• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2020年02月15日 イイね!

フィットの近況

しばらくフィットのことをまともにブログに書いてなかったな~ということで、今日はフィットネタです。

昨年11月の終わりにあったシルスポ破損の件ですが、結論から言うと、まだ直ってません。

相手方の保険会社からDラーに入金されたのがお正月明けで、Dラーがすぐ部品発注してくれたのは分かってるんですが、

部品の納期は1ヶ月以上らしいので、まだ入荷連絡待ちです。

ちょうど昨日新型フィットが発売になったし、今度Dラーに行くときは新型を見てこられるかなと思います。
(買い替えませんがw)



ただ、直るまで全くフィットに乗らないと、それはそれでコンディション保てないので、

今日はフィットで榛名までドライブに行きました。



行く途中、結構早い段階から、すぐ前がプ口ボックスでした。

このプ口ボックス、遠目には普通の商用車に見えたんですが、、、

デュアルマフラーなのね。

しかもピカピカに磨いてある。

それに、ちょっとローダウンしてるっぽい。

運転も、

えっ、FFでこのきつさのコーナーをノーブレーキで曲がる!?

って感じ。

でもちゃんとクリアしてるんです。

フィットで注意深くついていきました。

別に自分の進路を変えてまでついていく気はなかったですが、

たまたま、私がいつも榛名に行く道を、そのプ口ボックスが辿っていくので・・・

峠に入ったらどんな運転をするのかな~と興味ありました。


伊香保の温泉街の最後まで来て、さぁ峠コースに入るぞ、というところで、

そのプ口ボックスは別の道に行っちゃったので、残念ながら?追跡終了です(笑)



榛名湖。



スタッドレスなので青ホイールじゃないし、完全に普通の一般車です(笑)



おぎのや監修のおにぎり弁当。



なんか見たことある名前って?


そうそう、碓氷にある『峠の釜めし』の、おぎのやです。

その監修のおにぎり弁当を、碓氷じゃなくて榛名で食べるという(笑)(笑)



普通に家の近くのローソンに売ってましたので(笑)

1パックで、433kcalです♪



で、榛名の路面ですが。

車線内には雪も塩カルも全くありませんでした(^_^)

路肩の雪が融けた、雪解け水が車線内にびしゃーっとなってたところは何ヵ所かあったけど。

今日私が行ったときは榛名湖でも気温8℃あったので、凍結の心配はありませんでした。



久しぶりにフィットで峠に行ったけど、、、

ハイグリップタイヤにしたいような、したくないようなf(^_^;

スポーティータイヤを履いているシルビアと、エコタイヤを履いているフィットで比べると、フィットのグリップ感が心許ないのです(;^_^A

あと、コーナーでロールする感じ。
純正サスのままなので。

タイヤやサスをアップグレードする方法もあるのだけど、

その反面、なんとなく思うことは、

わざと限界を低いままにしておいて、車が発しているインフォメーションを読み取って運転するほうが上手く乗れるようになるのかな?ということ。

まぁ、そこにお金かけるより、シルビアのリフレッシュが優先というのもあるし。

但し、ブレーキパッドだけは、今のが減ってきたら、アップグレードすると思います。



まぁ、そんなので、ある程度まとまった距離、フィットを動かせて良かったかな、と思います。


午後は子守です(笑)




Posted at 2020/02/15 20:26:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2019年12月30日 イイね!

棚ぼた的 走り納め

今日は旦那の実家に行く日で、セレナとシルビアの2台体制で行く予定でした。

が、

雪予報などあり、夏タイヤのシルビアは出せないから、セレナ+フィットで行くことになりました。

(2台出すのは、旦那と私で帰りのタイミングが違うから)


昨日のブログに書いたように、フィットのシルスポの応急処置も済んだし、フィットを出してもいいかな、と。


それで、今日行くときは普通の道をカルガモ走行で行くと思ってたんですが、

旦那が行きがけに用事あるからと、所定時刻までに現地集合となりました。


えっ、マジ!?



それって、




コース自由だよね?



しかも子供達はセレナに乗ってる。




つまり、




妙義に行くチャーーーーンス!!



今月、フィットにろくに乗ってなかったから、峠に行ってエンジンをたくさん回して走りたかったんだよねーーー!



小雨、路面はウェット(凍結なし)。

スタッドレスなので、夏タイヤより慎重に。


年末も年末だからか、ほとんど車いなくて快適でした♪





(応急処置の箇所。昼間見るとこんな感じ)




まだお世辞にもFRに慣れてると言えない私、

17年間FF乗りですが、

いざ久しぶりにフィットを走らせてみると、シルビアのコーナリングの癖がついてるじゃん!?

アクセルで曲げる、を無意識にやって、

あ、曲がんない!

アクセルOFF、ブレーキOFFでタックインのフィットの癖を思い出す。

フィットのコーナリングの快感は、パワーアンダーを使っての立ち上がり。

シルビアのコーナリングの快感は、パーシャルアクセルで曲げること。

どっちにしても、自分の右足でアクセル開度を微調整してイメージしたラインでコーナーを抜けられると楽しい。

FFとFRの違いとか、運転を上手く合わせられるレベルにはないけど、

フィットとシルビアの特性の違いは分かる。

まぁ焦らずだんだんに理解していけばいいのかな。


そんな感じで、棚ぼた的に、フィットの走り納めができたのでした(^_^)


そして、妙義の駐車場で缶コーヒーを買って旦那の実家に到着。

旦那に何か言われたら、「缶コーヒー買いに行ってた」と言おうと思ってたけど、何も聞かれませんでした(笑)



ところで、フィットのシルスポ破損や、それが理由で私がほとんどフィットに乗らなかったこと。

子供達も知っています。

今日私が旦那の実家までフィットを運転したら、

4歳次男が

「フィットが『痛い』ってなってたのは、もう元気になったの?」

って。

フィットのことまで心配してくれてるとは。。。

私が「良くなってないけど、ばんそうこうを貼ったんだよ」と言うと、
(テーピングしたので似たようなものかと)

次男「クルマのばんそうこう?」

私「そうだよ」

次男「ばんそうこう貼れてよかったね!」

普段はワガママも多い次男だけど、優しいところあるんだよね~(*^^*)



そして、私と次男だけ先に帰ってきました。


明日はお正月に向けての料理と2台洗車、頑張るぞー!





では、皆様、良いお年をお迎えくださいm(__)m


Posted at 2019/12/30 23:58:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2019年12月29日 イイね!

フィットの応急処置

どうも明日は雪が降るみたい。

シルビアはスタッドレスがないので、スタッドレス履いてるフィットの出番になりそうです。



先月末に割れた、フィットのシルスポ。



まだ相手方の保険会社からDラーに連絡が入らないうちに冬休みになってしまったので、

お正月休み明けに保険会社からDラーに連絡

→Dラーにて部品発注

→そこから部品入庫まで約1ヶ月

→フィットをDラーに預けて修理
(塗装もあるので数日かかる見込み)

大まかに言うと、こんな流れ。


だから、直るのは2月でしょう、きっと。



シルスポが割れてる状態でフィットを走らせたくないけれど、
2月までの間、全く雪も凍結も心配ないってことことはないから、
どうしてもフィットを出さざるを得ないときが来ます。

それが、たぶん、明日。


割れたままは嫌なので、


とりあえず、応急処置をすることにしました。

明日の朝には雪降ってるかもなので、今夜。


暗い中でw





破損箇所のあたりをフクピカで拭いたあと乾拭き。

アルミテープ貼り。



その上からビニールテープ貼ります。

破損箇所が青部分と黒部分にまたがってるから、ビニテも2色準備。



まず、下側の黒から。





次に青。

黒との境目のほうから順に。






もう、とりあえずなんで、いい加減ですがこんな感じで(笑)

修理に出せばシルスポごと交換ですから。



夜中に作業したので、昼間どう見えるかは知りませんwww



フィットの応急処置のあと、



こんなことをしてたのは秘密です(笑)

フィットの作業に使ったフクピカのシートがまだ使えたので、もったいないからシルビアのボンネット裏の掃除の続きをしてました。

(少しですよ、少しだけ 笑)

旦那にばれたら怒られるんだろうなぁ~(;^_^A




Posted at 2019/12/30 00:23:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2019年12月07日 イイね!

自分の駄目さ加減に呆れる

今日2本目のブログになってしまいましたf(^_^;


今日はフィットの割れたシルスポの修理見積りにディーラーへ行き、

修復というより交換になるわけで、部品入手可否が週明けでないと分からないということで、

現状確認だけで帰ってきました。



ディーラーでの現状確認が済んだので、帰ってからフィットのタイヤ交換。

アクセラのときに教わりながらやったことはあるけど、

フィットは初めて、
一人で作業するのも初めてです。

自宅で交換できる環境が整ったので、工具も揃えて、いざ挑戦!

右フロントからやろうということで、左リアに輪止めして、



ジャッキアップ開始。
緊張の瞬間。


フィットのフロントは重いんだか、途中からあまり上がらなくなったりf(^_^;
(あとでやった、リアのほうが上がりやすかった)


インパクトレンチは最初の数秒間空転するって知らなかったから焦った(;^_^A


ロックナットアダプターがうまく入らなくてイライラしたり。


ジャッキや各種レンチは使ったことがないわけじゃないけど、今回自分が揃えた工具そのものは買って初めて使うので、細かい仕様の違いに戸惑ったり。


工具を出してきてから、取説読んで、1本目のタイヤを替え終わるのに50分かかった(-_-;)


長男が作業を見ていて、ホイールが外れた状態の足回りに興味津々。



長男「あっ、あのぐるぐるがある」

私「ああ、サスペンションのスプリングね」

長男「緑じゃないんだー?」

私「緑はTEIN。フィットのは純正だから黒だよ」

(長男はチューニングショップのアフターパーツのほうが見慣れてるから)

長男「ホイールがつくところって、こんなにいろいろつながってるんだ?」

私「サスは車のボディからホイールを吊ってる感じ。こっちがドラシャで、これがエンジンの回転をタイヤに伝えてるの。フィットはFFだから、フロントだけ」

長男「じゃあシルビアは違うんだね?」

シルビアはリア駆動って以前教えたけど、よくそこが結び付くなぁ。

私「よく分かったね。シルビアのドラシャは後ろだけ。前にはないんだよ」

長男「へぇ~、面白い♪」

子供が興味を持ってくれると嬉しいもんです(*^^*)


2本目は作業に慣れてきて、10分かかってないと思う。

その調子で3本目を交換して、ジャッキの油圧を解除しようとしたら、ハンドルがハンドル受けから外れなくて解除できない(>_<)


どう足掻いても自分の力では無理で、旦那にヘルプを頼むことに。。。


結局ハンドルは外れなかったけど、旦那が別の方法で油圧解除してくれたので、なんとか下ろせました。


そうしているうちに日が暮れてしまって4本目は交換できず。


トルクレンチでの増し締めとタイヤの空気圧補充もまだ残ってます。

今はほんとにフィット出せないわ(>_<)



それにしても・・・

旦那が車に全く興味がなくて、

私は自分で車をいじってみたくて環境を整えながらいろいろ挑戦してるけど、

今日のタイヤ交換にしても、この前のシルビアのテールランプ交換にしても、

手順通りに行かないことがあると、結局自分でトラブル解決できなくて旦那の力を借りてるんですよね。。。


はぁ~、情けない。。。orz



そのうち旦那に車いじりを禁止されないか心配(-_-;)


(これとは別に、今日はシルビアをいじってたんだけど、その話はまたあとで)
Posted at 2019/12/07 20:58:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2019年12月01日 イイね!

フィットが・・・(T_T)

昨日の夕方、S15で帰宅後。

何気なくmyフィットを見ていて、ちょっと違和感が。

左サイドのフロントタイヤの後ろ、シルスポのあたり。

やけにはっきりした泥ハネがあるな~と思って指で触ってみたら、

ん?

割れてる。。








(ジャッキアップには問題なさそうかな)


これだけ割れたら運転中に結構な音が聞こえるはず。

フィットを動かしたのは、3日前。



思い当たるのは、これ。





うちの敷地の前に、未舗装の共有私道があるんですが、(写真の左右方向に道が通っている)

うちの隣の敷地が今建築中で、大型トラックや重機の出入りがあるため私道の地面に凹みができやすく、業者さんが写真のように板で対策しています。


私も帰宅時はこの共有私道を通って切り返してバックで駐車するんですが、

この板を車のタイヤで踏むことになります。

左右両輪で踏んでいる分には問題ないんだけど、

切り返して板に対して車が斜めになったとき、右のタイヤでは板を踏みながら、左のタイヤが板から外れ、

右タイヤの圧力で中心付近が押さえつけられた板の左端は浮くので、

運が悪いと板の左端の角が車の下側をヒットします。

フィットを運転していて物が当たる音が聞こえたのはこのときだけなので、この板が原因だと思います。




シルスポが割れた原因が、私が車体感覚掴めてなくてこすっちゃった、とかなら、(落ち込むけど)まだいいんです。自分が未熟だなって単純に反省できるし。

そういうんじゃなくて、常日頃、ぶつけないようにタイヤの位置とかボディサイズとか念頭に置いて運転してるのに。。。

この板の端がはねてきたからって。。。

言葉悪いけど、

そんなの知らねーよ(怒)

って感じ。


こんな状態のフィットを乗り回したくない。

フィットのためにも、自分のためにも、本当は早く直したい。

でも、あの板が敷かれている限り、直してもまた同じように割れるかも。

じゃぁ隣の工事が終わるまで、シルスポ直さないほうがいいかも?


それまで直さないでフィットに乗るの?


私としては、フィットを直せる日が来るまで(1ヶ月?2ヶ月?先になるか知らないけど)、フィットに乗るのは控えたい。

割れた部分にまた外力がかかったら更に割れそうだし。


でも、シルビアはスタッドレスないんだよねー。


これからの季節、どうしよう。。。


(2台なきゃそもそも悩みようがないので、贅沢な悩みだとは思うけど)
(あと、シルビアにシルスポつける前でよかった)



Posted at 2019/12/01 22:10:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | フィット | クルマ

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイール塗装剥離ネオリバー160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:09:18
HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation