• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2022年08月08日 イイね!

息子のラジコンカー その2

なんか最近子供ネタが多いですが・・・

シルビアネタは次回に回します(汗)



長男、今年の春にドリフトもできるラジコンを自分のお小遣いで買って、今でもときどき遊んでます。


(↑以前使用した写真)


車ごと買ったままのタイヤだと、家のフローリングで滑らないので、



ドリフトタイヤセットを追加で買って。



付け替えてるところ。
写真の一番下にあるホイールのところ、履いてるのがドリフトタイヤ(プラスチックのツルツル)。
その横にある、ホイールに嵌まってないのがグリップ用のタイヤ(ゴム製)。










一応ドリフトになってる。


けど、最近は、走らせようとするとホイールごとタイヤが外れちゃうらしい。

で、「別のラジコン買ってほしい」と。

どうしてもドリフトラジコンが欲しくて、自分で選んでお小遣いで買ったんじゃなかったの?

タイヤの組み替えも自分でできるようになったし。

それで、私が「直せば遊べるんじゃない?」と言ったら、

「直せないもん」だって。

実物を見ると、ホイールを留めるプラスチックのパーツが車軸にしっかり嵌まらないのが問題みたいなんだけど、指だとしっかり押せない。

長男は楊枝でもやったと言うけど、楊枝だと当たり面の面積が狭すぎる。

私が「当たり面積が広めのちょうどいい道具があれば直せそうだね」と話したら、

なんか気に入らなかったらしい。

それで、

・直し方はネット検索すれば出てくるかもしれないし、(長男はネット検索は出来る)

・直すのにパーツとか道具とかが必要で買いに行きたければ言ってもらえばお店に連れてくし、

・考えたり調べたりしながら直していくのも楽しみのひとつだと思うけど、

って話したんだけど、

それを聞いてた旦那が「蒼のそういうところ、母親って感じだよね~」と。

男の子への接し方を間違えてると暗に言われて、なんかカチンとくる。

まぁ、間違えてるんだろうけどさ。

姉妹育ちの私には男の子の頭の中は分からないから。

でもだいぶ息子の趣味に付き合ってるほうだと思うけどなぁ、母親にしては。

それになるべく論理的に話すようにしてるけど。

息子は不貞腐れてしばらく寝っ転がってたし。

男の子ってほんとに分からない(泣)





Posted at 2022/08/08 22:59:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 趣味
2022年07月28日 イイね!

偵察()

車関係、myシルビアについてもちょこちょこやってることはあるんですが、
記事にするには纏まらない感じで。。。


今回は実車でなくてバーチャルの話です。


先日また子供の希望でレーシングシミュレータやりに行ってきました。

長男2回、私が2回。

それなりの出費になるから、しょっちゅう行くものじゃないですけど(^_^;)
(シルビアの維持費との兼ね合いもあるし)

それでも走行会の回数を増やすよりは断然安いから、私は年1〜2回の走行会の合間を補うのに時々シミュレータで練習する感じ。

子供はまだ純粋にお楽しみ段階。

子供の分の料金は、半分は本人のお小遣いから出させてます。
残り半分は私が教育的意義があると思って出してます。



とは言っても、子供が予算以上にシミュレータをやりたがることも考えられるし・・・

まぁ、「予算を超えることはやらない」と教えて終わりにするのも1つの方法だけど、

予算内でできそうな代替案はないか?と。



あまり期待できなそうとは思いつつも、ゲーセンのレースゲームはどうなのかな、と。

念のため、偵察に行ってきました。

もちろん私一人で(笑)。

ゲーセンは10年以上ぶりかな。


ゲーセンにあったカーレースゲームは某Dと湾岸の2種類。

最高速は興味ないので(笑)、Dのほうだけやってみることにしました。
(漫画としては湾岸好きですよ、念のため)


Dのほうの空いた席に座ってみる。

あー

そうだよなー

ゲーセンだから2ペダルだよね。

実車もシミュレータも3ペダルの私からすると、

2ペダルって、慣れないというか、一瞬戸惑うんですよね(^_^;)


1回100円、思ったより安いわね。

ゲームモードがいろいろ選べるけど、ストーリーがあるものについては今回の目的から外れるので、タイムアタックを選択。

車はもちろんS15で。


コースは私が実車で走っている峠の下りを選択。


で、

やってみると、

リアルとゲームではスピードレンジが違いすぎて怖い(^_^;)


実際には

・対向車は来る
・センターラインを割らない
・2速、3速しか使わない
・安全マージン確保(無茶をしない)

だけど、

ゲームのタイムアタックでは

・自分以外の車はいない
・対向車線まで使って走るのが前提
・4速吹けきって5速に入る
・溝落としを勧められる(笑)

ゲームでは、実車でオールクリアで走ってるときの半分以下のタイムで走れちゃうわけ。

コース知ってるだけに、怖〜〜

あのコーナーをこのスピードで攻めるの!?って感じ。


最近自分でなんとなく気づいてたけど、
私、速く走ることにあまり興味ないかも。。

かと言って遅いのは嫌いですがww

遅いのは嫌いだけどリスクを冒してまで速さにこだわりたくない(自分勝手 爆)



コーナリングの感覚は、

ステアリングが軽すぎw

ブンッと曲げて簡単にオーバーステアに持ち込めて、そこからカウンター当てるっぽくするとパーシャルアクセルで簡単にドリフト・・・

ありえねーw

実車はそんなに簡単に曲がらないしそんなに簡単にパワースライド続かないけどwww

・・・まぁ、1回100円のゲームとして、雰囲気を楽しむならいいんじゃない、っていう感じ。

私から息子には勧めないなぁ。
友達と行くとかなら、止めはしないけど。
あと、これには資金援助しないので息子自身のお小遣いでやること。

私自身も、仲間に誘われればゲーセンのレースゲームをするのはお楽しみとして良いのですが、自分の練習にはゲーセンは無しだなぁ。


なんか、ゲーセンのレースゲームが息子に対して教育的意義があるかどうか偵察に行ったのに、

それ以上に、自分で嫌になっちゃった。。

バーチャルとは言え、対向車線まで使って峠を爆走するという感覚がなんかちょっと。。。

昔は全然気にしなかったのになぁ。。


やっぱり峠は実車で流すくらいがいいわ〜。
んで、クローズドな広場でドリフト練習したい 爆



Posted at 2022/07/28 19:09:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 運転 | 日記
2022年07月15日 イイね!

最近の、子供関係の車ネタ(ゆるい話)

ゆるい話なので、お気楽に。


1. 朝顔

小学校がもうすぐ夏休みなので、1年生次男の朝顔を学校に取りに行きました。

3年前の長男のときにも、当時のみん友さん限定で似たようなブログ書いてますが、

朝顔、シルビアにも一応載ります(笑)



助手席を一番後ろまで下げれば。

その代わり、朝顔の鉢植えと同時に子供2人は乗れない(^_^;)




2. 一旦帰る・・・

私1人で朝顔を鉢ごと家まで持っていく。

蒸し暑かったから、シルビアの窓を開けて。

ちょうど部活帰りの中学生の集団が道を歩いていて、

その中の誰かがmyシルビアを見るなり

「あっ、GT-R!」

車種の間違いはともかく、若い子がスポーツカーと認識して反応してくれたのが嬉しかった(*´∀`*)




3. ところでこれは全く別の日の話。

長男の病院受診の都合上、ときどき学校を早退させないといけないときがあって。

そういうときは親が学校に迎えに行くのですが、

車を校庭に乗り入れて、それを担任の先生が目視で確認できれば良いことになってます。

私は基本的にシルビアで迎えに行くんだけど、

長男曰く、

音で分かるんだってさ。

myシルビアは排気系フルノーマルだけど、

まぁ、今はコロナ対策でどこの教室も窓を開けてるから。

(今のところ苦情は言われてませんw)

長男のクラスに車好きな子がいて、長男と一緒にmyシルビア見つけて眺めて喜んでたそうな(^^)
(ぉぃ、授業は・・・(ry




4. アーケードゲーム or シミュレータ

その、長男の車好きな友達っていうのが、某漫画Dのアーケードゲームをゲーセンでやったそうで。

それでドリフトしたって言ってたらしい。

長男も興味が・・・

・・・でもさー

私、長男にはレーシングシミュレータやらせてるわけ。(長男の希望で)

もちろんまだ長男はドリフトなんてところまで行かないけど、

シミュレータで正しい運転感覚を掴めば良いと私は思ってる。

それに対して、アーケードゲームってどうなのよ?(笑)

アーケードゲームでドリフトできたって実車でドリフトできるようにならないよねぇ。

私も若い頃さんざんゲーセンでやり込んだけどさー、あんなドリフト、実車じゃできないもんww

シミュレータは結構実車再現性あるのは私自身経験してる。

もちろん料金はシミュレータのほうが高いけど、それだけ得るものがあると私は思う。

シミュレータは子供がやるなら子供自身の分は半額負担させるか。
(旦那は全額自分のお小遣いでやれと長男に言ってたが)
ゲーセンなら全額子供負担だなー。

そもそもゲーセンなんて、中学生くらいになってから、親の知らないうちに自分でお小遣い持って行ってくるもんでしょ?(私はそうだった 笑)

ごちゃごちゃ書いちゃったけど、得られる経験と金額のバランス、それと、その金額を自分で負担できるかどうかだよね。

MTでちゃんと運転とかドリフトとか出来るようになりたいっていう長男は、シミュレータでやったほうがいいと思うなぁ。

楽しみとしてゲーセン行くなら、中学生になったらこっそり行けば(笑)

あ、いや、私が今度ゲーセンに下見に行ってくるか? 
今のアーケードゲームっていうのがどれだけリアルに近いのか偵察ということで。爆




くだらない話に最後までお付き合い頂き、ありがとうございましたm(_ _)m



Posted at 2022/07/15 18:05:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | クルマ
2022年07月05日 イイね!

地球一周()

地球一周()先週末。


1. myシルビアのクラッチペダルのブッシュ等の新調

パーツは1年前に買っておいたけど、

作業について下調べしてたり、他に優先した整備があったりといろいろ・・・結果的に今になりました。

今になってやったのは、整備手帳に書いたように、熱ダレっぽい症状との切り分けという意味もあります。

次の整備計画を立てる上でもクラッチの油圧系統のリフレッシュの優先度を確認しておきたく。

作業内容の話は整備手帳に書いたのでブログには書かないけど、

昼間に40℃まで気温が上がった日、夕方でも暑かった!

運転席のドアを全開にして、仰向けに寝そべった感じで汗だくになりながら、運転席の足元をゴソゴソと弄っている状況。

車好きの長男にさえびっくりされてしまった(汗)

まぁ、母親(私)がこんなことやるとは思わないよねぇ 爆

でも自分でできて満足♪






2. 部品新調後、試運転。

試運転は少しずつ、低速から。

街乗りで問題ないことを確認後・・・

某所にて高回転まで回してくると、

やっぱりそのあとクラッチペダルが渋くなり、

低回転巡航が増えると、

クールダウンが進むのか、渋さがなくなる。


まぁ、そうだよね。。

ペダルのパーツ新調は、熱ダレの対策にはならないから。

単純に、熱ダレ「以外」の要因を排除しただけ。




3. それにしても、なんで最近、熱ダレの症状が目立つのかな。。

去年の真夏の走行会でもクラッチ熱ダレ起こしてないけど、今年5月の走行会では起きた。

そもそもNAだからターボほど高温じゃないはずだけど。




4. 走行距離

myシルビア、3年前の8月の納車時 187,320kmだったのが、



先週末に、227,320km。


ついに、買ってからの走行距離が4万kmになりました。

自分で走ったのが

地球一周分!

って考えると、ちょっと感慨深いものがあります。




5. エアフィルター

myシルビアのエアフィルターは1万kmごとに交換してるので、ついに4回目の交換です。

長男が作業を教わりたいと言うので、説明して、少し手伝ってもらいました。



交換後、試運転で峠へ。

峠を走って〜

仲間と車談義して〜

myシルビアが走って駐車場に入ってくる音を聞いていた仲間から、あんなにいい音だったっけ?と言われる。

エアフィルター替えたら吸気効率上がって排気音が良くなったのかな?(笑)



6. 帰り道

峠走りはもちろんエアコンOFF、オーディオもOFF。

前走車も後続車もなくマイペースで下る。

エアフィルター替えたのもあるのか、シルビアのレスポンスが良い。

やっぱり峠を駆ける楽しさは、パワーがあるほど良いという問題じゃないんだよなぁ。

レスポンスとハンドリング、

なんだけど、

結局はフィーリングが合うかどうか。

myシルビアとはフィーリングがめちゃくちゃ合うのよね。

まさに、波長が合うっていう感じ。


思い起こせば、シルビアに乗り始めて数ヶ月の頃なんか(2019年)峠では全然乗れてる感じがしなくて、

(↓2019年当時)


「私みたいな運転下手くそがオーナーでいいんだろうか」って悩んでたけど、



やっぱり峠を走った回数が解決する!?

今でも自分は運転が上手いとは思わないけど、以前より明らかにシルビアに乗れてる。

地球一周分の距離の間にだいぶ山走ったな〜。




7. 山から下りて

平地は暑いので、エアコンON。

走りは山で満足したので、ゆったり運転でオーディオもON。

映画『アライブフーン』の主題歌と予告編挿入歌の2曲を聞きながら。

曲に合わせてシフトチェンジしたり。

8割の冷静と2割の陶酔。

やっと、

私のシルビア

って自信を持って言えるようになったなぁと感慨に浸る。

これだけさんざん走って弄ってるのに何を今更!?と思われるかもしれないけど、

まだ乗り始めて3年経ってないんです(汗)


でもそろそろ自信を持ってもいいかという気がしてきてるのが、正直なところ。


地球一周分、走ったし!?(笑)







Posted at 2022/07/05 17:32:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2022年06月26日 イイね!

はしごで避暑

はしごで避暑昨日(土曜日)の猛暑というか酷暑。

特に出掛けようという気もなかったんだけど、

旦那から「走りに行ってくれば」と時間をもらいました。


つまり、

食材含む買い出しと、子供の習い事の迎えを私がやることを条件に、あとの時間は自由にドライブしてきても良い、

っていうことです。


スケジュールの組み立てとしては、

子供の迎えが最後。

それと、生鮮食品の買い出しは迎えの直前だな〜(一応クーラーボックスを持っていく)。

それ以外の買い物とドライブは、順番は自由。



・・・なんだけど、

その前に、



車が汚い!


ので、洗車。

この時点で気温35℃あったけど、日陰を利用して、手早く。


洗車&ゴムモール保護剤塗布の次は、

エンジンルームのチェック。

一通り点検後、

オイルフィルターのあたりを観察。

果たして、周辺に空間的余裕はあるか?

すぐにではないけど、フィルターとエンジンブロックの間にセンサーを設置するので、センサーアタッチメントとしてサンドイッチブロックを挟んでも大丈夫かどうか。



問題はなさそうです。

(オイルフィルターがアクティとかバモス用の流用なのに気づいた 笑 これでドリフト練習もしてるけど特に問題ないです)



で、やっと運転(笑)

車が綺麗だと気分がいい。

最初に食材以外の買い出しを済ませて、山へ。


よく行く峠、

たまに行く峠、

初めて行く峠、















ソロドライブで峠7箇所をハシゴ。

暑いからか、峠を通る車も少なめ。

ペースカーがいた区間もあるけど、

だいたいはオールクリア。

某高速コースの下りでZ4にちぎられたり、

某ラリーコースで前にいた86とペース合わせて走ってみたり。



ふと、

久しぶりにステアリングを切った状態で写真撮ってみるか、と。



シバタイヤお気に入り。



峠を流すだけで、このくらい↓は熱が入る。
(この写真は先週)


参考までに、これ↓は走行会で1日走った直後。



今のところ新品から約2500km、峠42回走行、+フロントのみ走行会1日使用で、
溝残り
フロント 右4.8mm 左5.0mm
リア 右4.0mm 左4.5mm

・・・なんでリアのほうが減ってんねん??

いくらリア駆動だと言ってもフロントのほうが重いし、myシルビアでこれまではフロントのほうが減りが早かったけどなー。


って、話が発散してしまった(^^ゞ


一番暑かった時間帯に峠を7箇所ハシゴしてたので、避暑も兼ねた楽しみとなりました♪

普段は1日に1〜2箇所の峠を繰り返し走り込むのが多いけど、たまにはこういうハシゴで気ままにドライブするのもいいものです(^^)


近所まで戻って食材の買い出しをして、子供を迎えに行って帰宅。

県内だけで1日で200kmは、まあまあ走ったほうです(笑)







Posted at 2022/06/26 23:13:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | シルビア | 日記

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホイール塗装剥離ネオリバー160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:09:18
HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation