• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2022年09月15日 イイね!

雑記19

車に関係あることないこと、くだらない戯言も含めてごちゃ混ぜなので〜

お気楽に。

そういう話が嫌な方はスルーしてくださいませm(_ _)m



1. 足痛

なんか月曜日から足が痛い。

特に左足の甲。

歩くと痛い。

重いものを持って歩くと、もっと痛い。

日ごとに少しずつ痛みが増すので、

クラッチ踏めなくなったら嫌だー!!(爆)

だって、「左足痛いから運転できません」なんて言ったら、MTなんか乗るからだって馬○にされるでしょ。。。

そんなの嫌だ〜!

あ、いや、その前に歩けなくなったら困る。。。


ってわけで、整形外科に行ってきた。

痛み止めをもらったのと、オシャレ靴じゃなくてランニングシューズを履くように指導されました。

あと、次男の抱っこ禁止になった。

小1次男、体重22kgあるんだけど、学童の帰りにランドセル背負ったまま抱っこをせがむのよ。。

重くってそろそろ限界かなぁと思ってたところに、足痛という形で無理になってしまった(汗)

持ち上げて抱っこはもう無理だけど、地面に立ったままギュー(抱きしめる)は大丈夫だよって話したら、

次男、「じゃぁギューがいい!」って。

まだ道を歩くときは私と手を繋いできたり、まだまだ可愛いです(親ハ"力)

(長男が1年生だった頃は次男が年少だったから、ここまで長男を甘えさせてあげられなかったなぁ、、、)



2. ロマン

最近、旦那が旧友と昔やってたプロジェクトの続きを始めたんですけどね、、

息子達もそれに新しいアイディアを出して参画したりして、

何やら楽しそうなのです。

で、

旦那が「男は40過ぎたって小学生と同じレベルなんだよ(笑)」的なことを言い始めて。

私「ああ、だから、男の人はずっと少年の心を持ってるって言うんだ?(^^)」

旦那「それって上手く言ってるけどさ、女性から見たら『何、馬○なこと言ってるの』だよね」

私「いや別に馬○だとは思わないけどさ、ずるいよね〜、なんで男の人だけそれが許されるん?(笑)」

旦那「女性は現実的だから、くだらないって思うでしょ?」

私「は?(笑)私だって、男じゃないけどロマンとかあるもん。なんか『男のロマン』って、いいよねー、ずるいよねー、なんで男の特権なん?(笑)」

旦那「じゃぁ、『女のロマン』だー!って主張すればいいじゃん」

私「だって車弄りとか、女のロマンじゃないじゃん。普通の女性には通用しないよ?私はめっちゃロマン感じるけど」

旦那「じゃぁ『蒼のロマン』って主張すればいいじゃん」

私「やだよ、恥ずかしすぎる。でも『男の』って限定しないでよって話(笑) 私だって理想言えば、家にリフトあってエンジンクレーンとかミッションジャッキとかタイヤチェンジャーとか置いといて、自分でシルビア弄りたいもん」

旦那は何も言ってこなかったけど〜

めんどくせーやつだな(笑)とか思ってる感じ。




3. ドライヤー 新旧

私がずっと家で使っているヘアドライヤー。

10年以上使ってるので、電源コードに亀裂が入っちゃって、新しいのに買い替えました。

それを初めて使ってみたら、

音が静か!

今朝私が使ってたら、いつものドライヤーの音と違うのに家族みんなが気づいた。

私「新しいドライヤー、静かだよね」

旦那「うん」

私「前のは音が低いし大きいしヴォアアアアアーーー!!!!!ってさ、ガソリン車みたいだけど、今度のはヒュアアーって、ハイブリッド車みたい(笑)」

長男「俺、それすっげー分かる!車好きにはそうだよね!」

旦那「何でも車になっちゃうんだな(呆)」




以上です。

お粗末さまで御座いましたm(_ _)m




Posted at 2022/09/15 19:30:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | 日記
2022年07月15日 イイね!

最近の、子供関係の車ネタ(ゆるい話)

ゆるい話なので、お気楽に。


1. 朝顔

小学校がもうすぐ夏休みなので、1年生次男の朝顔を学校に取りに行きました。

3年前の長男のときにも、当時のみん友さん限定で似たようなブログ書いてますが、

朝顔、シルビアにも一応載ります(笑)



助手席を一番後ろまで下げれば。

その代わり、朝顔の鉢植えと同時に子供2人は乗れない(^_^;)




2. 一旦帰る・・・

私1人で朝顔を鉢ごと家まで持っていく。

蒸し暑かったから、シルビアの窓を開けて。

ちょうど部活帰りの中学生の集団が道を歩いていて、

その中の誰かがmyシルビアを見るなり

「あっ、GT-R!」

車種の間違いはともかく、若い子がスポーツカーと認識して反応してくれたのが嬉しかった(*´∀`*)




3. ところでこれは全く別の日の話。

長男の病院受診の都合上、ときどき学校を早退させないといけないときがあって。

そういうときは親が学校に迎えに行くのですが、

車を校庭に乗り入れて、それを担任の先生が目視で確認できれば良いことになってます。

私は基本的にシルビアで迎えに行くんだけど、

長男曰く、

音で分かるんだってさ。

myシルビアは排気系フルノーマルだけど、

まぁ、今はコロナ対策でどこの教室も窓を開けてるから。

(今のところ苦情は言われてませんw)

長男のクラスに車好きな子がいて、長男と一緒にmyシルビア見つけて眺めて喜んでたそうな(^^)
(ぉぃ、授業は・・・(ry




4. アーケードゲーム or シミュレータ

その、長男の車好きな友達っていうのが、某漫画Dのアーケードゲームをゲーセンでやったそうで。

それでドリフトしたって言ってたらしい。

長男も興味が・・・

・・・でもさー

私、長男にはレーシングシミュレータやらせてるわけ。(長男の希望で)

もちろんまだ長男はドリフトなんてところまで行かないけど、

シミュレータで正しい運転感覚を掴めば良いと私は思ってる。

それに対して、アーケードゲームってどうなのよ?(笑)

アーケードゲームでドリフトできたって実車でドリフトできるようにならないよねぇ。

私も若い頃さんざんゲーセンでやり込んだけどさー、あんなドリフト、実車じゃできないもんww

シミュレータは結構実車再現性あるのは私自身経験してる。

もちろん料金はシミュレータのほうが高いけど、それだけ得るものがあると私は思う。

シミュレータは子供がやるなら子供自身の分は半額負担させるか。
(旦那は全額自分のお小遣いでやれと長男に言ってたが)
ゲーセンなら全額子供負担だなー。

そもそもゲーセンなんて、中学生くらいになってから、親の知らないうちに自分でお小遣い持って行ってくるもんでしょ?(私はそうだった 笑)

ごちゃごちゃ書いちゃったけど、得られる経験と金額のバランス、それと、その金額を自分で負担できるかどうかだよね。

MTでちゃんと運転とかドリフトとか出来るようになりたいっていう長男は、シミュレータでやったほうがいいと思うなぁ。

楽しみとしてゲーセン行くなら、中学生になったらこっそり行けば(笑)

あ、いや、私が今度ゲーセンに下見に行ってくるか? 
今のアーケードゲームっていうのがどれだけリアルに近いのか偵察ということで。爆




くだらない話に最後までお付き合い頂き、ありがとうございましたm(_ _)m



Posted at 2022/07/15 18:05:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | クルマ
2022年01月01日 イイね!

2021→2022

ついに2022年。

まだ祖母の四十九日も済んでいないので、新年のご挨拶は控えさせて頂きますm(_ _)m



今回なかなかにバタバタした年末年始で、

例年なら車2台の走り納めと給油、洗車を年末のうちに済ませるのですが、

今回、年末のうちにできたのはシルビアの給油のみ。

元日の今日になってやっと、シルビアとフィットの洗車をやりました。



年末のうちに2021年のことを振り返る余裕もなかったので、やっと今日、昨年1年間のことを思い起こしていました。



2021年の私のカーライフでは、

一番影響が大きかったのは、

シルビアに機械式LSDを入れたこと。

もともとドリフト練習を目的に装着したんだけど、

峠走りも一段と楽しくなりました。

ドリフト練習のほうは何とか1回だけ練習会に行けたけど、目標レベルまで上達できずに悔しい思いをして帰ってきました。

それでも、機械式LSDを入れたことでヘリカルLSDのときよりは明らかに1歩進んだし、
「この仕様のmyシルビアでしばらくドリフト練習頑張ろう」と自分で納得できたのは私自身にとっては大きなポイントだと思ってます。



それと、お盆明けから年末までかかった、シルビアの大規模メンテ。

デフを替えた件と違って、これはとにかく予防整備というか長く乗っていくためのリフレッシュで、チューニング的要素はほぼ無いんですが、

これでまた安心して乗れます。



DIYでは

私自身の最大のチャレンジだったのは後付け水温計の取り付け。

真夏の走行会参加ということで急遽。

水路へのセンサー設置が大変だったけど、頑張ったよな〜、あれは(笑)



こんな感じで、進歩なり、今後の糧になったものはいろいろあったと思います。



そして、

2022年は、

(毎年書いてますが)まずは安全運転。

それと、また今年もドリフト練習会に参加したいと思っています。
家族の都合もあるので年内に1〜2回かな。
限りある機会の中ですが、練習して上達したいです。

峠については、塩カルがなくなったらまた行くと思いますが、安全に楽しく行ければ良いと思ってます。


こんな私ですが、

本年もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m








Posted at 2022/01/01 23:38:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | クルマ
2021年12月12日 イイね!

ぼちぼち

久しぶりに全公開ブログ書きます。

しばらくみんカラ休眠してましたが、少しずつ復活してもいいかなぁという気になってきたので。


昨日今日と子供のサッカーの試合に付き添い、クタクタですが、

今日の午後、自由時間をもらって峠に行ってきました。

まぁ、今はシルビアを整備に出してるので、スタッドレスに履き替えたフィットだけど。

シルビアで走ってくる満足感には当然及ばないけど、それでもやっぱり自分の車を運転する時間があるのとないのとではストレスが全然違いますね。

自分の車が2台ともMTということが、私の心を日々のストレスから最低限守ってくれているような感じ。


いつもの峠。

スタッドレスだし、軽〜く流す程度に。

で、いつもの駐車場。

車好きの常連さん達と駄弁り〜♪

連絡先も知らない間柄、でも、その峠になぜか自然と集まる、そんな仲間。

必ずしもシルビアで行かなくても、フィットで行っても自然に受け入れてもらえるので、気持ちが楽。

週末のちょっとした息抜きタイム。


今日は常連さんの知り合いの、R32タイプM乗りの女性に初めてお会いして、話してみたり。

フルノーマルに近い、綺麗な黒の32。

実は某漫画Dのファンで中里推しだそうで。

それで免許のAT限定解除して、黒の32を買ったとのこと。

熱いなぁ〜(^^)



そーいえば、

私も限定解除組ですが、

すっかり忘れてた。

その女性と話してて、思い出した。

一応、某漫画Dの影響は、私もそれなりに受けてます(笑)

私がその漫画に出会ったのは19歳。もう20年以上前で、特定のキャラが好きとかいうよりは、その世界そのものに惹かれたんですよね。

私が子供の頃は今より高速道路が少なくて、県境を越えるのは山道を通ることが普通で。
家族旅行とかで父が曲がりくねった峠道を安全に運転してるのが凄いって思ってた、子供の頃の記憶。(父は走り屋ではありません)

それと、その漫画で知った峠の走り屋の世界とが私の頭の中でリンクして、峠を走れるってカッコいい!って思って。

ヒール&トゥとかも、この漫画で知りました。

もともと別の理由でも限定解除は考えてたんですが、漫画の影響は大きい(笑)

別の理由というのは、シルビアという車を知る前は、GC8インプに乗りたかったということ。
WRX以上のグレードが良かったので、MTしかなく。
まぁでもそっちはそんなに急いでなかったんですが。

で、漫画DでS13シルビアを好きになり、

当時の現行モデルだったS15を見て一目惚れ。

S15で峠を走りたいっていうのが、私が結構早い時期に限定解除に至った理由です。

もう、限定解除から20年経ったけど(笑)

んで、S15買ったのは一昨年 爆


推しは、

そうねぇ、、

あえて言うなら

池谷先輩かなぁ。

きゃー、大好き!っていうほどでは全くなく、追っかけとかでも何でもないですが。

別にS13に乗ってるからというわけでもなくて、
真っ直ぐな性格とか、いろいろ悩んだり失敗したりの等身大なところが描かれていて、この漫画の中では一番気持ちに寄り添いたくなるキャラだなーというか。
私と性別さえ違うのに、なんか感情移入しちゃうところがあります(笑)



で、全く別の話。

myシルビアですが、

ウオポン、ヒーターホース一式、パワステのパイプとホース類一式、新品に交換できたみたいです。

セルとオルタは昨日リビルト品を発注してもらいました。

あと、これからクラッチとブレーキローターを新品に交換と、セルとオルタも届いたら取り付け。
クラッチフルード交換。

で、車検通ったら帰ってきます。

・・・

年内には、かな?



と、まあ、寒くなって自律神経がやられて体調はイマイチ、気分の浮き沈みもそれなりにありますが、何とかやってます。


みんカラへの復帰具合もいきなりMAXでは行けませんが、ぼちぼち、無理しない範囲でやっていきます。




Posted at 2021/12/12 21:29:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | クルマ
2021年10月03日 イイね!

ついに指摘された 爆

大した話じゃないので、お気楽に(笑)



1.

昨日は子供の習い事。

迎えに行ったとき、他の子のお父さんが新しい車に乗ってきたので、ちょっとだけ話してました。

5MTか6MTか迷って6MTにしたとのことだったので、

「6速いいですよね〜」って話したら、

「蒼さんこそ、スゴイ車持ってるじゃないですか?」と。

えっ、シルビアのこと?

「あの車、結構イジってありますよね」

ん!?!?
見た目ノーマルだけど。

「えっ、やっぱり分かっちゃいます?」と聞いてみた。

(どういう視点で見てるかで、話題の持っていき方も変わるし)

「シート替えてあるから、いろいろイジってるんだろうなぁと思って」

そこかー!

「ああ、あれ・・・実は純正シートにTシャツかぶせてあるだけなんですよ(笑) シート替えたいですけどね〜、そこまではなかなか(笑)」

純正マフラー、エアロ無し、純正ホイール。
めっちゃおとなしい仕様だと思うんだけど(笑)




純正シートにTシャツかぶせてあったらチューンドカーに見えるのね〜!


こういう指摘は初めて聞いたので、びっくり。

ってことは、myシルビアの見た目をどんなに大人しく抑えても、チューンドカーと見る人はいるってことか。



2. 

今日は朝から午後まで、学童の役員会議。

月1だけど、結構きついです(笑)

朝、学童に着いたとき、一緒に役員やっている人(同じ学童の子のお母さん)がmyフィットを見て、「あれ?蒼さん、車新しくしたんですか?」と。

ついに指摘されたよー(笑)

それだけシルビアのイメージが強いのねw

私が「あ、今は(シルビア)修理に出してるんですよ。こっち(フィット)はもともと家にあった車」

そしたら、

「そうかー、旦那さんのかぁ」

って。

もしうちの旦那が聞いてたらひっくり返りそうだけど、

否定しないでおきました(笑)

私が2台持ってるのは、秘密なので 爆

バレると変人だと思われるでしょ、100%




3. 

役員会議終わってもう午後だったので、旦那に「終わったよー」の電話をしたら、

・昼御飯は自分で何とかして
・ドライブに出かけてきてもいいよ
・買い物リストをメールするから買ってきて

とのことで、夕方までミッション(トランスミッションではない)付き自由時間になりました。


で、送られてきた買い物リストを見ると、

食材やらに紛れて

料理用バット

の記載が。


ああー

去年私が料理用バットを



こんなことに転用しちゃったからね 爆






で、代わりに料理用を補充しなきゃねって当時言われてたんだけど、

揚げ物作らなくなっちゃったしで買わず放置してたら、

ついに指摘された 爆


たぶん、今週のお弁当関係でしょう。

子供の校外学習でお弁当が必要な日があるんだけど、

その日は私は仕事が早出なので(米国のお客さんとのWEB会議だから、時差の関係で早朝)

今回のお弁当作りは旦那の担当になりました。

揚げ物作るんかな??


まぁ、そんなんで、私が車用に転用しちゃった料理用バットも補充しました。


どっちが奥さんなんだか?




くだらない話に最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m






Posted at 2021/10/03 21:32:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | 日記

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイール塗装剥離ネオリバー160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:09:18
HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation