• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2021年06月15日 イイね!

徒然なるまま 白苺

徒然なるままに 

myシルビアに関するあれこれ、つぶやき。

(大した話じゃないです笑)



1. S15の6速マニュアルトランスミッションの整備要領書



GETしました( ̄ー ̄)ニヤリ

目的?

将来、とあることをするためです(笑)
(転売ではない)




2. ブレーキのローター 

ある日。

某所を走ったあと

リアのほうが、ローターが熱いことに気づく。

(パッドもリアのほうが減る)

パッドは前後同一銘柄、DIXCEL ES。
ローターは、たぶん純正。

リアの利きはなかなかサイドターンにならないくらい弱いのだけど。

単にリアの放熱が悪いだけ?
(フロントはベンチレーテッドディスク、リアはディスク)

お盆明けにローターをDIXCELに替える予定だけど、

リアのローターだけスリット入りにしたらどうなる?

単にパッドの摩耗が進むだけか、ちょっとは利きが良くなるか・・・



3. エンブレと某コーナー

これまた某日。

某所。

中低速コーナーなんですが。

私は必ずブレーキ踏んでから入るコーナー。

先行した仲間の車はブレーキランプ点かずに曲がっていく。

コーナーで、ぐっと離される。


あとで聞いたら、シフトダウンだけの減速で曲がれるらしい。

ターボのほうがエンブレが効くってことはあるのか?と、ふと考えてみた。

同じ排気量の、6気筒ターボ vs. 4気筒NA
 
でもスロットル閉じてるからブーストかかってないはず。

すると、過給の有無は直接関係ないか。

同じ排気量だと、気筒数が多いほうが1気筒あたりのトルクは小さいから、6気筒のほうがエンブレ弱い?

しかも仲間の車のエンジンはショートストロークだし。

圧縮比
白苺のほうが高い(ハイコンプNA)

ギア比×最終減速比
白苺のほうがローギアード

タイヤ外径も似たようなもの。
車重は白苺のほうが軽い。

どう考えても白苺のエンブレが弱い理由が見当たらない・・・(^_^;)

ということは

問題はエンブレの利きじゃなくて

タイヤの横グリップ?

銘柄的には同程度なので、タイヤ幅かなぁ。

仲間のほうが、太いタイヤ履いてるし。

まぁ、でもやっぱり何だかんだ言って、それ以上に、腕の差でしょうね。

あちらが大先輩なので。

ビビリミッターの閾値が低い私。すぐブレーキ掛けちゃいますf(^_^;)

自分の腕と車の性能の範囲で、無理しないで安全にいきましょ(笑)


単に原因をシミュレーションしてただけでも自己満足♪

何気ない1回の走行でも何かを考えてみるきっかけになることも(^^)



という、ただのつぶやき。

たらたらと書き綴った戯言3連発に最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m




Posted at 2021/06/15 22:59:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2021年06月13日 イイね!

塗装補修その後 と 昨日の長男

1. 昨日は午前中に洗車。

そして、先週やった塗装修復の後処理。


先週、これが↓



こうなって↓



1週間置いて硬化後、

コンパウンドで削っても埒が明かないので、禁断のサンドペーパーからやって

それでもこんなくらい。↓



一応、補修グッズメーカーが公開している補修方法に従ってやったんだけど(禁断のサンドペーパー以外 爆)

ていうか、先週の段階でわざわざクリア塗る必要なかったんじゃ汗

クリアまで塗ってたら削れないの当り前じゃ・・・?

パールもほとんど効いてない。(下塗り白→パール→クリアの3コート)

まだまだこれから似たような塗装割れが起こる兆候が何本も見えてるので、この仕上がりだと嫌だなー

かと言って、リアフェンダー丸ごとプロに再塗装頼むのは高そうだし。。

何か方法考えるか。

この幅でサンドペーパーでうまく削れないかなぁ 爆




2. で、

私がそんな試行錯誤している間、子供達は庭で虫捕りとか。

そのうち、長男が家の3台の車を見比べに来た。

それぞれの車のタイヤホイールの前に屈み込んで、何を観察してるのかと思ったら、

「シルビアのサスペンション見えた!緑だね。えーと、セレナのはどれだ・・・」

おっ?ダンパーとスプリングを観察してるのか。びっくり。

私がセレナのを教えると、「黒ー!?」って。

純正はそんなものですよ、息子よ。

長男はそもそもサスペンションって車高調だと思ってるからなぁ。

緑や青や金色が当たり前だと思ってる。

長男に車高調教えたのは4年前、こんなイベントだったからなぁ(笑)


ちっちゃかったなぁー、長男。

うちの車で車高調入ってるのはシルビアだけですが

まぁ、でも分かる部品見つけると楽しいよね(^^)

長男、スーパーの駐車場とかでカッコイイ車を見つけると、(全体も見るけど)マフラーとかブレーキキャリパーとか見るもんなぁ。

誰に似たんだかww




3. 買い物へ

午後は長男が自分のお小遣いで買いたいものがある、と。

だから、お店まで車で連れて行ってほしい、と。

それはいいんだけど、

出かける準備して、さぁ行くか!というときになって

はたと気づく。

私、お気に入り部屋着の、S13のTシャツのままだったんですわw
(その服装でS15の洗車してた)

私 「ゴメン、ちょっと待って。この服のまま行けないから着替える」

長男「えっ、いいじゃん。そのまま行けば」

私 「だって、車の服だけど。変じゃない?」

長男「変じゃないよ。車が好きなんだなって思うだけだよ」

私 「私みたいなのが車の服着てたら、変な人だと思われるじゃん」

長男「車好きなんだからいいじゃん。何でそんなに自信ないの?」

ズバッと言うようになったなー、小学3年生の息子。

こういうところは旦那に似てきたな。。



(結局S13TシャツのままS15を出す)




Posted at 2021/06/13 16:33:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月11日 イイね!

3万km

3万kmmyシルビア、私のところに来てから3万km走りました。

2019.08.25 187,320kmで乗り出し 
2021.06.11 217,320km到達 



3万kmですが、まだ2年経ってないんですよね(笑)


3万kmの内訳、ざっくり計算すると

①純粋に峠コースだけの走行距離は4,500kmくらい
②峠に行く日の行き帰りで1万kmくらい
③ドリフト練習会は1日のみなので誤差(笑)
④残りは通勤、子供送迎、買い物等。

つまり、距離的には
・普段の移動目的で半分(④)
・運転自体が目的で半分(①②③)

移動目的のときも、運転楽しんでます♪
だって、大好きなシルビアだもの(*^^*)



基本は消耗品交換、経年劣化に対するリフレッシュで維持してます。

カスタムというほどのものは、強化クラッチと車高調とデフくらいですね。
見た目ではnismoウイングのみ。
基本、純正ベース。




コンセプトは、

「ファミリーカー」 兼 「峠マシン」 兼 「ドリフト練習車」






あくまでも、

子供達が自慢(?)できる「お母さんのシルビア」



であり、

私が運転や弄りを楽しめる車



でないと。


あと20万km乗れるかな!? 爆




ーーーーー

全く別の話なのですが、私のブログの今後について。

思うところがあり、ここ数ヶ月考えていたのですが、

峠の記事は減らそうと思います。
もしくは、みん友さん限定公開にする記事もあるかも。
(峠に行く回数を減らすわけではない)

私の場合は、基本的に走りが目的で行ってるので、ドライブついでの景色とか美味しいものとかの話もないですし、あんまり公開してもなぁ・・・と。

内容によっては書くけど、書かなくてもおかしくない。
そんな位置付けになると思います。

なので、私に峠で会ったからと言って、必ずしもそのことがブログに書かれるわけでないので、期待しないで下さいね(^_^;)

あと、書く/書かないと、楽しさとは関係ないので(書かなかったからと言って楽しめなかったわけではない)、その点はご了承ください。

峠以外の記事は、これまで通り、気が向いたときに。


ーーーーー

話が脱線してしまいましたが、



もともと6年くらいかけて3万km乗る予定だったのにー

2年足らずで走ってしまいました(笑)(笑)

一応自分なりの方向性をもってシルビアとの生活を楽しんでます♪

Posted at 2021/06/11 17:18:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2021年06月06日 イイね!

塗装修理お試し&峠ドライブ

さて、どこから書こうか・・・

昨日(土曜日)は、昼間にちょこちょこ、myシルビアの塗装修理DIY。

ぶつけたとか引っ掻いたとかでもないのですが、ボディの塗装にひび割れが。。。

自然発生的に。

まぁ、もう22万kmに近い上に峠走行も頻繁だから仕方ないかなぁ。
修復歴有りで買ってるし。最近見つけた塗装ひび割れは、一昨年買うとき聞いた修復箇所の近傍。


もうマスキングテープをひび割れの両側に貼ったあとだけど、
ひび割れ自体はこんな感じ。ちょっと錆が入りつつあるので修理を急ぎました。

パッと見で隠れないところのボディ塗装を自分で直すのはほぼ初めてだから、失敗前提ですが(笑)、錆が止まってボディの劣化が抑えられるのを第一の目的として自分でやりたくなりました。

仕上がりが気に入らなかったら、そのときはそのとき。爆
錆の進行を止めてあれば、もしあとでプロに頼むにしても時間の余裕ができるし。



ひび割れの表面のささくれを耐水サンドペーパー1000番で取り除いたあと、錆転換剤をひび割れに塗ってしばらく置いたところ。
ひび割れの中に最初は赤茶けた部分があったのが、黒く変わっていることに注目。これで錆止めです。


錆転換剤の余分なところは耐水サンドペーパーで削って、それからタッチペンで塗り塗り。
S15のパールホワイトは3コートパールなので、
下塗りホワイト→ホワイトパール→クリア
各3〜5回重ね塗りして、しばらく置いてマスキングテープ剥がし。



今は、こうなってます。

来週末、コンパウンドで削って仕上げます。

さて、どうなることやら?(笑)



夕方は子供の習い事の送迎と、

その合間に峠でちょこっと夕練。





今朝は今年一番の早起きをして、朝駆け。

なぜかって、朝一で学童の役員会議があって、その前に走りたいから。

しかも、通り一遍でなくガッツリ走りたかったので、4時半起床。
まぁ、起きられる自信はなかったんだけど、早寝したから起きられた。

起きてみたら、なんと、走り仲間から昨夜のうちに連絡入ってるじゃないの!

返信して〜

先に某峠のお気に入りコースを○本走って




からの、

合流させてもらって、

4台でこれまた別のお気に入りコースをプチツーリング。

私は次の用事があるので1箇所だけで帰る形になったけど、楽しんできました♪



役員会議は午後までかかって、

それから帰宅、昼食、家事etc.

で、

買い出し。

夕食の 鶏肉の夏野菜煮込み



の材料、他 を買いに行くついでに

某峠まで。爆


ちょうどコースに入るところで偶然、常連の走り屋さんのすぐ後ろになったので、ついていってみました。

あちらも私のことは車種込みで覚えてるので、気づいてはいるんだろうな〜。

高回転型NAを楽しみつつ、安全な車間距離を取って快適なペースでついていくと、ギリギリ同じ車間距離が保てる感じ。

あ、いや、あちらのほうが高回転いけますが・・・

チューンドNA同士の即席プチツーリング!?

その走り屋さんがその前を走るペースカーに追いついたら、ハザード出して知らせてくれました。

走り屋が一般車に追いついたときは後続の仲間にハザードで知らせるって、ずいぶん前に走り屋系雑誌で読んだことあるけど、実際その場面に遭遇したのは初めて。

ってことは、やっぱりその走り屋さんは私がついてきてることは知ってたのね。

ペースに関しては私に合わせてくれてた気がするけど、

ハザード出してくれたってことは、「それなりに走ってる奴」という認定はされてるっぽい!?(爆)

一旦上って、常連さん達と少し話して、買い物に下っていきました。



帰宅後は無事に目的の料理が作れましたとさ(私の夏の定番料理w)




おしまい。



Posted at 2021/06/06 23:35:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2021年05月30日 イイね!

ちょっとやりすぎたか(苦笑)

今朝はホームコースから始め、早朝朝練。




とある峠を上っていくと、普段会いそうでなかなか会わないみん友さんが下ってきて、

お互い手を振って挨拶して〜

私が上りでペースカーに抑えられてるうちに、みん友さんがUターンして追いかけてきてくれました。

すごい偶然!

久しぶりだったので、車談義、いろいろと話し込んでしまいました♪

それからお気に入りコースをみん友さんと走ってから流れ解散。


用事のため一旦戻りーの、



午後に時間もらって某所へ。

上りヘアピンでデフ効かすのには少し慣れてきたけど、

まさか下りヘアピンでデフ効いてリアを振り出せるとは!?

大した車速じゃないけど強めブレーキングのフロント荷重でハーフスピン状態に持ち込み、一気に向き変えて、カウンター当てずに直進に戻すだけで抜けられた。

もちろん、まぐれですよ(笑)

長いことFFばっかり乗ってたので、FRでもときどきタックインの癖が出ますf(^_^;)

でもこれが毎度安全に出来ればコーナー速いんじゃん!?(今よりは)


デフを当初の目的であるドリフト練習にはまだ使えてないけど(次回練習会が未定で、、、)

峠でも機械式LSDの有無で楽しさが違ってきますね(^^)



で、1日で12本走ったのは初めてf(^_^;)

今日はやたらと走り込みたくて仕方なかった。

でもさすがに、左脚がプルプルするようになったので、これ以上はやめました(^_^;)

多くても10本くらいにしておくべきだなー、、、

(今月の走行は40本を超えました 爆)

Posted at 2021/05/30 19:58:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ABS完全撤去、ブレーキバランス改善。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 15:24:44
AACバルブ(FICDソレノイド)分解チェックと清掃&グリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 23:30:32
Omega スーパー・パワーステアリング・フルード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 17:33:07

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation