• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2020年12月11日 イイね!

燃費わるっ 笑

さっきmyシルビアに給油してきて、

燃費わるっ!www





だいたい週1給油だけど、



今回は〜

走行距離も少ないし、

峠走ってないし、

朝の通勤渋滞で暖房使ってるし、

っていうと、燃費悪くなる要素たくさん(^_^;)





やっぱり走行距離少ないと燃費悪い傾向あるよね?

なんでかな〜

これだけは不思議。

何かの誤差が大きく出る?



まぁでも他の人の燃費記録見ててもだいたい私よりいいよね(笑)

私の場合、

通勤距離はあまりないくせに渋滞で時間かかるし、

街乗りで3000rpm以上回すし、

気分によっては低いギアで5000は回すし 爆



それにしてもリッター6km台前半はさすがにびっくり(・・;)

ドリフトより通勤渋滞のほうが燃費悪いんじゃん↓↓





Posted at 2020/12/11 19:22:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2020年12月07日 イイね!

フィットがメインの週末 シルビアは少しだけ

1. 一昨日(土曜日)は、長男をサッカーの練習に送り届けたあと、フィットの洗車。

シルビアと違って、洗車機に突っ込めるので、洗車場で。



夏タイヤは今年最後の日だったから、青ホイールも念入りにピカピカに。



2. 午後は次男の七五三の後撮りで、家族全員で写真館へ。

旦那は運転嫌いなので、私がフィットを出しました。

私的にはシルビアを運転したかった気もするけど、子供はともかく旦那が嫌がるので〜(;_;)

セレナはMTじゃないから私が運転しないし

私がフィットを運転する、というのが夫婦の妥協点です(MTのフィットがあってよかった 笑)。


ちなみに次男5歳なので、我が家は七五三はこれで最後です。(男の子3歳もやりましたが 2人とも)
ちょっと寂しい(^_^;)



3. 日曜日は午前中に旦那がセレナのタイヤ交換でディーラーへ。

その間に私は家でフィットのタイヤ交換を開始。

旦那が帰ってくるまでに作業を終わらせようとしてたんだけど、



そもそもナットの締め付けが硬すぎて、いくつかは緩めることさえできなかった(^_^;)

先月ディーラーに車検に出したけど、そのときの締め付けがきつかったんでしょう(^_^;)

緩んで危険な状態になるよりはマシということで、規定トルクよりだいぶ強く締め付けたのかな、ディーラーさん。

まさか私みたいなおばちゃん中年女性が自分でタイヤ交換をするなんて、普通は思わないもんねぇ。
しかも、電動工具を使わずに。

同じく電動工具なしで、シルビアのホイール脱着で苦労したことはないから、いつものチューニングショップやタイヤ屋さんなどでは規定トルクで締めているのでしょう。

今回のタイヤ交換で一番筋力を使ったのは、ナットを緩めるところでした。



4. ナットを緩めるのさえクリアしてしまえば、

フィットの場合は夏タイヤ15インチ、冬タイヤ14インチでシルビアの16インチに比べれば軽いので、持ち上げるのに、そんなに力は要らず。

締め付けも108Nm(11kgf・m)、トルクレンチでチェックするのはだいぶ慣れました(笑)

思えばタイヤ交換を自分でやるようになったのがちょうど1年前、フィットのタイヤを冬用にするとき。

みん友さん達からアドバイスいただいて、だんだんに覚えていったっけ(^^)

1年しか経ってないのに、何年もやっているような気分になるのは、この1年で8回か9回くらいはホイール脱着やってるからかな。
主にシルビアだけど、ローテーションだったり、他の整備作業に付随してだったり、ドリフト用タイヤに取り替えるのだったり。その時々の目的により1回に1〜4本。

みんカラ内では普通かもだけど、世間一般から見れば、かなりいじってる部類か。

なんとなく、写真撮ってみた。



冬は暫しのお別れだけど、キャンディーブルーの特注ホイール、お気に入り♪



5. 交換完了後、空気圧を測ると見事に足りなかったので、給油ついでにGSで空気補充してもらいました。

そこから山の向こう側まで用事があったので、麓をぐるっと周る、アップダウンの少ないワインディングロードをドライブ。

フィットでちょっと遠出するのは久しぶり。

しかもスタッドレスの感覚に慣れずー

前にいたヴィッツがいいペースで走っていて、向こうは高速コーナーが得意みたいで離される、こっちは中速、低速コーナーで追いつく。

ちょうど同じくらいの車格で、いい刺激になりました(笑)



6. 用事を済ませて、今度は山の裏コースを上ってみる。

路面は全般的にウェット。

気温3℃で夕方なので、そのあと昨夜〜今朝はたぶん凍ったでしょう。

ところどころ、車線全体に雪があったり。

こっちが裏コースの最高地点から湖に向けて下るところ、全面積雪で対向車のNSXとすれ違うのは緊張したなぁー。

もうスタッドレス無しじゃ無理です。



7. 湖畔の道路。



ちょっとラフにブレーキを踏むだけで、ABSを作動させられる。スタッドレスでも。

冬道の感覚を取り戻すのに、交通のない広いところでちょっと試してた。

雪遊びにもならないけど。





8. 写真は撮らなかったけど、湖畔の駐車場に180SXが2台と、S13とS14がいた。

なんか、他のシルビアを見ると、自分がシルビアで来なかったのが悔しい気持ちになってしまう(^_^;) 爆

別に、S15で来たからってその人達と話すわけでもないけど。

でも、myシルビアにはスタッドレス用意できないから、シルビアで来るのは無理。

この人達はシルビア、180SXにスタッドレス履けてるのね、きっと。
いいなぁ、うらやましい(笑)



9. 表側のダウンヒル、偶然ちょうどS14の後ろになりました。

前から軽自動車、180SX、S14、myフィット。

いつもはペースカーがいるとモチベーション下がるけど、

昨日に限っては、軽自動車がペースカーになってくれてよかった(笑)

おかげで、フィットでもずっとS14の後ろでドライブ堪能できました♪

このS14、リアはそんなでもないけどフロントのキャンバーがかなりついてて、ドリ車か!?って感じ。

こういうのも見てて楽しい。



10. 家に着いたらもう夕食準備の時間。

あーあ、この週末、シルビアに全然乗れなかったなー、と。

まぁ、家族優先なのでシルビアに乗れなくても仕方ないんだけど、

旦那が「買い物行ってきて」と。

夕食後に。

やった!一人で行くんだもの、シルビアを出すさ。

何シテルでも書いたけど、夕食の時間を過ぎた夜のスーパーの駐車場って、わりとスポーツカーがいたりする。

夜にメジャーな走り屋スポットに行けない、私の癒やし。

本当は夜の湖畔とか、D黒とか行ってみたいけど、家族に心配かけるわけにはいかない。

スーパーの駐車場で心のチャージをして、近場のちょっとしたワインディングをシルビアで走って、スッキリして帰ってきました♪




Posted at 2020/12/07 20:10:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2020年12月04日 イイね!

最後に残すもの

暗くなりがちな話題ですが、気楽に読んでくださいませm(_ _)m


昨日のニュースで、日本でも2030年代半ばまでに純ガソリン車の新車販売が禁止されるというのが出てたのは、車好きの皆さんはご存知かと思います。

私みたいにガソリンエンジン大好き、MT限定な人には、キツい話。

既に持っているガソリン車に乗ることが禁止されるわけじゃないけど、

ガソリンが高くなったり買えなくなったり、なんて、なっていくんでしょうね。



もう車齢20年近いmyシルビアにあとどれだけ乗っていけるかは分からないし、そこにはいろんな要因があります。

経済的なこと

事故に遭わない/事故を起こさないこと

修理部品が手に入ること

ガソリンが買えること

法律で旧い車に乗るのを禁止されないこと

など



いろいろある中で、これら全部クリアして、できる限り長く乗り続けたいというのは、旧車オーナーの多くの人が思っていることかなぁと思います。

私も、以前のブログで「あと10年」って書いたけど、それ以上乗れるなら20年でも30年でもmyシルビアに乗っていたいのが本音。

まぁ、30年したら、私、おばあちゃんですけど(笑)



でも、いつかはやってくる、愛車とのお別れ。


まだ動く車を個人的な都合で手放すなら、大切に乗ってくれる次のオーナーに引き継ぐと思うけど・・・


もうこれ以上動かせず、自分が最後のオーナーなら、そのときどうするか?

ふと、考えてしまったんですよね。。


不動車を保管できる車庫はありませんが、

たぶん、私、そのまま大人しく永久抹消しないと思うのです。

部品の1つか2つくらい、手元に残したいな・・・


もし私が、myシルビアのパーツを手元に残すなら?

エンジンを部屋に置くのは無理があるから、

純正6速マニュアルトランスミッション



オーテックバージョンのエキマニ

にするかな〜

と、勝手に妄想してます 爆

自分の部屋に飾っとく。

(その頃に、孫がいて、昔の車には変速機っていうものがあったんだよ、とか話してたり?)



そうなる前に、長く乗りたいけど。



変な妄想にお付き合いいただき、ありがとうございますm(_ _)m

Posted at 2020/12/04 19:14:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2020年12月04日 イイね!

任意保険の更新

※場合により、あとで閲覧制限かけるかも。


うちの車達の任意保険。

セレナとシルビアが更新時期に来ました。

契約者(保険料を払う人)が私で、

記名被保険者はセレナは旦那、シルビアは私。



セレナ、今回の更新で20等級になります。

旦那、おめでと。

若い頃に親から等級引き継げなかったそうで、頑張って新規6等級から無事故で毎年上げてきての20等級到達です。

35歳以上、ゴールド免許、20等級、車両保険付きで、保険料は年間6万円弱。




シルビアはもともと20等級。

35歳以上、ゴールド免許、

で、

車両保険付けなければ年間3万円台。

実際は、車両保険 ○十万円で、年間保険料 10万円くらい。

これを、車両保険を百△十万円にして、年間保険料 10.3万円。

シルビアは車両保険の料率が高いので増額どうしようかと思ってましたが、
数十万円増額しても年間保険料が3000円くらいしか変わらなかったので、車両保険増額しました。

シルビアの場合、車両保険の金額の大小より、車両保険自体をつけるかつけないかの差が大きいみたいですね。




Posted at 2020/12/04 13:04:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | クルマ
2020年12月02日 イイね!

同乗走行〜朝練〜突発プチオフ

同乗走行〜朝練〜突発プチオフ今週やたら疲れてて、日曜日のことを今頃になって書きます。


日曜日、11月最後の休日。

早朝 峠プチツーリング。



実は、半年前から職場の同僚(女性)がmyシルビアの助手席を予約してまして・・・

その人=Yさんは、

ドライブが好きな人。

休日は自分で運転して遠出してきたりするらしい。

そんなYさんが、

「蒼さんのシルビアの助手席に乗せてもらって、峠を攻めてもらいたいです!」
「走り屋の車の横に乗ってみたいんです!」

と。

もう完全に走り屋扱いされてますww

否定しないけどwww

私なんかでいいのかー?www

そりゃー日々ドラテクを磨くことを考えて運転してるけどーまだ下手っぴだしwww


いや、峠を攻めたりはしませんけどね(^_^;)

峠を流すときの横に乗せるのはOKしました。



でもね〜

心配なことがあって。


myシルビアの乗り心地、スポーツカーとしては普通だと思うんですが、
これが大丈夫な人と、到底受け入れられない人とがいるのです。

後者は、例えば、うちの旦那。

Yさんは、純正の実用車しか乗ったことがない人。

車高調が入っている峠仕様のmyシルビアに乗って耐えられるのかどうか?


だから、Yさんを最初からmyシルビアに乗せていくのはリスキーだと考えました。

腰痛に苦しむ最悪の思い出にはさせたくないので。

そこで、
まずは2台で湖までツーリング、
それからYさん同乗で湖から峠コース往復、
としました。


夜明け前に地元のコンビニ駐車場で待ち合わせ。

私が早めにコンビニに着いておにぎりを食べていたら、オーリスに乗ってYさん到着。

そこから私が先導で2台でカルガモツーリング。


朝焼け、綺麗でした♪



麓の温泉街を抜けて峠のコースに入り・・・

Yさんがどのくらいついてこられるか?ペースを見つつ

ちょっとペースを上げてみると、コーナーの立ち上がりでオーリスを離してしまうので、

あくまでYさんが快適について来られるペースに合わせる。

Yさん、実は走り屋ってこともなさそう。普通のドライブ好き女子ですね(^^)

(ま、私が峠を何百回と走ってるハ"力なだけです 爆)



湖畔の駐車場に着いてから、

Yさんにシルビアの助手席に乗ってもらいました。

Yさん、「低いのがいいですね〜♪」と。

第一関門、クリア(笑)


それから、

いきなり峠コースには行かず、

まずは湖畔を一周。

これで乗り心地NGなら峠コースは無理だから。

あと、シフトダウンの回転合わせでアクセルを煽るときの音。

これも嫌いな人は我慢ならないらしいから。(うちの旦那とか)


で、Yさん、ここまではOK。

からの、


峠コース。


運転も、湖畔のドライブモードから変わって、峠モード。

5000rpm近くになると、走り屋でない普通の人は驚きますね。

(最高で7000rpm以上回したのはヒミツ 爆)

1コーナー手前で強めブレーキング+シフトダウン。

コーナー途中から加速して、

1コーナー、クリア。

うちの旦那なら盛大に文句を言っているレベルだけど、Yさんは平気みたい。

(公道だし無茶はしませんが)

話しながら運転できるけど、コーナリングスピードの違いが分かるくらいのペースで走ってみました。

まぁ、私が気楽に流してる程度です(笑)



下りきったら、Uターンして上り。

上りのほうがアクセル踏めるので、それはそれでエンジン音等々楽しんでもらえたみたい。

この時点で8割方、肩の荷が降りたような・・・(笑)


それからYさんを乗せたまま朝練会場に参上(笑)

朝練の方々に、「女子を連れてくるかも」予告をしてあったので、温かく迎え入れていただきました(^^)

クルマ好きのおじさん達の輪に混ざって、車に関するディープな話を聞かせてもらったり、



エンジンルームを見せてもらったり。



Yさん、エンジンルームとかも、見てもあまり分からないけど興味ある、という感じ。

一通り楽しんで、でも寒くて体が冷えてきたので、朝練会場を失礼させていただいて、

オーリスのところに戻って2人でプチ撮影会。



からの、解散でした。

Yさんも、また来たいと言ってくれたし、楽しんでもらえたみたいで、ほっとしました(^^)

(あとで聞いたら、実は同乗走行3往復くらいしてほしかったらしい)



それから私は旦那&子供と某所にて待ち合わせがあったので、そちらに向かったのですが、

そこまでの途中に別の峠がありまして・・・

時間に少し余裕があったので、寄っていきました。



そしたら、

シルバーのS15が2台。



1つ空けて隣に駐車。


そして、缶コーヒー買って飲んでいたら、

オーナーさん達が戻ってきて、話しかけてくれました(^^)

やっぱりS15乗り同士、気になるよね〜

ちょうどこの2台がスペックR(=ターボ)とスペックS(=NA)、

で、

myシルビアがオーテックバージョン(=チューンドNA)

3グレードそろった〜ヽ(°▽°)/

SRMT行かなかった(行けなかった)3人で、暫しの間、即席プチSRミーティングしてました(笑)




↑写真左から
ドリ車っぽいスペックS
サーキット仕様っぽいスペックR
見た目ノーマルのオーテックバージョン

2人とも街乗り車だとのことだけど、走ってる風に見えるカスタムもいいよね〜(^^)

私も1回くらい、myシルビアを思いっきりドリ車っぽい見かけにしてみたい 爆 妄想

たぶん1日で戻すけど。普段はすっきりまとまっていたほうがいい。
いかにもドリ車じゃ保育園に迎えに行けないし(笑)(笑)


我々がシルビアで集まってるのと同じく、同じ駐車場の少し離れたところで32GT-Rと33GT-Rがプチオフやってたみたい。


で、その32Rと33Rのオーナーさん達がこっちに来て、

「クルマ見せてもらっていいですかー?」と。

ま・さ・か、

GT-Rのオーナーさん達にシルビア見たいと言われると思わず、びっくり!

だって、スカイラインでもGT-Rってやっぱり別格だし。

3台のS15の中で見た目一番弄ってないmyシルビアも見ていってくれて、実は嬉しかったりして(*^^*)

20年以上経った車を維持する苦労とかの話で盛り上がって、5人で日産旧車ミーティングになりました(笑)


暫しの歓談タイムのあと皆さんとお別れして、家族との待ち合わせ場所へ。

某所ダウンヒルも楽しみながら。



欲を言えばもう少し峠を走りたかったけど〜(←どんだけ走りたいんだか 爆)

峠の走り屋を見てみたがってた同僚に少しはそれっぽい雰囲気を楽しんでもらえたみたいだし、

クルマを通じてプチオフ的なこともできたし、

車関係で楽しい日となったので、満足です♪



Posted at 2020/12/02 22:17:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

冷却水交換【完結編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/17 12:38:02
冷却水交換 - スーパーLLC化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/17 12:32:37
冷却水交換 簡易全交換? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/17 12:26:23

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation