• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2019年09月17日 イイね!

榛名な1日

子供達を連れて500km運転してきた日の翌日=昨日は、私が自由時間の日でした。


朝一でフィットに給油~♪

あいにくの雨。

お昼頃にみん友のjurinaさんを榛名に迎える予定で、

榛名湖、霧出てないかなー。

大丈夫かな~?

午前中から気になって、榛名湖視察。

上空は霧が出てたけど、人や車の高さは視界クリアでよかった!



jurinaさんが180SXで来るのに対して、私はS15シルビアを出したかったけど、ショップに預けたままなので、フィットで出動。



それからダウンヒル。

平日は工事しているところも、休日は休工らしい、とチェック。

温泉街でUターンしてヒルクライム。

雨やんできた。

ダウンヒル。

ヒルクライム。

あのBRZ、何度もすれ違うな~。ストイックに走ってるのかな~。

またまたダウンヒル。

一番下から3つ目のコーナーを曲がったところで、上ってくる180SXを発見!

手を振ってくれてたし、確実にjurinaさんだ~!

すぐ先でUターンして、jurinaさんの3台後ろで上っていきました。



ヒルクライムのゴール地点。

ここではじめましてのご挨拶と、コラボ写真撮影。



からの~



2台でダウンヒル。

このときはjurinaさんの旦那様が運転する180SXが先行だったんだけど、
旦那様、運転めちゃめちゃ上手。

私一応地元なのでいろんな人の運転を見てますけど、こんなに綺麗に榛名のダウンヒル走る人、初めて見ました!
(しかも地元じゃないのに!)

→Dzガレージにピットインして、
ここでもコラボ。



180SXと並ぶと、フィットの車高を下げたくなりますw

が、資金は有限なので、車高の低さはS15に任せましょう(今は入院中だけど 笑)

Dzガレージの駐車場や店内で、jurinaさん&旦那様と楽しく車談義させていただきました♪

それに、峠ステッカーだけでなく、こんなステッカーも売ってて、



↓買っちゃいました(笑)



他にもS15用の中古のバネ(サスの)が売られてたので、店員さんに「これ、どんなのですか?」って聞いてみたり。

私も最近S15に乗り始めた話をしたら、店員さんはS15を3台乗り継いでいるとかで、S15話でちょっと盛り上がったり。

外に出てjurinaさんの180SXのカスタムした部分を見せてもらったり。

話に夢中で写真撮らなかったけど、いろいろディテールにこだわっていて、
女性ならではのドレスアップの仕方なども教えてもらえました♪

時間が経つのは早いもので、jurinaさんご夫婦は帰る時間に。

そこで解散して、私はまた榛名湖方面へ。

また往復したの、バレバレでしたね f(^_^;

jurinaさん、旦那様、初めてお会いできて楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました!



榛名のコースもさすがに1日で4往復もすれば充分かな、と。

それからは市街地に下っていき、S15を預けているショップの前を通過してみました。

邪魔したくないので、寄らずにチラ見して通りすぎただけですが、

myシルビア、ウイング付いたっぽい!

ほんとにチラ見だけなので、どういう状態かは分かりませんが、なんか嬉しいですね(*^^*)


そんな、榛名メインの1日でした♪



現在の私のステッカー在庫。



白い切り文字ステッカーはS15に2枚使ったので、補充しました。
フィットに貼るか貼らないか(笑)



Posted at 2019/09/17 23:59:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2019年09月16日 イイね!

子供達とお出かけ。まさかの走行距離

昨日は、旦那に自由時間を満喫してもらうために、私が子供達を連れ出してました。

行き先をどうするか?

恐竜好きの息子達は、少し前のテレビ番組に出てきた神奈川県立生命の星・地球博物館に行きたいと言う。
(『チコちゃんに叱られる』っていう番組で恐竜の話が出てきたときに映った)

神奈川なら行けるかな~?

ん?でも、箱根じゃん。

連休の中日の箱根って、混んでて無理じゃない?

ってことで、行き先は茨城県自然博物館に決定。

朝ご飯も途中で買うくらいの感じで出発して、茨城に着いたのがお昼前くらい。

で、博物館の駐車場が満車。

orz

車停められないんじゃどうしようもないな~f(^_^;

で、子供達が「『チコちゃん』の恐竜博物館に行きたい!」って。

箱根だよ?
神奈川県って、ここから遠いんだよ?
行くのに時間かかるから、その間、車にずっと乗ってるんだよ?

それでも子供達が行きたいと言うので、行き先変更。

一応旦那にメールしたら、「気をつけて行ってきて」って。
承認されたんだから、いっか。

全く・・・

と言いつつ、そこまで運転してもいいか、と思う私。

我ながら変態だよなーと思う。

(普通、群馬から茨城に行ってダメならそこから神奈川には行かないと思われる)


常磐道から首都高に入り、東名に抜ける。

久々の首都高、楽しい~♪

子供達もスカイツリーに大型ビル群に、大興奮。

しかも、いい音の車が近づいてくるな~と思ったら、アヴェンタドールがすぐ隣を追い越していった。

アヴェンタドールが好きな長男は、次男に向かって「アヴェンタドールと、ティラノサウルスと、シルビアが、1列になって走る」とかいう夢の話を語ったり。

首都高通っただけで、楽しそうな子供達。

そのうち寝ちゃったけどねー。


東名に入ると、横浜町田の手前から渋滞。


なんとか抜けて、休憩。



無事に到着。








いろいろ見て回って子供達も満足。


帰りはえヴぁ屋に寄って大観山に行こうとしたけど、失敗。

箱根新道~芦ノ湖スカイラインに入ってしまった。

でも富士山綺麗でした!

子供達も普段富士山見られないので、すごい~!って叫んでました。






大観山に到着。





ここからターンパイクを下って帰路につきました。
(ターンパイクの料金所・・・某漫画Dの死神GT-Rので出てきたな~と思い出した)



途中で渋滞とか、高速のSAで子供達が夕食に1時間半かけたりとか、いろいろあって遅くなったけど、

無事に帰宅。



当日の走行距離。500km也。




Posted at 2019/09/16 18:12:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2019年09月15日 イイね!

シルビア→フィット の いろいろ

S15納車から3週間、走行距離の9割はシルビアに乗ってた感じ。

シルビアをショップに預けるのが分かってたし、子供達もシルビアに乗りたがるから。

そして来たシルビア入院期間。

もちろん、フィットに100%活躍してもらってます。


1台をメンテに出してももう1台自分のMT車があるのは、幸せだなぁと思います(*^^*)


myフィットは1年9ヶ月乗っているので、完全に慣れっこ。


・・・のはずが、

ちょっとシルビアに慣れると、またフィットに戻ったときに「あれ?違った(;^_^A」ってことが意外と多くあります。



1. まず、車に乗るまで。

バッグorポケットから鍵を出さなくていいのに、つい出してしまう。
(シルビアはキーレスもついてない)



2. エンジンをかけようと、ステアリングコラムの右側のキーシリンダーを探してしまう。

フィットはスタートボタンが左側にあるのに。

(2-2. この、スタートボタンが左側にあるの、実はあまり好きではない。ハザードスイッチも左側だから、幹線道路の巡航速度での合流で入れてもらったとき、サンキューハザードしようとして間違えてエンジンのスタートボタンを押しちゃったことがある。
フェイルセーフで、車速があるとき1回押しただけだとエンジンは止まらないけど、インフォメーションディスプレイに「もう一度スタートボタンを押すとエンジンを強制停止します」だったかな?と表示されて焦った。
そこそこの車速で走ってるのに。
キーシリンダーの車なら、まずこういう間違いはないんだけど)



3. クラッチスタートを忘れる。



4. リアハッチに荷物を入れようとして、運転席横のレバー(トランクオープナー)を探してしまう。
フィットはリアゲートを直接開ければいいだけなのに。



5. バックするとき。
つい、シルビアの6MTの感覚で、Rに入れるのに、シフトレバーをかなり強く右に押してしまう。
フィットは5MTだから、その必要はないのに。



6. クラッチをシルビアの感覚で踏むと、床まで蹴っちゃう感じf(^_^;

長男に、「お母さん、フィットに乗るといつも『クラッチ軽い』って言うよね」と指摘されるようになってしまったf(^_^;



7. 初期制動が強い

シルビアと比べると最初にガツンと効く。
まぁ、シルビアのブレーキパッドが減ってるせいかもしれないけど。



8. アクセルは、やっぱりシルビアと比べちゃうと反応は鈍い。
7と連動して、H&Tの感覚がずいぶん違う。フィットはブレーキ弱め、アクセル強めにしないと成功しない。
無意識にシルビアの力加減でやると、ブレーキだけガツンと効いてアクセルあおれない、ダサい運転にf(^_^;
(特に街中。峠は高回転まで回せるので意外と上手くいく)



9. エンジン音、排気音が静か。
街乗りのブリッピングくらいだと、大して音が聞こえない!?
シルビアに乗る前は、フィットの音がしっかり聞こえてたのに。



10. でも峠に行くと、ちゃんと高回転まで、エンジンが高音を響かせて回ってくれる(^_^)

SRの低温はやみつきだけど、それとは違う、VTECのエンジンサウンドも気持ちいい。

変な話かもしれないけど、

フィットのユーザー層を考えたときに、RSでもない一番下のグレードの1.3L 5MTでエンジンを高回転まで回して走ろうと考える人って、そんなに多くないんじゃないかと思うのです。

その中で、私は自分の1.3L 5MTのフィットを新車のときからだんだん慣らして、回そうと思えばいつでも6000rpm回るように鍛えてきた、という感覚。

スペック上、6000rpmで最高出力が出ることになっていても、
普段から回していないとほんとに回らない。

myフィットはさらに、その高回転域をより楽しめるように、エアフィルターとマフラーも替えたわけだし。

シルビアにかまけてフィットのエンジンを回さないのは勿体無いな、と思う。

これまではシルビア入院前だからシルビアばっかり乗ってたけど、シルビアが帰ってきたら、2台をバランス良く乗っていかないとなぁ~。

分担どうするかなー。

街乗り、シルビアのほうが楽しいんだよなーf(^_^;
峠は2台ともそれぞれに楽しいけど。

シルビアは峠マシンとして買ったつもりだけど・・・

シルビア入院中に考えますf(^_^;



あっ、実は昨日、フィットで榛名に行ってました(笑)

子供を習い事に送っていってからの、ドライブ。

一昨日シルビアで行った感覚を忘れないうちに、と。

やっぱりコーナリングは2台で全然違いますね。


昨日午後に洗車。







Posted at 2019/09/15 10:37:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2019年09月14日 イイね!

S15 タイヤ新調から入庫まで

昨日の夕方、S15をショップに預けてきました。


それとは別に、この前の日曜日にタイヤ屋さんに行ってました。子連れで。

S15のタイヤの溝があまり残ってなかったし、サスの設定を変えてキャンバーも変わるであろうタイミングでタイヤを新調するのがちょうどいいかな、と思って。


幼児連れの私がDIREZZA DZ102を指名買いしたもんだから、タイヤ屋の店員さん驚いてたっけなー。

さらにクルマがシルビアと知って、「お母さん、サーキットで走るんですか!?」って。

いや、だから、ZIIIじゃなくてDZ102ですって。峠くらいだし(笑)

S15も外見どう見てもドノーマルでしょ(笑)

オープンしたて(3日目だったかな?)のお店でタイヤ買ったから、箱ごとカップラーメン20個頂いたんですが、子連れだったのでトランクに入れてもらい、
そこでも店員さんがトランクバーを見て、「これ、すごいですねー!」と。
標準でついてることは伝えておきました(笑)


とりあえず日曜日に注文したタイヤが一昨日入荷したとのこと。

ちょうど昨日午後半休で都合良かったから、タイヤ屋さんに行って替えてもらいました。


それから10kmちょっと走ってホイールナットの増し締め。
(納車日は危うく、締め付け確認してない状態で高速乗るところだったから、反省)


そのままタイヤの慣らし運転へ。

慣らしなのでホームコースをゆっくり走ってました。

途中、86に追いつかれたからパスして、

上りきると湖方面は霧が凄そうだったので、即、下り。

まだ直ってないサスと新品のタイヤという、ショップ入庫前の最終仕様でのホームコースダウンヒルの感覚を脳裏に焼き付ける。
(ゆっくり、ね)


まだサスの設定が直ってないからタイヤだって本領発揮までいかないだろうけど、やっぱり食い付きはいい気がする。



で、下りてから洗車場へ。

やっぱり入庫前に綺麗にしておきたくて。

myシルビアを洗車機に入れるのは、最初で最後かな?

ウイングつけたら、洗車機NGだよねー?



昨日のmyシルビア。













↓回転方向指定の表示。(2019.9.15追加)



結局、タイヤ屋さんからスタートしたタイヤ慣らしは、ホームコース往復と洗車場を通ってショップに着くまでで100kmくらいでした。

この状態で入庫、ちょうど良かったかな♪



ショップに到着。

昨日の入庫中のクルマはS14 3台か~。

見てるだけですが、シルビアが多いとなんか嬉しい(*^^*)


持ってきたロッカーアームストッパーとトーションバーを渡して、作業内容の確認。

サスペンション:車高調整、プリロード低減
アライメント調整
ブレーキ:パッド交換、フルード交換
ミッション:マウント交換、オイル交換、他
クラッチ:ディスク&カバー交換、レリーズOH、他
エンジン :オイル染み対策、プラグ交換、ロッカーアームストッパー取り付け、オイル&フィルター交換
トランク水漏れ修理
リアウイング取り付け(塗装、トランクリッド加工含む)

いろいろ頼んでます。

ミッション、クラッチ関係以外は、順調なら、1週間で終わるらしい。
(整備してもらう中で、他に直すべきところが出てきたら随時相談)

ミッション、クラッチ関係は日程調整中。



代車は、うさぎさん。



まぁ、オートマなので、家に帰るまでと、S15を迎えに行くときにの移動手段ということで。

しばらくまたmyフィットに活躍してもらいます(^^)



Posted at 2019/09/14 11:55:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2019年09月10日 イイね!

エンブレムのクリーニング

整備手帳にアップするほどでもないかな~思い、ブログのほうに書くことにします。


この前、磨き粉か何かで汚れていた、S15の左サイドのエンブレム。




拭き取ろうとしても粉が落ちないので、
15分くらい、爪でちょっとずつ剥がして、

こんな感じ。


写真の色味が違うのは、最初のは日没前、2枚目は日没後だから。



そして、何日かかけて少しずつ粉を取っていき、
最後は爪では細かいところが落とせないので、楊枝で慎重に作業。



↑ここまで綺麗になりました。

年式なりの擦れはあるけど、磨き粉は綺麗に落とせたかと(^_^)

オーテックバージョンのエンブレムがピカピカになって満足です♪



余談。

この前、用事があって、旦那のセレナと私のS15の2台体制でプチツーリングの形になりました。

駐車場に2台並んで停めてると、S15に興味を持った人が話しかけてきたりするんですが、

みんな、旦那に話しかけるんだよね。

S15の運転席から出てきたのは私ですけど~

「オーテックバージョンって、なかなか渋いですね~!」って旦那に言ってきた人もいるけど、うちの旦那は「???」

旦那が「妻の趣味なんで、妻に言ってやってください」と返すと、

なんか私を見て唖然?愕然?固まられちゃうんですが。。。(;^_^A

旦那に話しかけてた勢いはどこへ行った?w

車に興味のない夫に走り屋の妻がいたらそんなに変かーーー?

Posted at 2019/09/10 22:19:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

123 45 67
8 9 10111213 14
15 16 171819 20 21
222324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation