• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Supersonicのブログ一覧

2023年05月28日 イイね!

名古屋遠征with XV

名古屋遠征with XV昨日は今年2回目のバンテリンドームナゴヤへプロ野球観戦に行ってきました。

GW前半に行った時のドラゴンズの屈辱的な敗戦からひと月、何という運命の悪戯か?またしてもベイスターズ戦となっています。

というのは冗談であれからすぐにこの日に照準を合わせていました。リベンジするには絶好の機会だと。

それと前にブログに書きましたが今回の旅にはもう一つ注目の対決が組まれていました。

XVがWRX S4#の燃費記録に挑むということです。

alt
これが前回の#の往復燃費ですけどXVはハイブリッドだしなーとか、でも所謂マイルドハイブリッドだしなーとか色々思うところはありますが果たしてどんな結果になるのでしょうか?

alt
今回は95%以上高速アイサイトクルーズなんで上記のコンセプトはほぼ関係なくなります。


alt
トリップBをリセットして朝8時半にいざ出発…としたつもりが間違えてAをリセットしていたことに走り出してから気付きました。まあどっちでもいいんですけどね。

alt
私の愛車となってから高速道路を初めて走るXV。ETCカードも差し込み済です。写真は中途半端なところで止めてますけど。

あとXVは富山県を出るのも初めてです。


alt
今回の行程は#の時と全く同じように走り同じPAで休憩しながら行きます。

最初の休憩は飛騨河合PA。

alt

alt
東海北陸道の緩い山登りを含む区間でこの燃費。早くも勝負は決してしまいました(笑)。
#はこの地点で15km/Lだったので。

でさらにこの休憩後の走行でXVの驚愕の走りを目の当たりにすることになります。

alt
2回目の休憩、関SAにピットイン。

alt
まあ下りなんで当たり前と言えば当たり前なんですけど85km/hのアイサイトクルーズでもEV走行になりまくりでグングンと燃費が伸びました。

alt
途中にこんなとんでもない航続可能距離が出てました。どこまで行くつもりなのか、XVよ(笑)。本州の北端から南端まで走れる距離出てますよ。

まあこの後は名古屋高速や下道でみるみる距離は落ちていくでしょうけど。


alt
でいつものホテルの地下駐車場に無事に到着しました。255.6km、お疲れ様でした、XV。

完全に同じルートで走ったのに#は253.1km。この2.5kmの差はいったい…
まあ気にしないことにします。

alt
往路の燃費は21.4km/Lという結果に。走行中は燃費表示見ながらオマエ、スゲーなとXVに感心していました。

alt
ホテルフロントに荷物を預けて千種駅地下のセブンイレブンにてチケットを発券。やはりリベンジなので前回と同じく三塁側、ちょっと奮発しましてS席となっています。

alt

alt
昼食は駅前の吉野家にて。とことん前回の行動をトレースしていきます。でも今回は焦がしねぎ焼き鳥丼(大盛)頂きました。

その後、JR中央線で大曽根駅へ行き歩いてドームに到着しました。

alt
今日のゲームはAKRACINGがスポンサーとなっていました。

試合は初回にいきなり前回もやられた牧選手にまたしても2点タイムリーを打たれるという重苦しいスタート…

しかし今日は違いました。中盤までに今季ベイスターズから現役ドラフトで新加入した売り出し中の細川選手の2本のホームランで追いつくと最終回にはルーキー村松選手のタイムリー内野安打で劇的なサヨナラ勝利となりました! 

ダブルリクエストのリプレー検証後というなかなかレアな決まり方でしたけど。

alt

alt
近くのベイスターズファンからは『中日さーん、細川返してくれよ〜』という悲痛な叫びが聞こえていました。もちろん返しませんよ(笑)。


alt
勝利の余韻に浸りながら千種駅に戻り当然の如く藤一番へ。

alt
負けて食べるのと勝って食べるのとでは味が全然違いますね。ちょっと贅沢にチャーハンと煮卵をトッピングで追加しています。

その後ホテルに戻ってきたところで自宅に重要なモノを忘れてきてしまったことに気付き近くのマツモトキヨシに買いに行く羽目に。

alt
宿泊の旅行でコンタクトレンズのケア用品を忘れたのは自分史上初めてでした。どうせ消耗品なので旅の無駄な出費ではなく先買いしたと思うことにしときます。

alt
洗浄保存完了。これで安心して眠りに就けました。

翌朝は(まあ今朝ですけど)7時過ぎに起床し適当に朝食を済ませてゴロゴロ過ごしてサンモニのスポーツコーナーで昨日のドラゴンズの試合のハイライトをチェックしてから9時半にチェックアウトしました。


alt
ホテルでキャンペーンとして愛知県で使えるクーポンを貰っていたので最寄りのセブンイレブンで買える分だけの飲料やパン等を買っておきます。

alt

帰りも前回と同じく休憩は松ノ木峠PAだけの予定です。XVも休養十分なんで大丈夫でしょう。

alt

alt
名古屋高速、30分程は順調に流れていましたが予想通り一宮ICで渋滞が発生。名神の一宮JCTまで車線規制してるらしく今回の渋滞は半端なかったです。走行用バッテリー、何回も力尽きました。

5分位で行けるところを多分1時間以上かかってました。

alt
というわけで中間地点の松ノ木峠PAまで3時間以上かかりました。トリップAの燃費も3km/L悪化しました。しかしアイサイトのおかげで疲れはそんなにありません。

alt

alt
パンを食べてエナジードリンクでリフレッシュします。残りは130km弱となっています。

さあここからは下りを含むので燃費改善が期待できます。#はここから家まで21.8km/LというWRX HVかと思える数値をマークしています。XVは当然さらに上をいくでしょう。

alt
そして1時間40分弱で自宅に無事に帰還しました。

往復燃費の最終結果は、


alt
実にキリの悪い数字でした。立山ICで降りた時は20.0km/Lだったのが下道の緩やかな登りで0.1落ちたのが残念ではありました。

あの一宮の渋滞が悔やまれます。

ちなみに松ノ木峠PAからの燃費は、

alt
脅威の27.1km/L!となっています。さすがです。


alt

alt
XVも#同様にクーリング中。樹脂のエンジンカバーがこれ大丈夫なのと思えるくらい熱くなってました。

今回の旅のXVの燃費には本当に驚かされました。ドラゴンズの劇的な勝利が霞むほどに。

まあそれは冗談ですけど。

出発前はネットとか見てても同じ型式のXVの高速燃費16〜18km/Lくらいな表記が多かったので。

先日のエコランチャレンジで目標の700km走破は出来なかったけど高速道路でXVが今まで隠していたとんでもない能力を発揮したって感じでしょうか?

何はともあれ今回の名古屋遠征でよりXV愛が深まったことは間違いないです。








Posted at 2023/05/28 17:57:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | バンテリンドームナゴヤ | 日記
2023年05月11日 イイね!

クロストレック、レックスに続いて…

クロストレック、レックスに続いて…今回は何の根拠もなく当選するような気がしていたのですが残念ながらタイトル画のメールが届いておりました。






メーカーオプションやカラーなども決めていたのに幻に終わってしまい残念な結果となりました。



カラーはオアシスブルーかサファイアブルー・パールで最後まで悩みましたがオアシスブルーにしました。…というかしていました。



Posted at 2023/05/11 21:38:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月07日 イイね!

週刊 Honda NSX 途中経過18

週刊 Honda NSX 途中経過18黄金週間最終日となった(ちなみに昨日は仕事でしたが)今日は生憎の雨でということでご無沙汰していたデアゴスティーニNSXの製作となりました。


大きなパーツも無く比較的簡単そうだなーと思いながらスタートしました。プロ野球、ドラゴンズVSジャイアンツ戦をTV観戦しながらだったので集中力は今ひとつだったような気もします。


では81号からになります。右フロントサスペンションです。かなり前の号で左側を経験済みですがあまり覚えていないです。




組み上げたサスペンションをナックルやキャリパーとドッキングさせました。



82号は右フロントブレーキになります。


順番に組み付けていくだけなんで簡単です。




バックプレートを付けてから、




ディスクローターを付けました。



83号はステアリングラックです。ラックブーツまでパーツ単品とは驚きました。




ラックエンドを取り付けてブーツを被せて完成です。


これをフロントフレームに設置します。




さらに先程組み立てたサスペンションもサクッとドッキング!

サクッとと書きましたが実はこの工程、今まででいちばん難しかったというかもうかなり苦戦しました。

4箇所合わせるところがあるんですがこっちを合わせるとあっちが外れ、そっちを合わせるとまたあっちが外れるという具合で。

やはりドラゴンズもなかなかの接戦で良い試合をしていたのでデアゴになかなか集中出来なかったというのもあります。


ディスクローターを摘んで動かすとちゃんとステアリングラックが可動してハンドルがきれました。



84号はフロントのスタビライザーになります。何号か前でリヤを経験しているのでリンクロッドの取り付けなども難なく出来ました。





…と、ここでドラゴンズが見事、ジャイアンツに勝利しました。今季初の3連勝!何故に私がドームに足を運んだ時にこういう試合が出来ないのか?(貧打線は相変わらずですが…)

まあそれは置いておきましょう。


フロントの足回り、完成が近づいてきているようです。



85号はステアリングギアスタンド。ステアリングラックを動かすためのシャフトの取り付けとなります。


今回いちばん簡単な号でしたね。



続いて86号に取りかかろうとしたのですがここでタイムアップ(夕食の時間)となりました。

というわけで黄金週間の締めはデアゴスティーニとなりました。明日からの仕事を考えると多少は憂鬱になりますが次の製作を楽しみに頑張っていこうと思います。


Posted at 2023/05/07 20:16:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | デアゴスティーニ | 日記
2023年05月02日 イイね!

5月スタート

5月スタート昨日のブログと順番は前後しますが5月が始まりました。

5月と云えばニュルブルクリンク24時間耐久レースです。開催は20-21日。

タイトル写真の5月STIカレンダーは昨年のマシンですが今年はいよいよVBH型のWRX STI NBR CHALLENGE 2023(長い車名…)がデビューします。

エンジンも変わり排気量が上がった関係で1つ上のクラスにエントリーとなるようです。

alt
こちらが今年のマシン。新型にはトラブルが付き物ですが精鋭メカニックと精鋭ドライバーの腕で勝利を掴み取ってほしいです。

alt
話変わりまして次は私のWRXの話題。

昨日500km超の旅から帰還した#。マイスバルアプリに早くもセーフティチェックの案内が届いておりました。

12ヶ月点検からまだ2000km…。オイル交換どうしようか悩みます。

これが終わると次は車検…。本当に早いものです。


alt
最後にXVの話題も。
購入して3年目、今まで1度も高速道路を走ったことのないXV(ちなみに県外進出もなし)ですが名古屋に行きたいと云いだしました。

#に嫉妬しているのか、どうやら燃費対決をしたいみたいです。

まあドラゴンズの今後の試合日程を見ながらプラン練ることにします。

気象条件や渋滞にもかなり左右されますが出来る限り同スピード、同ルート、同PA休憩の行程にしたいと思います。

XVがハイブリッドの意地を見せるのか?はたまた同排気量のターボ車に苦杯を喫するのか?

JC08モード燃費は#は11.8km/L、XVは20km/L!
これだけ見るとXVの圧勝かと思えてもきますが…。

アイサイトを比較すると#はver.3ツーリングアシスト。
XVはver.2ではありますが今まで使ったことのないHV専用制御の飛び道具↓

alt

ECOクルーズコントロールなるもので武装しています。

高速走ったことないのでこれがどう作用するのか私には全く読めません。

これは世紀の対決として大注目ですね。



Posted at 2023/05/02 17:13:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月01日 イイね!

名古屋遠征with #+PS5/NE24

名古屋遠征with #+PS5/NE24昨日は今季2023年初のバンテリンドームナゴヤでのプロ野球観戦に行ってきました。

最下位の我らがドラゴンズが首位のベイスターズに3タテされるのか?はたまた一矢報いることができるのか?

かすかな希望を胸にシンプルなドラゴンズ応援ソロツアーです(一泊)。GWに観戦に行くのは4年ぶり。その時は前半と後半、2度(計3試合)行きました。

alt
車は#を選択。XVはエコランチャレンジ中でその期間中は高速道路使用禁止の縛りがあるので…。まあそれがなくても#でしたけど。

ちなみにタイヤ/ホイールがPS5/NE24で行くのは初となります。

トリップBをリセットして朝8時半にいざ出発。

昨年の8月と全く同じルート使いました。立山ICから北陸道に乗り小矢部砺波JCTから東海北陸道をひたすら南下。

alt
最初の休憩は飛騨河合PA。全長11kmのとてつもなく長い飛騨トンネルを抜けた直後にあるPAです。

alt
後方のアクアみたいなドナドナ状態にはなりたくないですね。ご安全にノートラブルで行きたいものです。

alt
ここまで走行100kmちょっとでこの燃費。緩い山登り区間のわりには良い数字かなと。10分ほど休んで走り出します。

alt
途中、リヤゲートにQRコードがデザインされたトラックをかなり長い間ロックオンして追尾してましたがアイサイトのカメラはQRコードを認識しないみたいですね。何か変なエラーが出たりしないかちょっとドキドキしていました。


alt
alt
2回目の休憩は関SA。小腹がすいてきたのでミニストップであんパン買って食べました。

体積の大きな車に挟まれるとWRXは小さく見えますね。

alt
alt
走行200kmちょっとでこんな燃費でゴールドトロフィーがついに出ました。山下り区間が続いていたからでしょう。

ここまで雨が降ったり止んだりでウェット路面の区間も多かったのですがさすがミシュランPILOT SPORT5、全く苦にしない排水性安定性で快適に走れました。

このあとは宿泊ホテルまでノンストップです。

alt
そして千種駅近くのいつものホテル地下駐車場に無事到着。アイサイトがオフになっているのはオフにしないと格納スペースに前進で寄せ切れないからです。

alt
燃費は253.1km走って16.8km/L。まずまずですね。自宅を出てから3時間45分でした。

alt
前日にチケットぴあでネット購入したチケットをセブンイレブンで発券。いつもは一塁側で観ること多いですが今日は三塁側。たまに違う角度から観るのも新鮮です。ドラゴンズベンチも見えますしね。

前回と同じく昼食は吉野家で。期間限定の鉄板牛焼肉定食いただきました。写真は撮り忘れました、グルメネタには不慣れなもので。

alt
今回はJR中央線でバンテリンドームナゴヤに向かいます。

alt
一駅、ものの数分で大曽根駅に到着。


alt
駅からはドームまでは15分ちょっと歩いて行きます。ここから写真に写っている高架を走るゆとりーとラインという路線バスもあるんですけど乗ったとしても最後は10分弱徒歩になります。

ちなみにこのバスを利用したのは過去の観戦で一度あります。数年前に右足骨折してギプスが取れた直後に行った強行ツアーの時です(笑)。


alt
徒歩後半戦、これを上ると、

alt
残り350Mくらいです。もう見えてます。

alt
到着。敷地内でWBCの優勝トロフィーなどの展示もされていましたがなかなかの行列ができていたのでパスしました。

alt
では入場します…

あ、ゲート間違えました。愛知県在住ならもしかしたら買っていたかもしれません。

ここからは野球ネタが続くので最下位のドラゴンズやプロ野球に興味のない方はラーメンの写真が出てくるまで読み飛ばしていただいて結構です。

alt
試合開始7分前に座席に。ドラゴンズベンチ内、バッチリ見えます。

alt
先発はドラゴンズ唯一の侍JAPAN戦士、地元出身の高橋宏斗投手、次代のエースです。

ベイスターズ先発は東克樹投手。今季ここまで四死球0と恐るべき制球力を誇っています。

高橋投手は初回のみ三者凡退でのりきりましたがその後は制球に苦しみ5回92球2失点で降板。スピードは出てたけど調子今ひとつでした。

ドラゴンズ打線は東投手の前にいつもの安定の0行進。

初回の攻撃で岡林勇希選手が初球をとらえセンター前ヒット! お、今日は大量得点か?と一瞬思った矢先、次打者が二球目を一フライ、さらに次打者は初球を二ゴロ併殺打…。僅か4球で攻撃終了、早すぎでしょ!?

この時点で何となく嫌な予感はありました。

5回にこちらもWBC戦士、牧選手に満塁からさすが4番って感じの2点タイムリー打たれるともう既にジエンドの雰囲気でした。

結局は東投手にはスイスイと無四球でマダックス(100球未満での完封)され2塁すら踏めずに屈辱的な敗戦となりました。

3塁ランナーコーチ、今日は不要でしたね。(大西コーチ、ごめんなさい)

alt
大観衆の前で不甲斐ない試合を見せつけられました。立浪監督、チケット代半分返金お願いします。

まあ冗談ですけどね。でも良いところもありました。高橋投手の後を投げた4投手がそれぞれ1回をパーフェクトリレー。それだけに5回の失点が悔やまれます。点を取らないと勝てないのは置いておくとして。

alt
今日は愛工大名電出身である東投手に敵ながらあっぱれをあげときます。

負ける時は負ける、勝つ時は勝つ。潔さが大事ですけどこれで私のVAGで行くナゴヤドームでのドラゴンズの勝敗は8勝18敗1分。ついに借金が2桁になりました。

ただし負け惜しみではないですがここで一つ自慢を。


alt
alt

alt
alt
ラッキーなことにメモリアルな試合を2回観戦できているんです。

これらの試合は私の中ではそれぞれ+5勝分の価値があると思っているので借金は精算されることなります。


閑話休題。ドームを後にして美味いラーメンでも食べてホテルに戻ることにしました。

alt
愛知県内にたくさんの店舗を持つ藤一番というラーメン屋さんの千種店。

alt
食べたのは濃厚醤油とんこつ温厚(あつアツ)らーめん、1050円。

珍しく食レポしますがチャーシューがトロットロでプルップルで美味。スープは名前の通り醤油と豚骨の合わせ技で濃厚…。麺はスープのインパクトが強すぎて覚えていない…。

以上レポーター失格のレビューでした。


alt
ホテルに戻り前回このルームキーが引き起こした難事件を思い出しました。

難事件については下の方の関連URLより見られます。

alt
alt
今回はキーをちゃんとシリンダーから抜いて手に持って部屋に入りました。何故にいつも出来ているこんなことが出来ていなかったのか不思議です。


今朝は7時半ごろ起床。前日にコンビニで買っておいたサンドイッチとコーヒーで朝食を済ませていつものようにゴロゴロしながらみんカラ見たり記憶が鮮明なうちにこのブログの下書き書いたりして時間を消費して9時半にチェックアウトしました。

帰りも名古屋高速→名神→東海北陸道→北陸道って感じで来た道をそのまま帰ります。

alt
平日とはいえGW期間中なので一宮ICでは渋滞が発生。全く進まない状態が何度もありアイドリングストップしない#は貴重なハイオクを浪費していきます。

名神に乗ると渋滞は次第に緩和され東海北陸道からは快適なアイサイトクルーズに突入しました。

alt
帰りの休憩は1回だけ。ちょうど中間地点の日本でいちばん標高が高いPA、松ノ木峠PA。

alt
alt
ここまで2時間半近く。渋滞ありの登り区間ありのわりにはまあまあの燃費かなと。

alt
30分ほど充分に休んでから自宅を目指してリスタート。

いちばん高いところからの下りを含むので燃費はかなりの数値を出しそうです。

そして、

alt

alt
自宅へ、無事にカエルことが出来ました。気になる燃費は、

alt
松ノ木峠からは21.8km/L。さすがです。

alt
往路復路の506.5kmは17km/L。前回行った時のブログでミシュランなら17km/Lいけたかなと云っていたので有言実行と相成りました。さすがです。


alt
alt
クーリング中、熱気を追い出します。名古屋帰りは大抵やってます。

alt
今回の旅のMVP票はドラゴンズ選手には該当者がいなかったのでタイヤ/ホイールに1票いれておくことにします。


alt
フロントには虫の殺生痕、リヤも往路の雨でまあまあ汚れたのでちょっと休んですぐ洗車しました。








Posted at 2023/05/01 20:36:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | バンテリンドームナゴヤ | 日記

プロフィール

Supersonicです。よろしくお願いします。 歴代愛車年表 ・EG3 シビック EL-X (1995-1999) ・BB6 プレリュード SiR ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

  1 23456
78910 111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

Projectμ ハイパーナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 15:42:32
PC版のページトップに画像を追加してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 13:47:11
RAYS DURA-NUTS RACING QUALITY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 21:03:12

愛車一覧

スバル WRX S4 # (スバル WRX S4)
アプライドは最終のG型 。 私的に3台連続VAGのトリを飾る1台となります。 カタロ ...
スバル XVハイブリッド XV (スバル XVハイブリッド)
初2ndカー、初HV、初SUV。 SUBARU中古車ディーラーにて認定中古車購入。 ...
スバル WRX S4 D (スバル WRX S4)
アプライドD型 GT-S 2017年7月15日契約 9月30日納車 2020年9月1 ...
スバル WRX S4 A (スバル WRX S4)
アプライドA型 GT-S 2015年1月4日、契約。 2月14日、納車。 所有7台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation