• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2020年05月23日 イイね!

クーペの乗り方!?

今朝はシルビアで子供達を耳鼻科に連れていき、

帰ってきたら近所の子(小4)がうちの子に、

「このクルマ、どうやって乗るん?」

って。



息子達の実演(運転席を倒して乗る)を見たら・・・



「そうやって乗るんだ!?

トランク開けて滑り込むんだと思ってた!」

と。



・・・それって秘密基地みたいね!?

笑かしてもらいました(≧∇≦)



まぁ、今の子は、2ドア、3ドアって馴染みがないもんねぇ。



しまいには、「このクルマ、2人しか乗れないんだと思ってた」って。



2人乗りじゃ、どうやって私+子供2人で移動するの?

・・・とは言わなかったけど(笑)



そうだよねぇ、そう思うよね。。。

我が家の当たり前が、よその子には当たり前じゃない、、、か。





今日の榛名湖。









別の某所にて、ツツジが綺麗でした♪







今日は、「密輸」に成功。

雑誌ひとつ買うのに密輸が必要な夫婦関係って・・・(^_^;A




あっ、私がドリフトをしようっていうわけじゃないです(笑)

たまたま立ち読みで気になった記事があったから、買っただけですので。。。



Posted at 2020/05/23 21:40:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2020年05月21日 イイね!

トゲトゲ

昨日、整備手帳とパーツレビューをアップしましたが、

この前の週末、シルビアのエアクリーナーボックスを新調しました。
(下半分だけ)



新調しようと考えたきっかけは、この前エアフィルターを交換したときに気づいた、エアクリーナーボックス下側の縁の膨らみ。







たぶん、エキマニの熱の影響でしょう。

オーテックバージョンはエキマニの遮熱板がないので〜







じゃぁ、遮熱板を設置するか?





イヤです(笑)

エキマニ見るの大好きなので〜♪ (←変態w)






ということで、エアクリボックスのほうで対策。


みん友さんがやっていた、熱害防止のアルミテープ貼り。

私も貼りました。







で、私はそこで終わりにする女ではない(笑)






ヒートシンク的なイメージで







アルミテープ追加しましたwww




アルミテープの表面積が大きいので、ボックスに熱が伝わりにくくなるでしょう。

たぶん(笑)




効果の程度はシミュレーションしてません。

効果の保証はしません(爆)

熱変形しなきゃいいので、吸気温度を下げる目的ではありません。



たぶん新車からついてたボックスだと思うので、18年20万km?

で、最初の写真くらいの変形度合いなので、

新しいボックスはこれでさらに10年か10万kmかは余裕で持つでしょう。

目指せ、30万km!(笑)



おしまい。



Posted at 2020/05/21 17:59:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2020年05月19日 イイね!

車高調:悩み その2

今myシルビアについている車高調は、かなり古いのでメーカーサイトにも情報がないのですが、メーカーに問い合わせて仕様が分かってきました。

20年前のモデルですが、やっぱりドリフト用だそうです。
当時、サーキットスペックのモデルも別にあったので、myシルビアはやっぱりドリ車だったのかなぁ。。。


今ついている車高調は、

全長調整式。

スプリングは、

フロント
 レート:8.0kgf/mm
 内径(ID):65mm
 自由長:175mm
 
リア
 レート:6.0kgf/mm
 内径(ID):65mm
 自由長:250mm



で、こういう情報が手に入る前に、自分で調べていて候補になっていた車高調は、

候補① ストリート用

全長調整式 複筒式

フロント スプリング
 レート:7.0kgf/mm
 内径(ID):70mm
 自由長:175mm
リア スプリング
 レート:5.0kgf/mm
 内径(ID):70mm
 自由長:225mm


候補② スポーツ走行用

全長調整式 単筒式

フロント スプリング
 レート:9.0kgf/mm
 内径(ID):65mm
 自由長:175mm
リア スプリング
 レート:7.0kgf/mm
 内径(ID):70mm
 自由長:200mm


で、スプリングのIDが違うから、今使ってる車高調のスプリングをとっておいても使えない!?

ってことで、急遽、IDが同じ下記③が候補にランクイン。


候補③ 現在使用中の車高調の後継モデル ドリフト用

全長調整式 複筒式

フロント スプリング
 レート:10.0kgf/mm
 内径(ID):65mm
 自由長:175mm
リア スプリング
 レート:8.0kgf/mm
 内径(ID):65mm
 自由長:200mm


でもIDが一緒でも自由長が違うと使えない?
使えるよね?


定価が安い順は、①、②、③

某サイト経由で買える値段が安い順は、①、③、②
(③は①より5万円高く、②は①より7万円高い)


ドリフトしないけど、ドリフト用の車高調にしてしまうか?
(でも10キロ8キロは硬いような)

今使ってる車高調のスプリングはもう使わないと割り切って、①のストリート用にしちゃう?

(既に、②を選ぶのは、はほぼナシと思ってます)


迷いますf(^_^;)






Posted at 2020/05/19 19:59:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2020年05月16日 イイね!

午後はシルビアで

本日2本目のブログです。

午後は雨ですが、シルビアで出掛けてました。

まずは、いつものチューニングショップへ。

予約しておいたメンテナンスで。

内容は、整備手帳にアップした、

エンジンオイル交換
燃料フィルター&ホース交換
RECS+FUEL1

です。

エンジンオイルはいつもの3,000kmごと目標で交換。

燃料フィルター&ホース交換、RECS+FUEL1は、シルビアが20万km目前というのもあるけど、以前から少しずつやっているノッキング対策の一環でもあります。

3,000〜4,000rpmでちょっとアクセル踏むとノッキングするという現象。

これまで、

点火時期を遅らせたり
劣化していたインテークホースを新調したり
FUEL1(1回目)入れたり

で、少しずつ良くなってきたんですが、決定的なものはなくて。

原因が複合的なものかもしれないし、そもそも20万kmなのであちこちくたびれてるかも。

だから、各部を少しずつ順番にリフレッシュしている、というのもあります。


去年の夏にシルビアを買ってから、

・点火系は一通りリフレッシュ済み。
 プラグ、プラグコード、デスビ。

・吸気系は
 エアフィルター交換済み
 AACバルブ洗浄済み
 今回RECS施工
 残りはエアフロセンサーとスロットルバルブ清掃

・燃料系は
 FUEL1 今日も含めて2回済み
 今回、燃料フィルター&ホース交換
 残りは燃料ポンプとインジェクター

今のところこんな感じ。


ショップの社長と話していて、

・(エンジン周辺のリフレッシュで)次は燃料ポンプかな

・他に気になるところがあれば
→ここで、車高調について相談。
 ストリート用だからといってサーキットで走れないわけではない。
 でもタイムを削りたいならサーキット用でないと・・・という感じ。
 私としては、タイムを削りに行くところまでは到達しない気がするので、照準が定まってきた。
 
・30万kmまで乗りたいなら、の話
 そろそろエンジンOHしてもいいかも、と。
 具体的に不具合が出てからOHすると費用もかさむので、20万kmなら予防的にやっておくのもあり。
 単純なOHならNAのほうがターボよりほんの少し安く済む。こだわりがないならそれでOKだけど、レスポンスを上げるような処理(バランス取りなど)をするなら追加費用が必要。
 この辺が、過給で全部何とかしてしまえるターボエンジンとは違うところ、とのこと。
 
 私としては、せっかくのチューンドNAだし、予算的にOKならレスポンス向上(復活?)メニュー入れたいなぁーと。
 
 まぁ、OHに出すのは半年〜1年先でしょう。

 (サーキットはさらにそのあと、と個人的に考えてます)



で、RECSですが・・・
整備手帳にアップしておいたら、予想以上に反響が・・・

皆さん、結構気になってるみたいですね〜?

お待たせしていて申し訳ないんですが、

施工直後より、少し走ってからのほうが効果が分かりやすいみたいなので、レビューはもう少しお待ちくださいm(_ _)m



そして、ショップでメンテを終えてからは、テストドライブに行きました。



榛名の下りスタート地点。

路面は完全に濡れてたし、こんな霧がかった感じだったので、いつもよりゆっくりめで走ってきました。

雨だと他の車が少なくていいですね。

すれ違ったのは、明らかに走りに来ている車ばかりでした。

(周りから見れば私もその部類なんだろうけど。そもそも走り好きに雨は関係ない 爆)



Posted at 2020/05/16 23:24:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2020年05月16日 イイね!

フィットが帰ってきた

フィットが帰ってきた1週間ぶりに、myフィットが帰ってきました♪

点検も済んで、

半年前に壊れたシルスポも直って、

半年以上前から不具合が起こってたドラレコも交換してもらって。


元気になって帰ってきてくれました(^_^)

(フィットに薄くついてたドアパンチされた傷も磨いて消してもらったことは内緒です)




帰りにテストドライブ。


午後はシルビアをメンテに出します。


Posted at 2020/05/16 11:34:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | フィット | クルマ

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3 45678 9
10111213 1415 16
1718 1920 2122 23
24 2526 272829 30
31      

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation