
黄金週間最終日となった(ちなみに昨日は仕事でしたが)今日は生憎の雨でということでご無沙汰していたデアゴスティーニNSXの製作となりました。

大きなパーツも無く比較的簡単そうだなーと思いながらスタートしました。プロ野球、ドラゴンズVSジャイアンツ戦をTV観戦しながらだったので集中力は今ひとつだったような気もします。

では81号からになります。右フロントサスペンションです。かなり前の号で左側を経験済みですがあまり覚えていないです。

組み上げたサスペンションをナックルやキャリパーとドッキングさせました。

82号は右フロントブレーキになります。

順番に組み付けていくだけなんで簡単です。

バックプレートを付けてから、

ディスクローターを付けました。

83号はステアリングラックです。ラックブーツまでパーツ単品とは驚きました。

ラックエンドを取り付けてブーツを被せて完成です。

これをフロントフレームに設置します。

さらに先程組み立てたサスペンションもサクッとドッキング!
サクッとと書きましたが実はこの工程、今まででいちばん難しかったというかもうかなり苦戦しました。
4箇所合わせるところがあるんですがこっちを合わせるとあっちが外れ、そっちを合わせるとまたあっちが外れるという具合で。
やはりドラゴンズもなかなかの接戦で良い試合をしていたのでデアゴになかなか集中出来なかったというのもあります。

ディスクローターを摘んで動かすとちゃんとステアリングラックが可動してハンドルがきれました。

84号はフロントのスタビライザーになります。何号か前でリヤを経験しているのでリンクロッドの取り付けなども難なく出来ました。

…と、ここでドラゴンズが見事、ジャイアンツに勝利しました。今季初の3連勝!何故に私がドームに足を運んだ時にこういう試合が出来ないのか?(貧打線は相変わらずですが…)
まあそれは置いておきましょう。

フロントの足回り、完成が近づいてきているようです。

85号はステアリングギアスタンド。ステアリングラックを動かすためのシャフトの取り付けとなります。

今回いちばん簡単な号でしたね。

続いて86号に取りかかろうとしたのですがここでタイムアップ(夕食の時間)となりました。
というわけで黄金週間の締めはデアゴスティーニとなりました。明日からの仕事を考えると多少は憂鬱になりますが次の製作を楽しみに頑張っていこうと思います。
Posted at 2023/05/07 20:16:19 | |
トラックバック(0) |
デアゴスティーニ | 日記