• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiroyukikunのブログ一覧

2018年04月06日 イイね!

プリンターの設定

レッツノートの弄くりの続きです。


プリンターとスキャナーの設定の覚書。

プリンターの設定



エプソン本家のページからドライバをダウンロード

プリンタドライバ   epson-inkjet-printer-escpr_1.6.20-1lsb3.2_amd64.deb

ユーティリティ   epson-printer-utility_1.0.2-1lsb3.2_amd64.deb

ダウンロードしたファイルを右クリックして「ソフトウエアのインストール」でインストール。

「設定」→「デバイス」→「プリンター」でネットワークプリンターを追加。

プリンターのIPアドレスを確認して登録

テストページ印刷で確認

ユーティリティの起動(エラー発生)
GUIで起動できない。ので、端末でコマンド入力すると、、、



「libqtcore」が見当たりませんのエラーなので、「パッケージマネジャー」で検索して、それらしきものを追加インストール。



無事起動しました。






Posted at 2018/04/06 11:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | linux | 日記
2018年04月02日 イイね!

問題点の解消 その2の2

問題点の解消 その2の2レッツノートで音が出ない問題

裏技で解決(?)しました。


数ヶ月前に携帯電話キャリアのAUから、長期間契約の特典として3000円分のギフトポイントを貰いまして、、、、

特に欲しいものが無かったのですが、

「せっかくなので、、、」って感じで申し込んだ「Bluetooth接続のスピーカー」


届いた後、一度iPhoneとペアリングして音が聞こえる事を確認しただけで、めでたくお蔵入りしておりました、、、



今回レッツノートの不具合として、「イヤホン」からは音が出るけど「本隊内臓のスピーカー」からは音が出ない。

って、事は、外付けスピーカーからならイケるんじゃね?


早速ペアリングして見た所、無事に音が出ました!!!

(そもそも本隊内臓のスピーカーはモノラルスピーカーがチョコンと付いているだけだったので、音が出たとしても満足できる音質ないからね、、、)

御蔵入りの廃物利用もできて、一石二鳥!!
Posted at 2018/04/02 18:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | linux | 日記
2018年03月31日 イイね!

問題点の解消 その4

問題点の解消 その4レッツノートの問題点 その4

キーボードが打ちにくい


さすがに、これはどうしょうもないね、、、、、


このノートは時代の間に生まれちゃったパソコンで。
2013〜14年は、Win8が出始めた時期で、WindowsOSの方向性が今一つ定まっていなかった時期。

マイクロソフトがアップルやグーグルのOSのタブレットの台頭にどうやって対抗するかが決まっていなかった時期ですよね。

Win8〜8.1あたりのOSのインターフェースもグチャグチャ状態でしたからね、、、

そんなOSを走らせるためのデザインなので、、、、

なんと、、、

このパソコン、ノートPCなのに画面がタッチパネルになっています。

さらに、ディスプレイパネルは180度を大きく超えて、逆側にまで畳めて、タブレット形状になったりします。

(そういえば、当時のパソコンのPOPには「タッチパネル搭載」が結構華々しく踊っていましたね、、、)

そのため(?)キーボードは本体の幅全部を使い切れずに、15インチのパソコンのように中央にセットされています。

アルファベットのキーはそこそこの大きさを保てているのですが、それ以外の記号やファンクションのキーはえらく小さく押し込んである感じ、、、、

まぁ、諦めて使いましょう。
Posted at 2018/03/31 15:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | linux | 日記
2018年03月30日 イイね!

問題点の解消 その2

問題点の解消 その2レッツノートの問題点 その2

音がでない


これも、ぐーぐる先生


この症状、「レッツノート+Linux」のあるあるみたいですね。

内蔵スピーカーがイアホンとして認識されちゃうみたいです。

こちらのページで解説されています。

「情報系の大学生がポケモンやってみた」さんに感謝です。



ようするに、、、、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

端末で

sudo alsamixer

F6キーでデバイスを選んでから、TABキーで左から2番目の「ヘッドホン」のところにカーソルを移動

↑キーで値を変更
(MM ミュートの状態から、数値に変更します。)

Escキーで終了

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

で、無事音が出ました。




が、

「情報系の大学生がポケモンやってみた」さんの説明にあるように、再起動すると変更したないようがもとにもどってしまうので、また聞こえなくなってしまします、、、、


ちょっと残念、、、

完全な問題解決には至りませんでした、、、、、



Posted at 2018/03/30 18:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | linux | 日記
2018年03月30日 イイね!

問題点の解消 その1

問題点の解消 その1娘からおさがりの「レッツノート」の問題解決状況です。


問題点その1

ディスプレイの明るさが変更できない件


ぐーぐる先生のお世話になり、このページを発見。

「しがない工大生の日記」さんに感謝です。

ようするに、、、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

管理者権限で gedit などエディタを起動して

/etc/default/grub



GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash"

の部分を

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash acpi_backlight=vendor acpi_osi="

に書き換える

その後

sudo update-grud

再起動で終了

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ってことです。

これでファンクションキーで明るさの調整ができるようになりました。
Posted at 2018/03/30 18:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | linux | 日記

プロフィール

「FIT3」から「グレイス」に乗り換えました。 仕事とプライベートで年間3万km近く走っちゃいます、、、、 流石にハイブリッドでも「もと」取れちゃい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

梅雨明け! スカイホビー遠征 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 19:50:58
交換してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 20:24:38
トランペッター 1/32 A6イントルーダー その20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/19 19:32:54

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
今時、敢えての「セダン」 マイナーな車ですね、、、、
その他 タミヤ その他 タミヤ
タミヤのミドルレンジのRR2WDシャーシです。
その他 タミヤ その他 タミヤ
DTー03シャーシのバギーです。 ちょっとずつい弄っていきますね、、、
その他 タミヤ その他 タミヤ
ホビーラジコンで一番のチープモデルかな、、、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation