• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hinosのブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

【群馬】ちょっと来るのが早すぎた【谷川岳】

【群馬】ちょっと来るのが早すぎた【谷川岳】すっかり寒くなって来ましたね。
まだ秋だけど冬の訪れを感じます、フトンから出るのがツラくなる(フトン)-ω-)ZZzz





さて、いよいよ紅葉狩りのシーズン、今年は二カ所予定していて、今回はその1つ
「谷川岳 一ノ倉沢」に行ってみました。
以前土合駅行った後、みん友さんのブログ見て初めて知った場所だったり(^_^;)
歩いて行けるそうなのでトライしてみました。

いつもこうしたドライブは土曜にしますが、今回は月曜に有休取ってたので日曜に( ´艸`)
土曜は雨降ってたっぽかったのでマジ正解でした。



10/24 AM7:00
谷川岳ベースプラザに車を停め一ノ倉沢に向かいます。

alt
ここから3km前後の道をハイキング、大体一時間くらいの道のりです。






alt
歩くのがツライ人・時間が無い人にはこうした電動バスもありますが、今回歩いた感じではなるべく歩いた方がオススメ。






alt
こんな感じに道中は全て舗装済み、最初の700mくらいより先は超緩やかな傾斜坂なので非常に楽です。
坂道で暑くなると思ったらそんなことは無かった、むしろ中々体が温まらないので寒さに注意です(^_^;)
カジュアルスーツで来てる人いましたが、流石に寒いやろ・・・

舗装路なのでロードバイクで登ってる人もチラホラ
電動ママチャリで登ってる親子はわざわざ持ってきたのだろうか・・・?





途中の
「マチガ沢」
alt
その昔、この辺には宿が数軒あり、越後から峠を越えてきた旅人が夕暮れ時に、この辺りの灯火を見て「あぁ、町が見える」と喜んで発した言葉が由来と言われているそうです。

ここからの景色も中々ですが、メインは先なので行きましょう←





そして到着
「一ノ倉沢」
alt
おわわ~(´д`)
目の前に谷川岳の岩場がそびえ立ちます。

写真載せておいてなんですが、私の技術とカメラじゃその迫力を伝えきれない。
見た瞬間そう思ったのは初めてです、もう圧倒されました。
これ、ホント自分自身の目で見ることを勧めます(((゜Д゜)))






畏怖すら覚える険しい岩壁

alt
この辺の方言では、岩や岩壁のことを「クラ」と呼び、日本三大岩場に数えられ、更に世界でも最も登るのが困難な岩壁の1つに数えられているそうです。
谷川連峰随一の岩場であることから「一ノ倉沢」と呼ばれているとのこと。






ちょっと引いて紅葉(の成りかけ)と一緒に

alt
今回一番の残念ポイントはまだ紅葉がしっかり色づいてなかったこと。
まだまだ緑たくさんです、オマケに山の法則よろしく曇り(´・ω・`)






ま、この岩壁にこの雲は禁足地的・霊峰的な雰囲気あって好きですけどね(´∀`)
alt
少し前に知りましたが、谷川岳って何気に「死者数のギネス記録」になっているそうですね(^_^;)
1931年から2012年までの統計で805名、世界各国の8000メートル峰14座の死者より多いんだとか。
まぁこれは入山難易度が桁違いに違うというのが大きな理由でしょうが、それにしても恐ろしい山だ(((゜Д゜)))
そういえば1960年の遭難事故の現場だったわココ。






くぼみアップ
alt
ここに雪がたまって、夏まで残った光景が名物らしいです。
そのときにまた来てみたいな。

さて、天気も好転しなさそうなので、戻ろうと歩いて5分・・・





alt
うん、なんか晴れ間が
慌てて戻りました(笑)







またパシャパシャ撮りだします。

alt
晴れ間と言っても狭い範囲しか照らしてくれなかった(´・ω・`)







alt
結局山の上の雲は晴れず(´・ω・`)
大体の天気予報だと夜明け前まで晴れ予報でしたが、気がついたら曇り予報にしてやがる
最初から曇りを予見していたのはGPV天気予報のみ、これ中々使える







また岩壁パシャリ

alt
予想以上に雪が多かったのだけは嬉しい誤算かな。






反対側の山々をパシャリ

alt
さて、そろそろ潮時かな、気がついたら2時間経ってました。
1つの場所にこんなに残ったのは初めて(^_^;)
この一ノ倉沢、大自然に面しているのに舗装路届いてるしバスは通るし、何ならトイレも完備されているので利便性は地味に良い。

10時半頃駐車場を出ましたが、500mくらいの渋滞が成長途中でした(笑)






次のポイントは特に決めてませんでしたが、ここに来たらあっちも行ってみよう。

alt
道中のダム湖をパシャリ





で、来たのは
「矢木沢ダム」だけど・・・うーんここも天気・紅葉イマイチ(-_-;)
alt
奥の雪山も曇りのせいで山と空の輪郭がはっきりせずになんか曖昧






次第に晴れてきました、遅いわ

alt







名も知らぬ広域農道でパシャリ

alt
でも終日曇りじゃなくて良かった、午後からは晴天の中、ドライブを楽しみます。





最後についでに
「赤城山」に登ります。
alt







おなじみ「赤城大沼」

alt
神社の桟橋をパシャリ
紅葉情報サイトでは見頃となっているが、過去の写真と見比べて見ると、全域通してもう少し先のような気が・・・






alt
今回メインだった谷川岳の一ノ倉沢、天気と紅葉具合はダメでしたが、それを些末なものとして片付けられる程、圧倒的な迫力がありました。
野反湖以上に快晴エンカウントの難易度は高そうな場所ですが、ここは他の季節にも見に来たい、そう思わせる魅力があります。
後半は晴れたので、紅葉狩りの前座としては良いドライブが出来ました。

しかし赤城があの様子だと、メインのあの場所は大丈夫かな~
まだ「色づき始め」って表示だし、今年は色づきが遅い気がする(´・ω・`)

最後までご覧いただきありがとうございました(^▽^)/
Posted at 2021/10/25 14:29:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #XV ガラス油膜撮り&コーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/2875770/car/3585242/8250501/note.aspx
何シテル?   06/01 14:08
hinosと申します。2代目マイカーのXVとドライブしたり写真撮ったりしています。 基本まったりドライブするのが好きですが、そこから写真が趣味になり、ハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
2425262728 2930
31      

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2代目の相棒、これからあちこちドライブします。 先代愛車のレガシィB4のお気に入りポイ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
人生初のマイカー。 この車でいろんな所へドライブしてました。 ターボ無しのNAですが自 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
父の車です。 前愛車のフィット君、地味に12年乗ったことと、もう少し走行安定性が高い車が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実家の車であり、私の運転を鍛えてくれた車です。 コイツもまたいろんな所へ連れて行ってくれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation