• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エデブリのブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

G20 LCI

G20型3シリーズのLCI(所謂マイナーチェンジ)が日本でも発表発売されましたね。

3シリオーナーになる前から3シリはとても気になってはいたものの、F型は前期/後期の違いが分からず。
ようは、あまりBMWはLCIと言えど外観は大きな変化はないものと勝手に期待してましたが、今回のLCIモデルは大きく変わりました。

もちろん今の自分の車がもちろん気に入ってはいるものの、やはり新型はとても気になりますね。

alt

まずはフロント周り。
大きく変わりましたね。
Fバンパーは開口部を大きく見せるデザインになりましたが全体的にはLCI前よりもスッキリした印象。
最初このデザイン見たときは、これは標準モデルで、M Sportsは別の仕様があるかと思っていましたが、これがM Sportsだったのね。

alt

最初は地味に見えましたが、良く見ると新鮮で新しさを感じるデザインですね。
良いと思います。

alt

ヘッドライトも大きく変わりました、
デイライトもずいぶんとキリっとしたデザイン。
これは素直にカッコ良いと思います。

そしてリア回り。
こちらはちょっと???なデザイン。
フロントはシンプルでとてもすっきりしたのに、リアはバンパーが妙にゴチャゴチャしたデザインになりました。

alt

リア周りは正直LCI前の方が断然好みです。

インテリアは大きく変わりました。
iDrive 8に進化し、センターインフォーメーションディスプレイはなんと緩やかにカーブした14.9インチ!
これは羨ましいですね。
情報量も多く見易そうです。

alt

ただ、ディスプレイの取付構造だけは後付け感があり少し残念。
インパネにきれいに収まるデザインが好みなんですけどね~

BMWお馴染みのプログラマブルボタンは消滅?

オーナーになる前はプログラマブルボタンの必要性をあまり感じませんでしたが、今はすべてにボタンを割り振りとても重宝しております、無くてはなりません。

ステアリングとシートはLCI前と同形状ですね。

alt

ついにシフトノブが消滅し、小さなスイッチに。個人的にはこれは改悪です。

最近の車はもともとシフトレバーはもはやスイッチでしかなく、あえてここまで小さくする考えが理解できません。
ブラインドで操作できなくなり、わざわざスイッチ確認して、指でつまむように(あるいは親指で押す?)して操作せねばならず、また周囲を爪で引っ搔いて傷だらけになりそうです。

alt

新しいモノに自分が付いていけないのかもしれませんが、やっぱり手でしっかり握るシフトレバーは残して欲しかったですね~

そして、やはり気になるM340i。

グリルデザインは少々粗くなり、カラーもグロスブラック化されました。
M Performanceの証であるセリウムグレーの加飾が全体的に一掃されてしまいましたね。

alt

アルミはLCI前と同デザインながら、ここもセリウムグレイからブラックへの塗装に変りましたね。
カラーのコントラストが強まり引き締まって見えます。

安心したのはパワーユニットに変更がないこと・・・・

ここで400pcs越えなんてされたらたまったもんじゃありません。
(今の387psでさえ、たぶんその半分程度も使っていない気もしますが)

M340iの価格はついに大台越えの1,048諭吉と、一気に約50諭吉アップ。

昨今の世界情勢や半導体不足に輸送費や材料費に高騰を考えると致し方ないのかも知れませんが、LCIモデルなら購入できてませんね、きっと・・・
(実は3シリ買うならLCI後と常々考えていましたが、諸事情により前倒して乗り換えた経緯で)

とりあえず気にはなるので、Dに入荷したら試乗まではせずとも見には行くかなぁ。

ちなみにALPINAも同様にLCIモデルを移行し、なかなかカッコいい~♪

alt

動画も既に幾つか挙がってました。

排気音は変わっていないですね。



Posted at 2022/09/25 14:16:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月06日 イイね!

とても良くできた車です

とても良くできた車ですメインカーになりうる車かと思います。
内装も以前の軽自動車に比べて質感も高く、装備も十分に充実しています。
さすが日本で1番売れてる軽自動車。
高くても売れるには理由がありますね。
Posted at 2022/08/06 17:20:33 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年05月05日 イイね!

2度目の石鎚山登山(長文)

2度目の石鎚山登山(長文)
納車から約11か月で5,000km到達。
これまでの車で最遅での到達になります。
そんなM340i号も今月末には1年点検になります。

GW10連休も折り返しです。

前半は昨年秋に続いて西日本最高峰の”石鎚山登山”に行ってきました。

宿の駐車場事情や、登山道まで一部狭い道もあるので、今回も老体にムチ打って、20万km目前のN-WGN号で。

相変わらずエンジンは好調でまだまだ元気に走ります。

少し遠回りになりますが、今治のB級グルメ(後述)を求めて、やまなみ~しまなみ海道経由での四国入りとなります。尾道まで自動車専用道無料なのは助かる。。。

特に渋滞もなく、しまなみ海道へ!

alt

天気も良く、各島々を渡りながら快適にツーリング♪
本当はM340iで走り切りたいとこですが、まだ今度来ることにします。

先を急ぐので、今回は途中の島へは立ち寄らず、一気に四国入りです。

翌日早朝より石鎚山登山開始。

昨年は久万高原側の土小屋登山口からの登山開始でしたが、今回は登山ルートを変えて、西条市側の成就ルートにて。

始発の石鎚ロープウェイで一気に標高1,300mまで登ります。

alt

ここからが登山の開始。

ロープウェイ降りてから約1.2km、標高で約100mほど登ったところに石鎚神社 成就社があります。
ここで登山の安全を祈念してから登ります。

●石鎚神社 中宮 成就社

alt

この日も天気が朝から素晴らしく、山頂の絶壁が見えます。

(前回は雲海が出ていたので目標が見えないまま登り始めました)

alt

登山道はこの神社から開始です。

この門をくぐるといよいよ登山道です。

alt

ですが、登山道入ってからいきなり標高にして100mくらい下ります・・・

alt

下った分はまだ登らないといけないし、何より帰路ではこの最後の100mの登りは疲れた体にはかなりキツそうです。

途中の路程図。

最初の下った分を含めると標高差約800mなので、昨年の土小屋コースよりもかなりキツイです。

山頂に近づくにつれて勾配はどんどんきつくなっていくコースです。

alt

冬場にサボってたので体力低下もあり、ろくにトレーニングしないままぶっつけ本番です。
後半の階段地獄に備えて体力温存させるべく、いつもよりスローペースでひたすら無心で登ります。

alt

鎖場が何か所かります。
(う回路もあります)

alt

夜明かし峠。

すでに疲れていますが、ここからさらに急激な登りが続きます。

alt

ここからは本当にキツかった。。。。
(なんでこんなこと始めてしまったのだろう・・・と後悔し始めます)

四国の山と言えど夜の冷え込みはまだきびしいのか、時折氷柱が・・・

alt

そして雪もチラホラ

alt

最後の階段地獄が続きます。
何度も立ち止まりながらゆっくり進みます。

写真ではわかりにくいですが、ふらついて壁と反対側に落ちると人生終了です。
どこまで転がり落ちるんだろう・・・・・・・???

崖側にはなぜか手すりがないので気が抜けません。

alt

やっと山頂小屋が見えてきた!

あとわずかですが、一気に登りきる体力はすでになく、ゆっくりと登ります。

alt

ロープウェイ降りてから約3時間で山頂に到着です。

alt

これですよコレ!

山頂でしか見られないこの景色! これを求めて登ってきたのです!

周囲には1,800~1,900m級の山々が連なり圧巻です。
(信州アルプスほどではないけど)

これらの山々の稜線を縦走してみたいのですが、体力と時間がありません。

alt

前回は雲海で隠れて見えなかった景色も良く見えます。

正面には瓶ヶ森。
これもいつか登ってみたい山です。

alt

少し霞んでますが、瀬戸内海まで一望できます。
西条市~新居浜市の辺りでしょうか?

alt

そして本当の山頂の天狗岳!

高所苦手なので、今回も辞退。。。ヘタレです。

alt

しばし絶景堪能し、下山開始。

ですが、下山早々に両ひざが悲鳴を上げ始めました。
痛くて痛くて、下りの階段がなかなか降りられません。

膝をかばいながら約2時間かけて下山。

往復約10kmでした。



時系列前後しますが、四国への移動初日は今治のB級グルメ”焼豚玉子飯”を求めて街の中華屋さんに!
ネットで検索すると大体3店がリスト上位を占めてますが、そのうちの一つ”大黒屋飯店”

alt

開店直後の入店なので、すんなり入れました。

●焼豚玉子飯(850円):
ネーミングもビジュアルもB級ですね~

*メタルとグルメに関してはB級は誉め言葉である・・・

alt

ごはんの上に刻みチャーシュー、その上に超半熟の目玉焼きをのせて、醤油ベースの甘辛の秘伝のタレがかかっています。

まあ、見た目で想像できるとおりのお味でした。
タレが効いているのか、チャーシューもしっかりと味が染みており、おいしゅうございました。

最終日は早朝からうどん屋巡り。
朝6時くらいには活動開始しましたがすでに空いてる店もたくさんあります。

多少の筋肉痛はあるものの、膝の痛みは引いており体力も回復したので、まずは宿から徒歩圏内の”いきいきうどん”

早朝6時にも関わらず10人近いお客がすでにうどんをすすってました。

alt

●かけうどん(小)とカニカマ天(410円):

(小)と言っても普段食べてる丸亀製麺の並みと変わらない麺の量あります。

alt

つづいては、”釜揚げうどん岡じま”
alt

●釜揚げうどん(小)とかしわ天(520円)
alt

丸亀製麺の釜揚げうどんも好きなので、やはり本場香川で釜揚げうどん!
出しの効きすぎたツユは塩っ辛くて実はあまり好きではないのだが、このお店の出しは程良くておいしく頂けました。
天ぷら食べるとお腹いっぱいになるので避けるつもりでしたが、妙にぺったんこのかしわ天がおいしそうに見えて、思わず取ってしまった。

さすがに朝7時の時点で2軒回るとお腹いっぱい。
次なるお店は11時30分開店の”日の出製麺所”。
このお店は11:30-12:30の1時間しか営業しておらず、これまで何度か挑戦するも駐車場満車&大行列で断念してます。
今回は開店前から並ぶつもりが、さすがに時間がまだまだ早いので、丸亀城へ時間つぶすことに。
これが失敗でした。。。。

ちょうどこの日は、お城祭りがおこなわれており出店がだくさんでています。
たこ焼き、いか焼、焼きそば、唐揚げ、牛串にケバブ・・・・
とてもいい匂いさせて食欲を煽ります。
alt

なんとかその誘惑を避けて、お城を探索。
alt

alt

出店の誘惑はかわしたものの、頭の中はすでに濃い味が充満してしまいました。

このままうどん食べても味がなさそう・・・・

とは言え、せっかく香川まで来たのだからと、なんとか自分を説得して、開店1時間前に日の出製麺所に向かうと・・・・

すでに、駐車場満車で、お店の前は行列してましたorz...

とはいえ、妙にラッキーと感じる自分が・・・・

うどんはさっさと諦めて、岡山で美味しいラーメン食べる方に方針転換♪

と、瀬戸大橋渡る前に1か所立ち寄ってみたかった、常盤公園(聖 通寺山公園)の展望台。

瀬戸大橋が一望できるスポットです。

alt

alt

日の出製麺所はまた次回の楽しみにしておきます。

---------------------------------------------------
長くなりますが、このまま追記・・・・

天気も良かったので海岸線ドライブしたくなり、7年ぶり?くらいの日御碕灯台へ。

alt

さすがに観光客が多く、最寄りの駐車場は満車で入れず、離れた駐車場に停めたもののここもかなり満車に近い状態。

なんとか端っこの駐車スペースゲット。

alt

山陰にしては、青空きれいです。

alt

GWも残り3日ですが、N-WGNから外せるパーツの取り外し、のんびりと洗車でもして過ごします。
Posted at 2022/05/05 17:13:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山登り、山歩き | 日記
2022年04月30日 イイね!

N-BOX納期遅延中~

N-BOX納期遅延中~昨日よりゴールデンウィーク10連休に突入♪

したものの、

初日は生憎の雨模様で自宅でのんびりしております・・・
とりあえず交換したまま放置していた通勤車用のスタッドレスタイヤを洗浄。
2シーズン使用し、あと2年はいけそうなので、次の車にもそのまま引き継ぎます。

とりあえず簡易コーティングして保管です。

alt

1月9日に契約したN-BOXカスタム。

絶賛納期遅延中であります(笑)

契約時点では5月か6月、運が良ければ4月末の納期見込みと言われてました。

契約以降はコロナ第7波もありN-BOXが生産されている鈴鹿工場の減産のニュースがちらほらと聞かれ更なる遅れも覚悟していました。

そういう意味ではまだ4月末なので納期遅延ではないのかもしれませんが、契約から約3か月経過した4月初めにD担当氏から連絡があり、

『エデブリ様のお車の納車見込みが出てきました!4月20日前後にはディーラー到着予定でGW前の納車が可能です!』

契約以降何も連絡がなかったのでこのまま6月、7月かなぁ・・・と、悠長に構えて、納車時に取り付けてもらう各種パーツの手配が遅れていたので急ぎ購入。
一気に買いそろえて、取付依頼のためにディーラーへ今月半ばにディーラーへ持ち込んだところ・・・

『エデブリ様、このタイミングで大変申し上げにくいのですが、上海ロックダウンで生産影響を受けてしまいます。納期は5月以降で未定・・・となってしまいました』

と・・・

上海ロックダウンはいまだ継続中で、鈴鹿工場の5月の生産計画も計画の5割程度と激減しています。

恐らく本当に部品が尽きて入荷の見込みも立たなくなってしまったのでしょう。

これまでは売れ筋のN-BOXに部品や生産を集中し最優先で生産してきてたようですが、どうやらそうもいかなくなったようですね。

HPでのN-BOXの工場出荷のリードタイムはつい先日までの約2か月から一気に約5か月と大きく延びているようです。

ではありますが、納車したばかりのN-BOXやM340i号では行きたくない場所に明日から行こうとしていたので結果的にN-WGNが残って良かったので、焦らず待つことにします。

世の中では納期半年だの1年以上だの4年だの・・・・
それらに比べればまだまだマシなほうでしょう。

ってことで、明日から山登りとB級グルメ?を求めて四国へ♪

alt

3週間出動機会のなかったM340i号を久しぶりに出してました。

alt


GW後半にはどこか遠出するかな?
Posted at 2022/04/30 16:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2022年03月16日 イイね!

Super GT公式テスト

Super GT公式テスト
ずいぶんと久しぶりの岡山国際サーキット♪

毎年3月の恒例としていた、岡山国際サーキットファン感謝デーですが、コロナ過以降、イベントは縮小され、今年はファン感謝デーとはならず、普通にSuper GT公式テストのみとなりました。

何年振りだろう?久々に一眼抱えて出向きました。

でも、さすがにSuper GT大人気。
随分と早くテスト開始前の8:30には到着したものの、すでに駐車場は多くの観客が入ってました。

なるべく密になる場所は避けて、人と感覚を開け、同じ個所に長居しないように撮影開始。

個人的に今年の注目は新型日産ZのGTマシン。
市販版よりも随分と伸びやかなデザインで、なかなかカッコ良いと思います。

alt

なかなかカッコ良いんじゃね?

カルソニックブルーがとても良く似合います。

alt

ずいぶんとサーキット撮影から離れていたのと、そもそも一眼もほとんど触っていなかったので、サーキットでの撮影設定やカメラの使い方をすっかり忘れてしまっており、なかなかうまく撮れません。

なんとか少しづつSS変えたり置きピンで流したり・・・・・

以前のほうがうまく撮れてた気がします。

alt

こちらはカラーリングがまだ完成していないのでしょうか?

alt

alt

BMW乗りとしては、やはり気になる、STUDIE BMW M4!

違和感感じた縦型グリスのこの顔もずいぶんと見慣れました。

いや、疾走する姿は素直にカッコ良いと思います。

alt

多くのGTマシンが、名前は市販車と同じでも車は全くの別物が多い中、このM4の外観は大きなスポイラーが装着されているものの、ほぼ市販モデルの外観を保っていますね。

alt

やっぱクーペボディは伸びやかで良いね~♪

alt

トラブル?なのか、セッティングを色々変えて試してみるのか、出走回数は案外少なかったように見えます。

alt

alt

今年も強そうなトヨタ・スープラ勢!

alt

エクステ装着していたせいか、フェンスを完全にボカして消すことが出来ず少々映り込んでしまいましたが、これに被写体が完全に入っていれば、この日のベストショットだったのだが。

なかなかうまくフレームに収めるのが難しい・・・

alt

コロナ影響なのか、今年はパドックエリアには関係者以外は入れず・・・

なので、バックストレートエリアへは、コース外周を回っていかねばならず、なかなか大変。

alt

今回の装備は、"5DⅣ"+"70-200F2.8"+"エクステx1.4"

さすがにフルサイズでは、焦点距離足らない・・・

APS-Aの7Dも持ってきてはいたものの、レンズ付け替えが面倒なので。。。

alt

今年は新型日産Zとの対決が楽しみだ。

alt

ちなみに写真はすべて、画像ソフトで編集しています。

が、みんカラにアップすると、何故か画質がかなり劣化してしまいます。

特に輪郭部分がジャラジャラした感じと、ノイズもかなり増えてしまっています。
載せる前にPCで見るともう少しまともなのだが。。。

劣化せずにきれいにブログに載せられている方もいますが、どうやってるのかな?

alt

午後のセッションで、やっとカメラの感覚が掴めてきました。

個人的にはこの写真もこの日のお気に入りの1枚 ↓↓↓

alt

以前は1/90くらいのSSで撮影できてた気がしますが、今回は1/125がやっとでした。

これ以上SS遅くするとブレブレでした。

alt

NSXもなかなかカッコ良いね~

フェンスが映り込んでしまったのが惜しい。

alt

エクステ使わずにF2.8で撮影すればもう少しボカして消せたのかなぁ。。。

alt

7Dならもう少し寄せて撮影できるのだろうけど、フルサイズではエクステ装着でもこれが限界。

ってか、サーキット来ると、みんないいカメラにレンズ持ってるね~

alt

毎度のことながら、大体同じような構図ばかり・・・

alt

被写体追いかけながら、タイミング合わせているので、必然的にシャッター遅れ気味となり、後方からの撮影が多めになります。

alt

以前はGT-Rばかり撮影してた気もするが、GTマシンとしてはさすがにそろそろ古さが目立ってきました。

いつか完全にZに置き換わってしまうのかな?

市販のGT-Rは今でもお金と車庫と度胸があれば所有はしてみたい1台ではありますが。

alt

alt

LEXUS RCのGTマシンもあるんだね~

GT300かな?

alt

3月の岡国としては、ずいぶんと暖かい観戦日和でした。

出店も例年と比べてかなり少なく、お昼時の飲食関係の出店は大行列。。。
蜜状態なのと並ぶのが面倒なので、結局朝から何も食べず夕方までサーキット内をうろうろ・・・

なかなか疲れましたが、久々のサーキットはやっぱり楽しいね~
Posted at 2022/03/16 06:11:08 | コメント(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「満タン給油直後の航続可能距離
もうちょっとで700km」
何シテル?   08/08 19:49
2007年3月:ゼロクラウンアスリートを新車購入しみんカラ登録 2015年3月:メルセデスのC200 AMG Lineに乗り替え 2021年6月:BMW M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
クラウン・アスリート2.5L(GRS180)~メルセデス・ベンツC200 AMGライン・ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
通勤車をN-WGNカスタムからN-BOXカスタム・Lターボ・コーディネイトスタイル 20 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
ゼロクラウンからの乗り替えとして、メルセデスのCクラス(W205)にしました。 初輸入車 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2台目の愛車でこれまた無理して新車購入。 Avanteの特別仕様車ロードリー。 2年ロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation