• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2018年09月17日 イイね!

洗車→走行テスト

洗車→走行テスト今日の午後、1ヶ月ぶりくらいにやっと洗車できました。

やっと気分スッキリ。

そして、タイヤの空気圧チェックのついでにエアバルブキャップを黒から青に交換。

昨年12月にフィットの納車より前に買っておいた、WORKのアルマイトブルーのキャップ。

ホイールが同じWORKの、キャンディブルー。

微妙に違う色だから合わないかなーと懸念していたけど、違和感なさそうです(^^)





さらにそのついでに、エアクリーナーを無限から純正に戻して高速道路へ。

昨日のブログに書いた、エンジンの回転数が3800rpm以上で「フ、フ、フ、フ、」と音が聞こえる問題の原因切り分けテストを実行。

この異音に気づいたのは真夏、つまりマフラー交換よりも後。(エアクリーナー交換はその前)

私が一番懸念しているのは燃調の不調。

エアクリーナーとマフラーの両方の交換が済んだことで吸気&排気効率は上がったはずだけど、ECUはノーマルのまま。
これが燃調の不調に繋がっていて異音が発生しているとしたら、早めに対策が必要?

一応、異常燃焼対策にガソリンはハイオクに変えたけど、でも「フ、フ、フ、」という音はなくならない。

マフラーを純正に戻すのは手間なので、エアクリーナーを純正に戻すことで、ノーマルに近い吸排気状態にしてみる。

純正エアクリーナーに戻して最初のうちは4000rpm超えても例の音がしなかったけど、20kmも高速を走っていると、やっぱり音がしてきた。

ってことは、吸気・排気の変更に関連した燃調の問題ではなさそう。

PAに寄ってコーヒー休憩、クールダウンしてからまた無限のエアクリーナーに戻して、再出発。

当然だけど、やっぱり3800rpm以上で音がする。


あと、音のリズムがエンジンの回転数と連動するか?を確認しようと、今日は最高で5500rpmまで上げてみました。

結果→4500rpmを超えるとエンジン音が大きすぎて、異音がしているのか分からない。回転数に連動するか確認できず。


ちなみに、同じ車速でもシフトアップしてエンジンの回転数が3700rpmより下がると異音はしないので、クラッチから先の駆動系ではないと考えています。


あと、みん友さんから頂いた指摘で、マフラーハンガー(吊りゴム)の共振かも、とのことだったので、マフラーハンガーの位置を確認。

マフラーのうち交換したのはリアピースのみなので、直接関係するマフラーハンガーはリアの車軸より後ろ。

ウマは持っていないので自車の下側を直接見て確認できないけど、ホンダのプレスリリース資料の図を見ると、フロントパイプとセンターパイプの境目付近に吊っているところがありそう?な感じ。→運転席の座面の下あたり?



この2ヶ所あたりが共振音の発生源でないか、聞き耳を立てながら運転してみた。

でもやっぱり前から聞こえるように思うので、謎です。。。


1年点検まであと2ヶ月以上あるし、マフラー関係が原因なら聞く相手はディーラーじゃないほうが良い?

アクセラまでは父親が専属整備士だったので全て父に聞けば良かったんだけど、父がもう定年過ぎていていつ退職になってもおかしくないので、フィットは基本的にはホンダのディーラーで見てもらっています。

ディーラー、整備工場、等々
どういうときにどこに相談すれば良いか、経験がないので分からず。。。



ところで、走行テスト中に、テストの目的とは別の部分で感じたこと。

エアクリーナーを純正に戻すとアクセルの反応もクラッチも重く感じたので、無限のエアクリーナーはやっぱりレスポンスアップに貢献しているということ。

エアクリーナーとマフラーの組み合わせによるアクセルレスポンスの変化
(myフィットの場合)

レスポンスの良い順に、

1. 無限エアクリーナー+柿本マフラー
(当然)

2. 無限エアクリーナー+純正マフラー

3. 純正エアクリーナー+柿本マフラー

です。

逆に言えば、エアクリーナーを効率の良いものに変えておかないと、柿本マフラー(Class KR)の性能は活きないといこと。
(レスポンスもそうだけど、エアクリーナーによって排気音まで違う)

今日試せたのは1と3だけど、

1→クラッチミートは3より気を使うけど、ダイレクト感があり、軽い。吹け上がりが良いのでブリッピングも楽。
3→低速トルクがあり、ラフなクラッチ操作でもガクガクしない。初心者向き? 1と比べると重くて鈍い感じ。回転合わせがやりづらい。

と、しっかり差が出ているので、多少なりともチューニングした甲斐があったというものです(笑)


途中から話が逸れたけど、以上です。


Posted at 2018/09/17 21:43:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2018年09月17日 イイね!

説明用

みん友さんへの説明用の画像です。


フィットの下回りの図。
ホンダのプレスリリース資料(2013年9月)より。
Posted at 2018/09/17 11:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月16日 イイね!

久しぶりの昼寝ドライブと、2nd car計画 その4

次男も3歳になって、最初から昼寝を目的としたドライブにはついて来なくなりました。

昨日の午後は旦那と長男が出かけていて、次男も私と出かけたいというのでフィットに乗せました。

次男の目当ては「お兄ちゃんのところに行きたい」だったけど、3歳が行ける場所じゃないので「それは無理」と話すと、今度は「信号を見に行きたい」って。

うん?

よく分からないけど、信号の多い街中に向かって出発。

ウルトラマン歌集を聴きたいというので、Bluetoothで音楽をかけて。

そしたら、次男はものの数分で眠ってしまいました。



昼寝しちゃったので、ちょっとテスト走行へ。

真夏のうちから気になっていたのが、myフィットのエンジンを3800rpm以上に回すとエンジンルームのほうから「フ、フ、フ、フ、」と小さな音が聞こえてくること。
遠くから聞こえる警告音のような感じ。金属音っぽくはないと思うんだけど。
3700rpmより下げると聞こえなくなる。

真夏はエアコンかけていてエンジンに負担がかかっているのかなと思ったけど、涼しかった昨日、エアコンOFFでもやっぱり3800rpm以上で「フ、フ、フ、」と音がする。
4500rpmまでは同じ感じ。6000rpmまで回して音の周期が速くなるか(回転数と連動するか)試したかったけど、5000rpm以上にすると子供が昼寝から起きるのが分かっているので、今回は4500rpmまで。
(一般道だとこんなもん。2速4500rpmで60km/h)

真夏にこれに気づいてからガソリンはハイオクにしているけど、これに関しては効果なし。

あとは、自分で試せるのはエアクリーナーを今入れている無限のから純正に戻しても音がするのかどうか?くらいかと。
これは思いついたのが今日なので、テストは後日に。



昼寝ドライブを2時間近く続けて次男が起きたので、次男と一緒にSABに寄る。

もともと寄る予定だったけど(笑)

目的は、セキュリティグッズ。

車の盗難防止ね。

2nd carとして来春購入予定のS15に、いくつかの盗難防止策を考えているのです。

でも黄色い帽子のお店とかARとかにはなくて、SABならと思って来てみました。

結論を言うと、予定していたものの1つはあったけど、他はなかったです。

一応複数対策を考えているので。
(手の内を晒すような馬鹿はしないよう、詳細は書きませんが)

意外と自動車用品店にあるものは限られていて、ネット通販を併用するのが良さそうです。



そうやってSABの店内を見ている間、次男はずっと抱っこで、あまり興味がなさそうだったんだけど、

タイヤ&ホイール売り場でいきなり「あっ、恐竜搬送車!」と発言。

見ると、このサイズの適合車種というのに軽トラの写真が載っていて、これをトミカの恐竜搬送車のベース車両と思ったのね。

反応するのはそっちか~(^_^;)

ちなみに恐竜搬送車のベース車両はいすゞのギガなので、サイズが全然違うんだけど。
トミカだけじゃ分からないよね(^^)



それと、昨日の一番のサプライズは、SABからの帰りに現行型のNSXを見たこと。
昔のはたまに見かけるけど、現行型が走っているのを見たのは初めて。やっぱり昔のよりも、スーパーカーらしい迫力がありますね!
混雑した幹線道路の隣の車線にいたので、しばらく見ていられました。

色も青で、次男のNSXの靴下と全く同じだったので、次男にも見せたんだけど、「ふーん」って感じ・・・やっぱりこの子、車にあんまり興味なさそうだわ。
車好きの長男なら大興奮するところなのに。



家に着くと、旦那と長男は既に帰宅。

旦那が次男に「どこに行ってきたの?」と聞いたら、次男は「タイヤ屋さん。恐竜搬送車いたの」って。

いやいや、恐竜搬送車じゃないから(笑)

ほとんどずっと昼寝していた次男、印象に残ったのはそこだったのね。


Posted at 2018/09/16 21:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2nd car計画 | クルマ
2018年09月14日 イイね!

実は意外と。。。

往復の移動だけで8時間の出張から帰ってきました。

結局社用車のハイブリッドのセダンで。

600kmともなると、3人で交替でちょうど良かったです。

そこまで運転に興味がなさそうかな~と思っていたAさんとBさん(前回の記事を参照)でしたが。。。

道中、Aさんからmyフィットの話題を振られたので話していると・・・

Aさん、車歴にR33とS14があって、某Dのような世界をリアルで見たことがあるって。

今は妻子持ちで普通のファミリーカーに乗ってるけど。

Bさんはそれほど車好きでないにしても、若い頃は峠を攻めたことがあるって。

なんか、男の人って、職場ではごく普通の穏やかそうな顔をしてるけど、実は若い頃はいろいろやってたりするんですねぇ。

(うちの旦那も相当の車嫌い&運転嫌いだけど、若い頃に1年だけ親のお下がりのMT車で通勤してて、その間にブリッピングを試してたことが判明)

Aさんにはシルビアのことをちょっと教わったりして。

道中の会話が楽しい出張でした。
(仕事はちゃんとやってきましたよ)


Posted at 2018/09/14 22:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月11日 イイね!

バレた。困ったもんだ

近いうちに出張があるんですが・・・

それも、車で片道3~4時間の。

部署から6人行くので、てっきり社用車で行くものと思ってました。



そしたら、どうも、誰かが車を出して、乗り合いで行くんだって。

でも誰も大きい車を持ってなくて、3人ずつに分かれて行こうということに。


私と同じグループになった同僚A、Bとの会話。

A:「誰が車出します?」
B:「じゃんけんかな?」
私:「私が車出してもいいですけど」
A:「保険とか大丈夫?運転代わったりしても」
私:「家族以外もOKなので大丈夫ですよ。まぁ、私がずっと運転でも全然構わないですし」

これを聞いていた部下が「あぁ、蒼さんの車って・・・」と言いかける。

そこに上司が「蒼さん、目がキラキラしてるよね。蒼さんの車なら2時間ちょっとで着くんじゃない?(笑)」

えっ、どんな偏見ですか!?
目、輝いてなんかないし(笑)
すごいフラットに会話してるんですけど。

A:「まあ、安全運転で・・・」
私:「そんなスピード出しませんから。安全運転で行きますよ」
A:「疲れたら運転代わるんで」
B:「蒼さんの車って何でしたっけ?」
私:「フィット」
部下:「のMTですよね」
B:「えっ、運転代われない。。。」
私:「限定免許?」
B:「いやぁ、MTで取ったけど、全然運転してないんで」
私:「Aさんは?」
A:「私も免許はMTだけど、もう運転できないです」
私:「私がずっと運転でも構わないけど」

上司、苦笑い。

っていうか、「フィット」で止めておけばいいものを。。。
わざわざそこでMTって言わなければ誰もフィットがMTだなんて思わないだろうに。。。

myフィットがMTなこととカスタムされていることは職場では微妙に秘密なんで、都合のいいときだけ車種を隠れ蓑にしてみる(笑)


まぁ、結局社用車を確保できたので、myフィットを出さなくて良くなったのですが。


補足:
本音を言うと、自分のMT車なら8時間運転だろうが構わないし、私がずっと運転すれば他の2人は楽できるのでいいかな、と思ってたわけです。
AさんもBさんもそんなに運転が好きでもなさそうなので。
これがAさんかBさんの個人所有のAT車を交替で運転するなんていうのは、私には怖いわけで(^_^;)
社用車もATだけど、まぁ社用車だし、これなら3人交替でちょうどいいかな、と。3分の1でも2~3時間は運転だし。

Posted at 2018/09/11 21:31:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィット | クルマ

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2345678
910 111213 1415
16 171819 2021 22
23 242526 272829
30      

リンク・クリップ

ホイール塗装剥離ネオリバー160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:09:18
HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation