• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

セレナのスタッドレス選び(ゆるい話)

セレナのスタッドレス選び(ゆるい話)ゆるい話なので、お気楽に。


0. 先週末は、私と息子達でちょっとお出掛け。

ついでにタイヤ屋さんに寄って、旦那のセレナ用のスタッドレスを見繕ってました。

旦那抜きで。

というのも、タイヤ選定は旦那から完全に一任されてるので(笑)


私がピックアップした候補3つの銘柄
(仮に松・竹・梅として)
について3軒で見積もり取って、

旦那がこれから5シーズンの冬をどう過ごしたいか聞いて、

お店と銘柄を絞り込み。

銘柄は「竹」が選ばれましたとさ。



1. 昨日は旦那と私でセレナにスタッドレス用のホイールを積み込み。

昨シーズンまで使っていたスタッドレス、

2本は普通にタイヤ+ホイールの状態。

もう2本は既にホイールからタイヤが外されて(→私が走行会で使用済:記事トップ写真)、

ホイールだけになってるのを見て旦那が珍しがってた。

そうか〜 こういうの、なかなか見ないのね〜

子供達は留守番で、久しぶりに夫婦だけで出発。




2. タイヤ屋さんに到着。

店内に入ると、有名どころのホイールメーカーのホイールがズラーッ!

旦那が

お〜、すげーっ!(⁠・⁠∀⁠・⁠)

と。

車に興味ない旦那がなんかちょっとワクワクしてる!?

ディッシュホイール見て「圧力鍋」とか何とか・・・


↑こんなの。

旦那「このタイヤでどのくらい鶏肉がやわらかく煮込めるかな」

私「タイヤじゃなくてホイール」

旦那「あっそうか」

私「フィットの青ホイールもみんな『青いタイヤ』って言ってくるんだよね」

旦那「青いタイヤって・・・すげーな(笑)」



3. 店員さんが来てくれて、

お探しのものがありましたらご案内しますよ、と。

旦那「スタッドレス買いたいんですけど、妻に任せてるので、妻と話して頂ければ」

で、先週末に見積もってもらったのを一緒に見ながら、

「竹」で考えてたのが、

「松」の製造年だけ古い新品在庫が安く出せますよ、と。

もともと松が旦那の希望だったけど高いから竹を狙ってたので、松に決定。



4. 銘柄決定し、注文内容確認。

エアバルブのアルミ製のキャップの色を選べるとのことで、

店員さんが各色のサンプルを見せてくれました。

あったのが、赤、黄、青、黒、銀(メッキ)、金、グレーくらいかな。

旦那はよっぽど「普通ので」と言いたかったらしいけど、

店員さんに「ワンポイント、色を入れるのもオシャレですよ」って言われて、

結局青を選んでた。

セレナのボディが青だからね。

で、私も「いいんじゃない」と言いつつ、

「そういえば、前に私がフィット用に青いエアバルブキャップ買ってきたら、

『そんな、誰も見ないようなところに700円もかけて、馬 鹿じゃないの』

って言ってたよね〜(笑)」



旦那「わざわざ700円かけてそれだけ買ってくるからだよ。俺のは追加料金じゃないもん」

私「だから、そういうオシャレもあるよってことよ〜」

少しは分かってくれたんだか、くれないんだか?



5. 支払いを済ませて、ホイールはお店に預けてきた。

預けたホイール4本のうち2本に付いているスタッドレスは外して持ち帰り予定。

持ち帰るときまでにその2本を袋に入れておいてもらえたらと思い、
私が自分で持ってきた90Lのポリ袋を店員さんに預けようとしたら、

お店に袋があるので、入れてお渡しするので大丈夫ですよ、と。

そこまでしてくれるとは思ってなかった。ありがたい(^^)



6. そんなわけで、旦那のセレナの新しいスタッドレスが決定。

ホイールに組み終わったら受け取りに行くことになります。

(履き替えはまだ先)


・・・と同時に、5年後の私のドリフト練習用リアタイヤも決定(笑)(笑)

練習続けられていれば、ですが。

今年もらったスタッドレスはいくら滑らせても白煙出ないのですが、


新しい銘柄はどうかな〜

まずは旦那が5年使うと思うので、

捕らぬ狸の、ですね(笑)


個人的に一番笑ったのは、旦那がディッシュホイールを圧力鍋扱いしたことですが(笑)(笑)







Posted at 2024/09/29 18:12:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | クルマ
2024年09月03日 イイね!

久々のシルビア系雑誌

久々のシルビア系雑誌買っちゃいました!

つい先週、8/30に発売だったらしい。
既にご存知の方もいらっしゃるかな?

シルビア系の雑誌って何年ぶりかな・・・
私がmyシルビア買う1年前に出てたっけな。


今回のは初代シルビアからS15まで。
ガゼールと180SXも。

各モデル、各グレード。

どんな時代背景で、どんな狙いで、どんな考えで作られたか。

カタログの縮小版の紹介。

など。

シルビア系の歴史に興味がある人には面白そうです。

私もまだざっくりしか見てないので、これから読みますが(^^)


チューニング雑誌やモータースポーツ雑誌ではない感じです。


これはこれで読むの楽しみ♪


Posted at 2024/09/03 19:30:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | クルマ
2024年08月21日 イイね!

珍しく 蝶の話

珍しく 蝶の話今回は、車に 直接は 関係ない話です。

大した話ではないのですが(^^ゞ

節足動物が苦手な私が、珍しく、虫の話をします(笑)
(息子達が虫を捕まえたとか以外で)

まぁ、蝶は見るだけならわりと好きかなぁ(^^)


今日の夕方、植物の世話もあって庭にいたのですが、

あれっ、

ラベンダーに何かいる?


・・・蝶だ。

しばらく動かなかったので、スマホで写真を撮ってみた。



羽、表(内側)がなかなか見えないなぁ。

時折、ちらっと淡めの青紫色が覗くけど。







虫好きの息子達に聞いたら、

ヤマトシジミだと思う、って。


図鑑を見てみると



ヤマトシジミ

か・・・


いや、



こっちのほうが、斑点が大きくて、近いような。


えっ、

シルビアシジミだって!?


念の為、WEBで「ヤマトシジミ シルビアシジミ 違い」と検索してみる。


見分け方が分かって、

まぁ、


結局はヤマトシジミだと分かったんだけど、


シルビアシジミという蝶の種類があることを知ることができたし、

かなり珍しいらしいのだけど、

見分け方も分かったし。

しかも、綺麗な蝶で良かった♪


(車の)シルビア大好き人間として、ちょっと嬉しかったのです。


どこかで本当にシルビアシジミに出会えたら、きっと凄く嬉しくなると思います(^^)





Posted at 2024/08/21 19:48:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | 日記
2024年08月04日 イイね!

道具といか天とシミュレータ

0. 暑い日が続きますね。

皆様いかがお過ごしでしょうか。


私は2週間ほどブログ書けなかったけど、生きてます(笑)


先月上旬の走行会のあとは、すぐあとの週末にシルビアのタイヤ履き替えをするわけだったのに、腰痛で延期。

これが、走行会の筋肉痛は完全に治ってたのに、その数日後に原因不明の腰痛。

次男(9歳)の抱っこ、おんぶ、お馬さんごっこがだいぶキツくなってきたから、地味に痛めてたんだろうか。。。

腰が治ってきたら、次は喉風邪を発症。
熱は出なかったけど、地味にきつかった。
原因はたぶん仕事上のプレッシャー(^_^;)
(今はもう仕事の大きなイベントも終わってるし、腰痛も風邪も治ってます)




1. やっと回復してから、シルビアのフロントタイヤの履き替え。(先週末)

走行会用から普段履き用に、やっと戻せた(ふぅ~( ´ー`)A)



で、タイヤ外したついでにフロントのブレーキパッドの残量チェック。

こんなカラフルな簡易ゲージを使っていたら、







私の様子を見に来た旦那が

「なんか楽しそうな道具。何に使うの?」

って。

私「ブレーキパッドの摩材の厚みがどのくらい残ってるかを簡易的に調べる道具だよ。
ほら、ここに5mmのやつは入るけど6mmのは入らないから、5mm台なんだなって分かる。
ディーラーとかなら5mm切れば交換勧められるでしょ」

旦那「よくそんなの持ってるね?出番あるの?」

私「タイヤ外すのが年に何回かあるから、そのうち毎回とは言わないけど、年に1回か2回はパッド残量チェックしてるかな〜」

旦那「あると絶対楽しい道具じゃん。俺こんなのも持ってるんだぜ〜的な」

私「じゃぁ今度買ってきてあげようか?」

旦那「いや、いらない。俺そういうの使うチャンスもないし」

私「セレナのパッド残量測ればいいじゃん」

旦那「俺は使うチャンスが少ないものは持たないことにしてるから。蒼はよく使うんだから、蒼が持ってればいいんじゃない。俺は、そういう人が持ってるの見て、いいなぁって思うだけだから(笑)」

まぁ、「マニアックな道具にお金を無駄遣いしている」みたいに思われなくて良かった(笑)




2. 時間は少し遡って、まだ喉風邪の真っ最中だった頃。

実に6年ぶりに開催されたと「いか天」をYouTubeで観てました。



で、私、「いか天」と言えば、

「いかす走り屋チーム天国」一択だと思ってたのですが、

「いかすバンド天国」も「いか天」だと、みん友さんから教わりました(^^ゞ

まぁ、私が話しているのはもちろん「いかす走り屋チーム天国」のほうですが。。。

以前のも観たことあるのですが、まともに観たのは今回が初めて。

5台1組で隊列組んでドリフトしていくのを観るのはなかなかに壮観だし、
これをアマチュアの選手達がやっているというのがまた良いなぁと。

D1のような純粋な競技はそれはそれで素晴らしいと思うけど、
トップカテゴリーのD1GPとかは1000psマシンなど、もう異次元な感じがして・・・

でも私はもっとマシンスペック的にも身近な感じのする、D1地方戦とか、各種走行会(ドリフトの)とかのほうが観てて好きなんですよね(^^ゞ

今でも昔のD1SLとかDVD観るし。

それに、「いか天」は純粋な競技というよりはお祭り的なもので、ドリフトの単なる上手下手ではなくて、失敗しちゃったときのアツさっていうか、そういうのも加点要素だったり。

何ていうか、楽しんでる感じがすごくあるので、観てるこっちまで楽しくなるんですよね(笑)

今回私がYouTubeで観たのは7月20日にあった西日本大会だけど、9月23日には東日本大会もあるので、またYouTubeで観る予定。




3. レーシングシミュレータ

先月の走行会のあとでは初めてのシミュレータ練習に行ってきました。

走行会ではやっぱり振り返しが課題と感じたので、そこを昨日のシミュレータでも重点的に練習。

(もちろん、8の字を練習するという方法もあるけど)
師匠の勧めもあり、コーナーが右に左に連続する幅の狭いコースを走ってました。



ちょうど別のお客さんもいました。

親子3人。
お父さんと息子さんと娘さん。

お父さんと息子さんが交替でシミュレータやってました。グリップで走ってた。
(2台あるので、私が使ってないほうでやってた)

娘さん(大学生くらい)はご家族がシミュレータで走っているのを見ていたはずが、どうも、私がシミュレータやってたのも見ていたようで、

ドリフトできるってすごいですね!って話しかけてくれました。

しょっちゅう振り返し失敗していたので私としては出来ているつもりはないけど、サイド進入とかできてたところを見て「ドリフトできている」と思ったのでしょう(^^ゞ

娘さんもドリフトに興味があるらしく、

シミュレータどのくらいやってるかとか、走行会はどんな感じとか、何の車でやってるかなど、
いろいろ聞かれたので話したりしてました。

やっぱり女子からすると、女性のほうが話しかけやすいのはあるみたい。
(私も娘さんの立場なら、そう思う)

質問に対して、走行会の動画を見せたり、お店のすぐ外に停めてあるmyシルビアを見せたりしたら、一段とドリフトに興味が湧いてきた様子。

車趣味、特にモータースポーツはどうしても男性が大多数になりがちだし、

そんな中で、
誰かからドリフトやってる女性もいると聞くのと、
ドリフトやってる女性本人と話すのとでは、
結構違うのかも。

まぁ、私はドリフトやってると言えるほどの腕前はないですがw


私がMT車に乗り続けられてるのも、学生時代のガソスタバイトで、先輩女性がMTの軽トラを乗りこなすのを横で見られたのが大きな要因だし。


なので、

この娘さんがドリフトやってみたいけど自分にできるかな、やってもいいのかなって思ってる感じがあるように感じられたので、

偶然とはいえ会って話したことで背中を押してあげられたなら嬉しいなと思います(^^)

(仕事でも趣味でも女性が少ない環境にいる私。さらに、家族も旦那と息子達だけ。
仕事でも趣味でもその世界に興味を持った女性が入ってくるのはwelcome)





Posted at 2024/08/04 18:33:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | クルマ
2024年07月06日 イイね!

腕相撲と体重とトルク

ゆるい話。また子供ネタですが・・・
 
 
 
先日、長男が私に腕相撲を挑んできたので相手をしたのですが、

右でやったら、

初めて長男に負けた!

(左は私が勝った)

まぁ、6年生だからな〜

そろそろ、母親より力が強くなってくるのかな。

ってことで

「今度からタイヤ交換のとき、トルクレンチよろしく(笑)」

と言っておいた。爆



それで、先週末、シルビアのタイヤを付け替えたとき、

長男、トルクレンチで締め付け確認をやってみた。

2年前(4年生)は力が足りなくてできなかったのが、今回ちゃんとカチンと音がするまで出来てた。

さすがに精一杯だったようで、やってくれたのはナット2個だけだけど。



まぁ、規定トルクをかけられるかどうかは体重も関係あるから、腕力だけでもないのかも、だけど。


myシルビアのホイールナットは、11kgfm(108Nm)で締め付けてるけど、

私が持ってるトルクレンチの、
ソケット接続部の中心から、
柄の、手で力をかけるところまで
の長さが約40cm=0.4mとして、

0.4mで11kgfmかけるには
11kgfm / 0.4m = 27.5kgf

仮に無駄なく全体重かけられるとしても27.5kgの体重が要る。

長男、2年前に26kgくらい・・・そりゃ無理だよね。

今は32kgあるので、体重の86%をかければ良くて、なんとかギリギリ出来たのかなぁ、なんて。

力だけじゃなくて体重の問題かも。




で、昨日また長男に腕相撲を挑まれたので、左右1回ずつやりました。

もう、手加減なしの本気でやったんだけど、

どっちも負けました。。


いくら男女差があるとはいえ、まさか小学生のうちに完全に抜かされるとは思わなかったorz

さすがにショックだったわw

まぁ、これからも成長して強く逞しくなっていってくれれば(^^)



それより、次男のおんぶが大変になってきたなぁ~

小3なんだけど、甘えん坊で、しょっちゅうおんぶですw

抱っこもある。

次男、抱っこしてもらうことに成功すると、私の顔をいじっておもちゃにする。

何てヤツだw

25kgくらいなので、さすがに重いです。

車のタイヤホイールの積み下ろし(走行会で必須)も筋力要るので、次男のおんぶ抱っこは筋トレと思ってまだ引き受けてますが 爆

あと、長男がもうとっくに卒業しちゃったおんぶ抱っこを次男がまだ今のところは要求してくるのが、実はかわいいっていうのもある。

いつまでできるやら?





Posted at 2024/07/06 18:51:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | 日記

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation