• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiroyukikunのブログ一覧

2019年03月08日 イイね!

Yahoo!ブログ

Yahoo!ブログジオシティーズに続き、ブログも終わっちゃうのね…

時代の流れを感じます…
Posted at 2019/03/08 11:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月07日 イイね!

完成しました

完成しました先日購入の「グラスホッパー」完成です。

シンプルなマシンなので、組み立てはあっという間、、、




必要なものはすべて揃っていますが、不必要(?)なものは一切無い感じ、、、

『基本』『ベーシック』なマシンです。

組み立てでやっかいなのは、リアタイヤの組み付けかな??
DT-03の時も苦労したけど、ほんと指が千切れそう、、、


でね、、


このマシンのお楽しみは、、、



ドライバーの組み立て・塗装や、、、
(だれをイメージしたかわかります?? 70〜80年代のブラジルのヒーロー、エマーソン・フィッティパルディです。当時のマシンはJPSかマルボロなんですが、そこはご愛嬌、、、)



ボディの組み立て・塗装!

ほとんど「プラモデル」ですね。
ボディはポリカーボネートではなくプラスチックなので、裏塗りではなく、普通の塗り方。
クリアを厚めに吹いてピカピカに仕上げます!

今回は、敢えてアンテナ立てました!
(このマシンにはアンテナが似合いますから、、、)



こんな感じ、、、



いつものマシンと同じ雰囲気で仕上げました。

それにしても、、、

ラジコンにカムバックからわずか6ヶ月で3台のオーナーになってしまいました、、、

これはかなりまずい状況です!!(汗)
Posted at 2019/03/07 07:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2019年03月01日 イイね!

何十年ぶりだろう、、、、

何十年ぶりだろう、、、、タミヤカラー XF-15 フラットフレッシュ


数十年ぶりの購入です。

意外と品番は覚えているのね、、、 

(その昔、エナメル系の初期は「XF-15」(つや消し)じゃなく「X-15」(艶あり)品番だったけどね、、、、)

「赤」とか「黒」とか「銀」は塗料として買ってはいたけど。

この色は「フィギュア」作らないと使わない色ですからね、、、、

最後に使ったのは1/12スケールのF1ドライバーだったかな、、、、、



「グラスホッパー」のドライバーを塗ります!!



楽しみ〜!!
Posted at 2019/03/01 18:20:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2019年02月28日 イイね!

いけないとは知りつつ、、、

いけないとは知りつつ、、、新しいマシンを購入してしまいました、、、、





かの有名な、

『グラスホッパー』


です。


40代〜50代の「おこちゃまたち」にはどストライクなマシンですよね、、、

ホビーラジコン(おもちゃじゃないやつ)で一番チープなクラスかな。

(本体価格 定価7400円の40%OFFで、4440円!!

このマシンの足回りを弄って、ちょとだけ速いモーターにしたら面白そうだな、、、



って、妄想がね、、、



『足回りを弄るなら、「ホーネット」か「グラスホッパーⅡ」にしとけば、、、、』

とか、

『あと数千円で、現役のモデルが買えるのに、、、』

とか、、、、


そ〜じゃないんだな、、、、



『グラスホッパー』

であることが大事なんだなぁ、、、


バイクのモンキーをカスタムするのと同じ感覚!?

わかるかなぁ〜、、、??
Posted at 2019/02/28 18:43:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2019年02月25日 イイね!

ホイルが割れた理由

ホイルが割れた理由先日の走り込みでホイルの割れに気がついたわけですが、どうやら、その原因が自分のテクニックの問題だけでは無いようです。




それは、

『ホイルの素材』




問題の発端は、タミヤのマシンのホイルの取り付け方法。



あまり一般的でない「ピン式」を採用しています。



ホイルも、それ用、、

この方式だと、ホイルの着脱時に「ピン」が抜け落ちてしまい、小さな部品だけに紛失の可能性大です、、、

そこで、、



自分のマシンは、ピンの上から六角のハブを噛ませるパーツを使用しています。
ピンがはずれなくなり、整備性が格段に上がります。



当然、取り付けるホイルも六角ハブ用の物が必要になります。


ココで問題が発生。

ピンタイプ(キット付属)のホイルの材質はおそらくPP樹脂(ポリプロピレン系)の柔らかな素材。

今回割れてしまった六角ハブタイプのホイルの素材はABS樹脂で、かなり固めの素材。

強度的にはABSのほうが高いのでしょうが、曲げの限界を超えると割れやすい性質をもっているようです。




問題解決の方法は、


「六角ハブ方式」「柔らかい素材」ホイルに履き替える


って、ことになりますが、、、、



残念ながら、タミヤのオプションには選択肢がありません。



ヨコモ、京商他各社のホイルを探してみましょうかね、、、

(ホイルは500円前後で販売されていますが、タイヤは1500〜2500円。接着して使用しますので、割れる度に取り替えではコストがかかりすぎますからね。)

いろいろ調べてみて、問題の解決への「次の手」が見えましたので、ホッと一息。

またまた、次回サーキットが楽しみになってきましたよ!!
Posted at 2019/02/25 10:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「FIT3」から「グレイス」に乗り換えました。 仕事とプライベートで年間3万km近く走っちゃいます、、、、 流石にハイブリッドでも「もと」取れちゃい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

梅雨明け! スカイホビー遠征 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 19:50:58
交換してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 20:24:38
トランペッター 1/32 A6イントルーダー その20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/19 19:32:54

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
今時、敢えての「セダン」 マイナーな車ですね、、、、
その他 タミヤ その他 タミヤ
タミヤのミドルレンジのRR2WDシャーシです。
その他 タミヤ その他 タミヤ
DTー03シャーシのバギーです。 ちょっとずつい弄っていきますね、、、
その他 タミヤ その他 タミヤ
ホビーラジコンで一番のチープモデルかな、、、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation