20:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「白蛇辨財天 http://cvw.jp/b/284485/48200753/
何シテル?   01/12 11:05
勤務地がつくば市になり、当初エアコンなしAWで通ってたが、命の危険を感じ、40キロ超を毎日エッセで通勤中~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エアコンなしで40キロ超え通勤がキツくなってきたので、走るエアコンを購入
トヨタ MR2 マリヤスポーツ MR2 (トヨタ MR2)
仕様:  もともと羽なし仕様(トランクに穴無し)  手回しウインドウ  平成元年車(30 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
前の車両の故障による、消極的な乗り換えをした車両 20万キロ超え、ガタピシ音、各スイッ ...
ホンダ NS400R ホンダ NS400R
バイク歴としては、 ヤマハ YSR80 ホンダ DJ-1L ヤマハ RZ-125 ホンダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation