• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月02日

旋回Gの場合

前回は減速Gについてでしたが、今回は旋回Gについて考えてみました。

旋回Gは進行方向に対して横向きですが、
今はGの大きさを問題にしているので、速度や向心加速度(旋回G)の向きを無視して大きさだけを考えます。

シンプルに考えるために、平地で加速も減速もしない一定の速度で円を描くように運転している状況をイメージします。
(速度一定は、ごくわずかにアクセルを踏んでいる状態ですね。アクセルもブレーキもOFFだとエンブレで少し減速Gがかかります)

このときの車速を
v [m/s]
([km/h]でないので注意)

車の重心が通る円の半径を
r [m]

そのときの向心加速度(の大きさ)を
a [m/s^2]

とすると、

a = v^2 / r

この向心加速度aがG(9.8 m/s^2)の何倍なのか?が旋回Gです。

つまり、旋回Gは車速の2乗に比例、円の半径(コーナーのR)に反比例。



ここで、普段運転する道のコーナーのRは?というと、ざっくりこんなイメージ。

r = 5 [m]
小さな交差点の左折

r = 10 [m]
大きい交差点の左折
小さめの交差点の右折

r = 15 [m]
大きめの交差点の右折
峠のヘアピンコーナー

r = 50 [m]
中速コーナー

r = 100 [m]
高速コーナー


※車の最小回転半径が5mくらいあるのに r = 5mの交差点なんて曲がれないんじゃないの?と思った人へ。
車の最小回転半径は、外側のリア(←2018.08.03訂正)フロントタイヤの軌跡の半径です。車の重心はそれより半径で1mくらい小さい円を描きます。
旋回Gを考える上で、この記事では重心の軌跡を基準に考えています。



それぞれの半径でコーナリングするとき、何km/hで走れば何Gなのか?を計算してみたのが、下記。


● r = 5m (小さな交差点の左折)
0.15G 9.8km/h
0.2G 11.3km/h
0.3G 13.8km/h
0.5G 17.8km/h
徐行(10km/h以下)していれば0.15G以下の優しい運転になるでしょう(^^)

● r = 10m (大きい交差点の左折、小さめの交差点の右折)
0.15G 13.8km/h
0.2G 15.9km/h
0.3G 19.5km/h
0.5G 25.2km/h

● r = 15m (大きめの交差点の右折、峠のヘアピンコーナー)
0.15G 16.9km/h
0.2G 19.5km/h
0.3G 23.9km/h
0.5G 30.9km/h
ヘアピンコーナーで15km/hくらいで走る車が前にいても、煽らないであげてください(笑)

● r = 50m (中速コーナー)
0.15G 30.9km/h
0.2G 35.6km/h
0.3G 43.6km/h
0.5G 56.3km/h

● r = 100m (高速コーナー)
0.15G 43.6km/h
0.2G 50.4km/h
0.3G 61.7km/h
0.5G 79.7km/h

意外とゆっくり行かないといけないんだな~と思った人もいると思います。
ただ、一般道でずっと円旋回している人はいなくて、交差点なら4分の1周、ヘアピンコーナーなら半周しかしないので、まだ旋回Gの少ないコーナー進入ではもう少し車速が速くて大丈夫です。
進入では減速Gとステアリング切り始めの少なめの旋回G、
ボトムスピードポイントで加減速なしで最大舵角の旋回G、
立ち上がりではステアリングを戻していくので旋回Gが減る一方で徐々に加速Gが増していく
という感じ。
シンプルに考えればボトムスピードポイントでの半径と車速で判断すれば良いかと思います。(進入次、脱出時はこれより速い)


こう見てみると、私の街乗りは旋回Gは0.15G~0.2Gくらい。
減速は0.15Gくらいでやってるから、旋回のときだけ少しGが大きいかな~。
→曲がるごとにコップの水がこぼれるパターン?(^_^;)

ちなみに榛名のヘアピンコーナーは半径12~15mくらいで、私のボトムスピードは約20km/h。
0.2G~0.3Gかかってますね。
街乗りよりは大きめのGを許容している感じです。
myフィットはボディ補強なし、サスペンションとタイヤはノーマルですが、0.3Gくらいの旋回ではしっかり安定感のある足回り&ボディ剛性。
でもバケットでない普通のシートだから、0.3Gだと私自身が傾いちゃいます(笑)


うーん、考えていたら、G-bowlとセミバケが欲しくなってしまった。
今は我慢、我慢(^_^;)

G-bowl的なものを自作しようかなぁ。


ブログ一覧 | 物理 | クルマ
Posted at 2018/08/02 22:28:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

はじめましてのステーキ宮
みぃ助の姉さん

ガソリンキャップリンクのモニター応募
ESQUIRE6318さん

札幌から東京へ出張 【最終回】 お ...
エイジングさん

久々に日下川(くさかがわ)調整池で ...
S4アンクルさん

TM NETWORK/Self C ...
Kenonesさん

🥢グルメモ-953- 広州市場( ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2018年8月3日 6:26
すごいねー(ブログ)

出資はガマン です
オーテック貯金箱
コメントへの返答
2018年8月3日 8:11
せっかく計算しても忘れちゃいそうなので、書いてしまいました(笑)

オーテック貯金箱、いい名前ですね(^^) 少しずつ貯まり始めてます♪
2018年8月3日 7:24
旋回Gも速度に対して二乗できいてくるんですね〜最高速にかかわる空気抵抗も同じく二乗できいてくるので、100km/hと200km/hの差は4倍、オーバー300km/hの世界ともなると、100km/hの9倍もの差になるんですよね〜(*^_^*)
コメントへの返答
2018年8月3日 8:14
空気抵抗もなんですね!力や加速度はどれも速度の2乗できいてくるのかな。
300km/hの世界、とてつもないですね Σ(゜Д゜)
2018年8月4日 20:26
こんばんは(^-^) 長文失礼します。

G-Bowlは、やってみるとかなり楽しいですよ♪ 車にかかる旋回Gをコントロールするには、減速がいかに大切か。蒼さんが計算されてる通り、旋回Gを落とすにはかなりの減速が必要になってきますね。でも旋回Gを落とす運転ができると、どんな速度域からも、安全安心にコーナーを曲がれるようになります(^-^) うちの娘からは、「パパの運転は酔わない」と言われました♪

G-Bowlアプリはi-Phoneでしか動きませんが、通話simを付けていなくても、simなしのi-PhoneでもG-Bowlアプリは動きますよ。中古のi-Phone5sの容量16Gのものですと1万円前後で売っています。0円のsimもあるようですので、docomoのi-Phoneがいいかもしませんね。simなしのG-Bowlは、走っている場所の地図の記録ができなくなるだけで、あとの機能はsimありのものと一緒です。

車にかかるGを測定するアプリも、アンドロイドでもあるかもしれませんが、G-Bowlアプリは道路のガタツキといった外部要因からくるノイズが上手く補正されていると感じています。

今まで目では見えなかったGの動きが、G-Bowlアプリを使うと、グラフになって見えてくる。私はガッツリとG-Bowlにハマりました(笑)
コメントへの返答
2018年8月5日 7:27
おはようございます(^^)

同乗者が酔わないって、大事ですもんね。うちはまだ家族が私の運転で酔ったという話はないけど、これからも安心して乗ってもらえる運転をしたい思っています♪
そうすると、G-bowl、やっぱり魅力的!
simなしのiPhoneでも充分そうですね。1万円くらいなら、やっぱり買ってしまおうかな・・・
2018年11月9日 0:01
蒼さん、連投失礼します。

一月ちょっと前、自分の車でテストコースを走る機会があり、Jターンを詰めてきました。
半径30R、進入手前20m直線から減速して120°位定常円旋回するものです。ロールケージにバケットシートのRSでインストラクターに同乗(後席)して、進入速度80km/hからの減速で50km/hの定常円旋回を体験しました。
同じ?FITなら出来るだろうと思って少しずつ操作を調整したところ、50km/h超えで綺麗に後輪を白線に乗せて定常円旋回できるようになったのですが、「スキール音をさせないように」と無線で注意されてしまいました。計算すると0.74g位ですね。
全く素のままのGK3ですが、意外と懐が深いです。
加速と剛性感は、GK5と比べ物になりませんが。
コメントへの返答
2018年11月9日 20:58
gdgegkさん、こんばんは。

練習会に参加されたんですね!
いいですね~、私もいつか練習会に行ってみたい♪ (しばらく無理ですが(^_^;) )

0.74Gまで行けるんですか~。向きは違うけど、急ブレーキの減速Gと同じくらいですね。
タイヤのグリップの限界かな?
貴重な情報ありがとうございます(^_^)
(公道でやらないけど)

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

SILKROAD リアビックローターキット(STDタイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 00:28:27
運転席側ドアがキーで施錠、解錠できない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 22:13:19
日産(純正) パワーウィンドウスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 09:23:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation