• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年10月25日

免許更新と、次の走行会の準備など

先日、免許更新してきました。

誕生日の近い、旦那と一緒に。

前回(5年前)は、受付から視力検査、写真撮影、講習、新免許証交付まで1時間かからないくらいだったけど、

今回は最初にマイナ免許証の説明もあったので、1時間ちょっとかかりました。

でもマイナ免許証を持つことにした人は少なかった様子。(2枚持ち含めて)

ほとんどの人が従来の免許証のみという感じ。


前回と同様、今回も夫婦揃ってゴールド免許で無事に更新完了。

また5年間、無事故無違反、安全運転に努めて次回も夫婦で一緒に更新しましょうと約束したのでした。


それにしても、更新講習で配られる交通教本、薄くなったよね!?
(写真で右から3冊目が今回の、4冊目が前回の)




話は変わって、次の走行会準備。

パワステフルード噴き出し対策に、リザーバータンク新品GET!



・・・は、いいけど、

自分で蓋を開けようとしたら、開かない。。。

それじゃ、どうやってフルード入れるんだ??

心配になって、myシルビアの整備でお世話になっているショップに持っていったら、

社長はいとも簡単に蓋を開封。

あ、ちゃんと開くんだ。
不具合じゃなくて良かった。

後期型のタンクは、新品でも蓋にパッキンが付いていないことも確認できました。

で、また蓋を閉めてもらい、私が開けようとするも、びくともしない。。。

手の力、手の大きさ、こういう作業への慣れ、いろいろあるだろうけど。

まぁ、自分で出来ないことは、出来る人に頼むということで、
タンク交換をショップにお願いする日程も決めてきました。


それと、整備手帳を投稿済みだけど、ドリフトのリア履きを2セット新調。


以前から何度か使っているミネルバを今回は小径で1セット、


もう1セットはドリフト界隈でここ1〜2年くらい話題のマックストレック。これも若干小径で。


単に自分の周りがそうなだけかもだけど、2〜3年前によく聞いたヴァリノやゼスティノは最近あまり聞かない気がする。

ミネルバは私は5年前から使ってるけど、やっぱりここ1年くらい注目度上がってきてる。

ドリフトのリア履きタイヤも流行り廃りがあるっぽい。。

大会に出るような人達を除いて、ハイパワーターボ勢が減って、NA車の割合が上がってきてるのもあるかもしれない。

って、単なる身の回りの実感だけですが。。。

ネットで見つけたドリフト用タイヤ比較が面白い。



どこかの1個人の意見だけど、これを見ると、マックストレックが期待できそう。

ミネルバより横グリップが低いのと、タイヤスモークが出やすいのと。

やっぱりタイヤから煙出たほうが、ドリフトはテンション上がるよね(*´艸`*)



さて、次の走行会は日光ですが、

各クラス7ヒートあるようなので、たくさん走れそうです。

しかも100台近くは集まるかな?が、全部ドリ車(*´艸`*)
今回はドリフトのみなので。


で、今回は、車のボディ横にゼッケンを貼るみたいなんですが、

私、この方法初めてなのです。

これまで参加した走行会では、ゼッケンがないか、あっても5cmくらいのをフロントガラスに貼るだけだったので。

でも今回は、A4サイズくらいのをドアとかに貼り付けるらしい。

myシルビアのボディは塗装弱いんだよね(^_^;)

ガムテープでなくて、養生テープなら塗装大丈夫かな?

ま、それでダメだったら再塗装か・・・

いずれ鈑金屋に再塗装に出すからなー

でも、プロの再塗装でも弱いんだろうか。

なるようにしかならん(笑)



あ、今月誕生日なので、旦那からKTCの工具をプレゼントしてもらいました(*^^*)



(8mm−10mmは既に持ってるので、12mm−14mmが欲しかった)



苺の定植♪



こっちは白苺(白S15じゃないほう)
こっちも元気になってきた。







ブログ一覧 | シルビア | クルマ
Posted at 2025/10/25 12:56:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ヴィッツG’sの車検・・・まずはタ ...
TOMSONさん

2025.09 ドリフト走行会(基 ...
蒼with白苺さん

2025.09 走行会の余談
蒼with白苺さん

久しぶりにジムニーのパーツを買って ...
竹の谷@森田さん

これで、空も飛べるはず!
binRさん

運転免許の更新 (優良の神奈川県民 ...
もっふんさん

この記事へのコメント

2025年10月25日 19:13
>あ、今月誕生日なので、旦那からKTCの工具をプレゼントしてもらいました(*^^*)
結構いいお値段するので、実用品のプレゼント良いですねー。
私は妥協してTONEの8mm-10mmにしましたが、確かに
ちょこっといじるときに便利です。
コメントへの返答
2025年10月27日 18:07
ののはらさん、こんばんは♪

フレックスラチェットあると便利ですよね(^^)
ソケットとラチェットハンドルの両方を出さずに済むので(*´艸`*)

TONEもDIYなら充分ですよね(^^)
私は最初に8mm−10mmが必要になったときにセキチューに行ったらKTCがお買い得だったので買ってしまい・・・メーカーを揃えたくなったので12mm−14mmは誕生日リクエストしました(笑)
2025年10月25日 21:21
プロの手による全塗装車でゼッケン養生テープ貼り。で、塗膜が剥がれたことはないですけど。やはり車体コンディションは当人のみぞ知る、ですからご参考までに♪
当方紅ほっぺがもうすぐ咲きそうです
タイヤは最近性能伸び代がないのかな?と思うことも。ハイグリップ系もモデルチェンジ少ない気がします
コメントへの返答
2025年10月27日 18:26
てるさん、こんばんは♪

(個体差はあるにしても)
プロの全塗装の上に、養生テープ貼って剥がして、塗膜の剥がれはないんですね(^^)
プロへの頼み方を間違えなければ大丈夫そうという参考になります。ありがとうございます(^^)

苺、もう咲きますかー!
さすが、早いですね(^^)
こちらは半数は定植済、残り半数を植えるのに通販で頼んだプランターに不具合あり再配送待ちです(^_^;)
(西○運輸なかなか来ない)

ハイグリップ系で最近比較的元気なのは海外ものですかねぇ。。
確かに国産で新しいのあまり聞かないかも。
2025年10月26日 8:39
おはようございます。

マイナ免許証って、運行前点検で免許証の確認をしている事業所はどうするのかなど、いろいろと突っ込みどころがありそうです。
更新の時の講習がオンラインで受けることができても、視力検査とかで出向かなければならないのであれば、ほとんどメリットがないと思います。引っ越しが多い人と、手数料が安くなるくらいかな。
安くなってもマイナンバー1枚にはできないですね。更新の時に安全運転協会に加入しないほうが金銭的なメリットがあると思います。
コメントへの返答
2025年10月27日 20:20
はますけさん、こんばんは♪

見た目で免許を判断するんだと、マイナ免許証だとダメですよね~
従来免許証との2枚持ちもできるけど、今度は両方揃ってないと更新や住所変更できないとか・・・
たぶん、皆さんいろんな場面を想定してるのでしょう、マイナ免許証だけの人はほとんどいないみたいです(^_^;)

あと、マイナ免許証も結局視力検査がある件、
それと似て、マイナカード自体も更新手続はオンラインでできても受け取りが役所に出向かなければだったりで、
結局そこまで便利でもないみたいですね。。
私はマイナカード自体作ってないですが(爆)

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AACバルブ(FICDソレノイド)分解チェックと清掃&グリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 23:30:32
Omega スーパー・パワーステアリング・フルード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 17:33:07
S15 シルビア パワステオイル交換(3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 18:09:59

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation