• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hinosのブログ一覧

2022年05月01日 イイね!

【富岡】GW親子旅➀【みなかみ】

【富岡】GW親子旅➀【みなかみ】GWももう終わり・・・ドライブより自宅でゆったり過ごした感じでした。
ホントは(5/6)も友人と白馬に行く予定でしたが、一人が体調不良で中止~(ノД`)
まぁGW終わったらまた長旅スケジュールするかなー



さて、GWは久しぶりに両親と旅行したのでそれをブログにしたいと思います。
場所自体は両親リクエストで群馬県内なので、既に行ったことのある場所ばかりですが、季節違い等により変わった表情を見られました。

5/1(日) 天気は曇天、なので景勝地に行っても意味が無い日
高崎駅で両親を拾いやってきたのは
「富岡製糸場」
alt
説明不要、日本史でも出てくる日本初の本格的な機械製糸工場。
敷地を含む全体が国の史跡に、初期の建造物群が国宝および重要文化財に指定されており、そいで世界遺産にも登録されている歴史的建造物。
群馬に来てから、行かないどころか目的地候補にすらなって無かったり。





繰糸所

alt
ここに女工さん達がズラララ~と並んで繭から糸を取り出していました。





歴史感じる繰糸器

alt
1987年の操業停止時の状態で保存されているそう・・・てかそんな最近まで操業してたのか、いや生まれてませんが(^_^;)





東置繭所

alt
収穫した繭を保管しておく場所
ただの保管所なのに妙に惹き付けられる





反対側

alt
実際はもっと暗いですが、カメラが頑張ってくれて・・・おかげてブレないように撮るの大変(^_^;)

他にも製糸場の歴史や当時の物の展示などがあり、比較的早めに回ったはずなのですが、2時間は経過してました。

さて、すでに良い時間となったので宿に向かいます。



今回の宿は
「梨木館」※写真は5/3撮影
alt
桐生市にある温泉旅館、建物はちょっと古臭さがあるかも(^_^;)
でも「旅館」自体超ひさしぶりなのでワクワクです(´∀`)





お部屋はこんな感じ

alt
旅館経験値があんま無いので、寝室と居室が分かれてるのは新鮮。
奥の窓際は掘り炬燵となってます。





部屋にも露天風呂が

alt
温泉では無いですが部屋にも露天風呂があり、外の景色を楽しめます。
まぁ今回使いませんでしたが。

さて、初日の疲れを温泉で癒やし、その日は終了。





5/2(月) やって来たのは
「谷川岳」
alt
秋に来たときは行列で断念したロープウェイ
今回はガラガラだったので登ってみました。
ゴンドラはかなりゆっくりだけど乗り心地は中々。

さて、登った先はと言うと・・・





alt
おぉ(´д`)
まだまだ雪がしっかり残ってます。
でも溶けかけで柔くなってるので油断するとズボッと足を取られます(^_^;)






対面の山々もまだ雪化粧が

alt
ここまでの雪景色は想定してなかったので凄い満足感(´ω`)
青空なのも幸いでした。





登山道入口と言われても・・・(笑)

alt
まだまだ雪たっぷりですが、登山する人もチラホラ






よく見ると尾根まで登ってる人いますね

alt






次の予定に移るためゴンドラで下ります。

alt
ゴンドラの窓が開いていたのでそこからパシャリ






さて谷川岳に来たら行くしか無い
「一ノ倉沢」
alt
以前のように舗装されたハイキングコースを歩きます。
路肩には溶けかけた残雪が散見されます。
もしかしたら崩れてくるかも(笑)

ちなみに本来は5/20までは冬季閉鎖期間らしいですが、係の人に確認したら別に行っても良いとのこと。
実際それなりの人とすれ違いました。





「マチガ沢」を通過
alt
ここも雪渓が中々の迫力で、行きの際は両親と一緒に「おぉ~(゜Д゜)」と写真パシャパシャ撮ってましたが、帰りは興味が薄れます(^_^;)

なぜって?そりゃあ・・・




やっぱここの迫力が一番だから、
「一ノ倉沢」
alt
ほぉぉぉ~やっぱ迫力あります(´д`)






アップで

alt
快晴では無いですが、日が差してる分去年の秋より陰影がはっきりして迫力増してるかな。
雪渓も良い感じです。





何気に雪の回廊が出来てますね。

alt
関係無いですが、一ノ倉沢の展望エリアにはトイレがあるのですが、この時期は閉鎖中なのでご注意・・・






雪の回廊から

alt






雪の回廊はなんやかんや登れますので、上から

alt
青空はこれくらいが限界でした。
いつかは快晴の岩壁を撮りたいものです。

でも、うん、やっぱ写真だと迫力に限界があるなぁ(-_-;)
人間とカメラで物の見え方が違うせいかなぁ
以前も言いましたが、ここは実際に見に行きましょう(笑)




雪の回廊を上から撮影

alt
回廊の上側に登るのは初めてなのでテンション微アップ
しかしトレッキングシューズで来て良かったわホント



さて、昼食を終え、2日目の行程は終了
宿に戻り温泉で疲れを癒やします。

3日目はまた後半へ~
Posted at 2022/05/07 15:16:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #XV ガラス油膜撮り&コーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/2875770/car/3585242/8250501/note.aspx
何シテル?   06/01 14:08
hinosと申します。2代目マイカーのXVとドライブしたり写真撮ったりしています。 基本まったりドライブするのが好きですが、そこから写真が趣味になり、ハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2代目の相棒、これからあちこちドライブします。 先代愛車のレガシィB4のお気に入りポイ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
人生初のマイカー。 この車でいろんな所へドライブしてました。 ターボ無しのNAですが自 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
父の車です。 前愛車のフィット君、地味に12年乗ったことと、もう少し走行安定性が高い車が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実家の車であり、私の運転を鍛えてくれた車です。 コイツもまたいろんな所へ連れて行ってくれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation