• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiroyukikunのブログ一覧

2019年02月07日 イイね!

当選!!!

当選!!!サンワのプロポに入っていた「ご愛用者カード」を送ったら、、、、、



プレゼントが当たりました!!!





ステッカーと、グリップテープ!!

なんか、とっても嬉しい!!!
Posted at 2019/02/07 21:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2019年02月04日 イイね!

今後のセッティング

今後のセッティング前回のサーキット走行でのダメージ部分「リアアップライト」の交換完了しました。

それから、ボディの補修もね、、、

作業中にBGMがわりに見ていた動画がコレ。



毎度お馴染みのガガさんの動画です。

内容は、

「メインストレートの速度を重視するより、それ以外の場所での快適な操作環境を作るべき」


至極ごもっともな意見。

まさにそうですよね!!



で、


今、メインマシンのDN-01に積んでるモーターはそれなりに回るモーターなんで、ストレート以外ではほとんど20〜40%程度のスロットル開度。

ギア比は、



ピニオン=22T スパー=79T で 9.34


特別極端なハイギアでもないのですが、もう一段低いギア比にしても面白そうです。

チャンプのコースはかなりテクニカルなので、そのほうが良いのかな??
逆に「ギクシャク」しちゃう可能性もね、、、

何れにしても、試してみる価値はありそうですね!!!!

さ〜っ!

またまた次回サーキットが楽しみになってきました!!


Posted at 2019/02/04 16:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2019年02月04日 イイね!

足回りのセッティング、煮詰める予定が、、、

足回りのセッティング、煮詰める予定が、、、チャンプに(また)行ってきました。

ダウンフォースさんとの第二回プチオフです。)

今回のテーマ(?)はDN-01の足回りのセッティング。



ダンパーステーへの取り付け位置の変更や、、、



ロアアームへの取り付け位置をいろいろと、、、、


1パック終了後、マシンを回収すると、フロントバンパー部分のネジが外れかかっていました。

増し締めしてみると、雌ねじ側のネジ山が「バカ」になっています。(緩んだまま走っちゃったからね、、、、orz)

12mmのネジで止めている部分なので、



1サイズ長い15mmのネジを購入。




応急処置の完了です。



(当分は「応急処置」で行けそうですが、ダンパーステーを支える重要なパーツなので、カスタマーパーツの「L部品」を取り寄せ注文しときました、、、、)

でね、、





前後ダンパーの取り付け位置をいろいろ変えてみて、結局のところ、よく分かんなくなってきたところで、、、



リアタイヤがもげました、、、、

アップライトがポッキリいってます。



交換用のパーツはすぐに調達できたのですが、「大人のメガネ(パチもんハズキルーペ)を持って来るのを忘れていたので、修理は持ち帰り。

時間もいい時間(今回は9:00〜14:30の半日走行券)なので、あとはDT-03に禁断のリポ・バッテリーを積んで走らせてみました。

メチャ元気に走ります。
(ニッケル水素では、ほとんど熱くならなかったモーターもかなり高温になりますね、、、)

なんやかんやで当初の目的(足回りのセッティング)は、果たせずじまいでしたが、楽しい一日でした!!



そうそう、お友達のダンフォースさんもトラブル発生でちょっと残念!!



猛獣TT-02B駆動系が悲鳴を上げたようです、、、、

Posted at 2019/02/04 10:42:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2019年01月31日 イイね!

サスペンションのお話

サスペンションのお話チャンプに行ってきました。

今回は平日チャンプです、、、

朝イチ(11:00開店)からの半日走行券で遊んできました。

今回の目的はDN-01の走り込み!

(パフォーマンスの低いはずのDT-03の方がスムーズに走れてますから、、、)

で、

速度に慣れる事も重要ですけど、足回りのセッティングもそれ以上に大切です。

アライメント(トー、キャンバー)を一旦完全にノーマルに戻して走らせます。

前回のセッティングで、前後エアレーションダンパーに付属のスプリングを組んであります。

そこそこのハンドリングなのですが、DT-03に比べると「キレ」がいまいち。

エアレーションダンパーに付属のスプリングはTR-F501用のスプリング。
TRF-501はミッドシップの4WDレイアウト。

対してDN-01はRRの2WD。

って、ことは、、、

重量配分から考えて、

フロント = 柔らかく
リア = 固く


してやった方がいいはずです。

そこで、、、、



サスペンションの取り付け角度による硬さの調整をしてみました。

上の図の「A-C」と「B-C」では、「C」が「C’」まで動いたときに、その距離(長さ)に違いが出てきます。
サスペンションを寝かせて取り付けたとき(「B-C」)の方が縮む長さが短くなります。
つまり、寝かせて取り付ければ、同じ硬さのスプリングであっても、柔らかく動くようになるわけです。



フロントロアアーム側の取り付け位置を変更して、サスを寝かせます。



ダンパーステイ側でも変更可能です。

今回のところは、写真の位置が(ノーマル状態からロア側のみ変更、ステイ側はノーマル指定の位置)もっともしっくりくる感じですね。

2連ジャンプへのアプローチもいくらかマシになり、10回に1回くらいはキレイにクリアジャンプができるようになりました。


次回は、リア側のセッティングを中心に走り込みますかね、、、

リア側を固めの方向にふって、コーナー時のグリップを甘くすればさらに「キレ」が出てくるかな?

フロントとのバランスの問題もあるしね、、、

ダンパーオイルの粘度の変更も試してみたいし、、、、

そもそも、スプリング自体を変えてみるべきなのかな???


う〜ん、楽し〜〜っ!!
Posted at 2019/01/31 19:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2019年01月28日 イイね!

アキバのスーラジ行って来ました。

アキバのスーラジ行って来ました。先日、親類の集まりで上野でお食事。

その後、せっかくなので、聖地巡礼!
(家族と別れてボッチでね…)

秋葉原のスーパーラジコンを覗いて来ました。

入り口前には、店名の「あんどん」

お店は2階と3階


かなりの敷居の高さ…

(数ヶ月前の僕だったら一人では入れなかったかな? 今はまったくもって『余裕』です!)




2Pのプラグを購入。

例によって、店内はオヤジばっか…

楽しいぞ!
ラジコン!



Posted at 2019/01/28 19:07:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「FIT3」から「グレイス」に乗り換えました。 仕事とプライベートで年間3万km近く走っちゃいます、、、、 流石にハイブリッドでも「もと」取れちゃい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

梅雨明け! スカイホビー遠征 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 19:50:58
交換してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 20:24:38
トランペッター 1/32 A6イントルーダー その20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/19 19:32:54

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
今時、敢えての「セダン」 マイナーな車ですね、、、、
その他 タミヤ その他 タミヤ
タミヤのミドルレンジのRR2WDシャーシです。
その他 タミヤ その他 タミヤ
DTー03シャーシのバギーです。 ちょっとずつい弄っていきますね、、、
その他 タミヤ その他 タミヤ
ホビーラジコンで一番のチープモデルかな、、、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation